゚・*:.。. .。.:*・゜東京大学後期対策゚・*:.。. .。.:*・゜
同じセンター3教科なら都立大のほうが・・・
ですか? >>4
理系の総合科目Tの英文はまともだNe
受ける気無いけどさ。
センターの脚きりがきびしいなー
東大後期試験一点突破法 http://mimesis.fc2web.com/kouki.html
東大後期小論文のヒント http://www.oran.co.jp/teikyou/ronbun1.htm
東大後期小論文講座について http://www.aa.alpha-net.ne.jp/nagao3/toudaikouza.htm
東大会議室 東大文系後期合格作戦実行中!!その2
http://www.jukensei.net/cgi-bin/u-tokyo2/bbs.cgi?id=20011122.000
意外に後期はねらい目かもね。理系に限っていえば、
数学、物理、生物、化学、地学のうち、
自信をもって得意といえるものがあれば何とかなる。(理3を除く)
ただし、受けられたらの話だが。案外最大の難関はセンター試験突破ってことなのかもしれない。
後期専願だから、落ちたらフリーターしながら、浪人でいいし。
一年半ほど前の六條華のHP
http://www.k-club21.com/hp/rokujyo/
温泉若おかみの殺人推理
http://sb-p.jp/oishi/dowai/data/dowai20021012.html
去年10月の土曜ワイド劇場に本名の楠城華子・超端役で出演。
現在の六条華HP
http://www.chester.co.jp/hanna/index.htm
豊胸手術後の六條の半裸
http://www9.plala.or.jp/textplay/hana/hana.html
六條華 トップページはブス写真ですね
http://www.k-club21.com/hp/rokujyo/
ブルガリア〜文章ないですよ
http://www.k-club21.com/hp/rokujyo/page1.html
My room〜顔と胸がちがいますよ
http://www.k-club21.com/hp/rokujyo/page2.html
ギャラリー〜マジで豊胸手術してるなw
http://www.k-club21.com/hp/rokujyo/page3.html
Profil〜空欄が多いっすね
http://www.k-club21.com/hp/rokujyo/page4.html
3Dルーム〜(゚Д゚)ハァ? 一回転した連続写真。笑えます
http://www.k-club21.com/hp/rokujyo/page5.html
LINK〜チェスターの宣伝っす。
http://www.k-club21.com/hp/rokujyo/page6.html
諦めた方が吉
文系は知らんが数学や物理、また英語も良いと思う。
やはり問題は難しいのを数題用意して、時間もたっぷり与えて
「さー、できるもんならやってみろ!」って感じのがいい。
まあ個人的にだが
東大前期落ちで対策してないのに後期で受かったけどねえ。
小論文が長文で難問というが、長いだけで簡単だったよ。
「はあ?こんなんで東大うかるんだったら前期の勉強しなきゃよかった」が本音。
あの試験じゃあ低偏差値組でも紛れ込めるね、運が大きいしね。
センター試験3科目9割なんて(絞れば更に)簡単だし、
英語と小論文の後期2次試験は前期と比べると超楽な試験だった。
無駄だった勉強
センター試験用:数学、理科、社会1科目
2次試験用:東大レベルの国語(現代文・特に古文漢文は無駄でセンターレベルでよかった)
数学、社会2科目の暗記+論述勉強
どうせ後期で受かるなら私大文系専願で楽すればよかったよ。4分の1くらいの勉強時間で済む。
俺漏れも
秋頃から後期洗願に切り替えて,それ以来国語数学ほとんどやってねえからなー
俺は前期で合格するつもりで勉強することにしたよ。
後期対策も随時織り交ぜていくつもり。
前期でそれなりのレベルの大学に合格したら、そっちに行くかもしれない。
定員も1割、その後、後期で今の前期の問題を使って定員の9割取れば
解決するのに。
◎東大文三(後期)
×早稲田政経
×早稲田社学
×早稲田教育
×早稲田人科
×早稲田二文
×明治文(補欠対象に残ったあと不合格)
×法政文
×國學院文
×二松学舎文
×立正文
×大正文
×東洋社会
×東洋文
×帝京文
○大東文化文
本当に奇跡としか思えなかった。
センターは後期受験対象科目だけが点数良くて8割強。
ギリギリで選抜に通って、あとは奇跡の合格。
東大内ではおちこぼれの感はあったが、どうにか卒業して、
東大の中では負け組、世間では勝ち組程度の就職してます。
後期組みってチンパンジーなんだね
大失望
そんな状態ではいったお前はとっとと死ね!
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068109556/
720 :番組の途中ですが名無しです :03/12/07 22:38 ID:7ELGxtsA
いがらし弘子HPより
今日は民主党岩手県議のザ・グレート・サスケさんがはるばる応援に来て頂きました
http://www1.accsnet.ne.jp/~dpi6/dairy.html
721 :番組の途中ですが名無しです :03/12/07 22:39 ID:7jHNF4ny
五十嵐 朝青(いがらし あさお)
http://www.alpha-japan.com/asao.htm
1975年7月9日 生まれ 28才
1997年、茨城県立・土浦第一高校から3浪して東大文1に前期で合格。
↑雑誌の東大合格者名簿で確認した。結構探すの疲れたぞ、3浪もしてたからな。
作文入試・後期入試の楠城華子よりは実質学力は遥かに上だが、3浪って・・・。
3浪3留の五十嵐朝青か、微妙だな。
で、こいつはデルモ?タレント?俳優にないたいのか?ナルシスト入っているんだが。
顔面偏差値と頭脳の出来は六條華(本名・楠城華子 1999年東大後期文1組)より
上だろうが、3浪3留は初めて聞いたケースだな。
チェスターは落ちこぼれ東大生を「東大生タレント」として売り込むのか。
それとも落ちこぼれ東大生が、有名になるためにチェスターの門を叩くのか?
東大入試概説
文系前期入試 センター800点満点、2次440点満点、センターは110点に圧縮換算され
計500点満点
センター科目 英・数・国・理・社
2次試験科目 英・数・国・社2の4教科5科目
東大文系後期入試・文1
センター科目 英・国・社(足切りに使うのみ)
2次試験科目 英・小論文
724 :番組の途中ですが名無しです :03/12/07 22:53 ID:7jHNF4ny
東大難易度 代ゼミより(後期は偏差値−5で読むべしと東大教官談)
前期
文1・69、文2・66、文3・66、理1・67、理2・66、理3・72
後期
文1・64、文2・63、文3・64、理1・67、理2・64、理3・69
実質後期難易度は
文1・59、文2・58、文3・59、理1・62、理2・59、理3・64
東大後期入試は学生はアフォばかり入るので早ければ2006年に廃止、
2007年には確実に廃止することが決定している。
>>732 ゴメンね。じゃあ、最後に、47都道府県ですごいドキュン高校から後期という例は
多々ある。前期合格者はまず出なかった高校ばかりだ。
東大前期合格者はまず無理かほぼ出ないが、後期で東大入った高校例(主に東京都)
90年:都立高校 小松川→文1、神代→理2、成瀬→理1、
91年:都立高校 大泉→文1、鷺宮→文2、高島→理2、調布北→文3
:私立高校 佼成学園→理1、帝京→理2、錦城→文1、明法→文3
92年:都立高校 大泉→文3、
:私立高校 実践女子学園→文3、晃華学園→文1、武蔵工大付→理1、芝浦工大付→理1
93年:都立高校 府中東→理1、
:私立高校 晃華学園→文1・文3、普連土学園→文3・2人、跡見学園→文1、恵泉女学園→文1、
東京女学館→文1、中央大杉並→文1
東大前期合格者はまず無理かほぼ出ないが、後期で東大入った高校例(主に東京都)
94年:都立高校 大泉→理1・2人、狛江→文3、小山台→文2、永山→文3、三鷹→文3
:私立高校 跡見学園→文3、聖学院→文1、玉川学園→文3、日大第3→文3、
本郷→文3、中央大付→理1
95年:都立高校 高島→文2、富士→文2、
:私立高校 東京女学館→文3・2人、二松学舎付→理2、戸板女子→文1、国学院→理2、
本郷→理1、明星学園→文3
96年:都立高校 広尾→文1
:私立高校 晃華学園→文1・文3、恵泉女学園→文1・文3、大妻→文3、鴎友学園女子→文2、
日大豊山女子→文3、東京純心女子→文3
97年:都立高校 青山→理1、九段→理2、
:私立高校 東洋英和女学院→文1、晃華学園→理2、
98年:都立高校 青山→理2、新宿→理1
:私立高校 普連土学園→文3、日大桜丘→文1、武蔵工大付→理2、日大第三→理2、
佼成学園→理2
99年:都立高校 青山→理2、神代→文3→、
:私立高校 明治学院→文1、国学院→理2、足立学園→文3、本郷→理3
基準は東京都の高校で東大合格者0〜5名未満、合格者の内、後期ばかり又は
後期の方が多い高校。基準はやや厳しく選んだ。
東大文1後期 ○
東京都立大(A日程・私大文系型入試)×
明治大 ×
こいつは一卵性双生児で片方も私大文系専願で関西学院大学に行った。
こいつは留年しまくり8年かけて卒業。「因数分解できるのか?」とからかわれていた。
東大文1後期 ○
東京女子大○
早慶上智は全滅
この女は、模試の話し中、載った事がないのを周囲に驚かれて号泣、
卒業後は東レに入るがバカな上に仕事が出来ないので「なんちゃって東大生」
と職場でいわれた。一年後退社→東京に戻り「大学の時バカにされたので
前期合格して見返す」と試験勉強するが数理が全くできないのでセンター試験
800点中500点台だった。泣きと愚痴の電話が3年続いたが、ついに合格することは
不可能であった。最初から東大マグレ合格、バカなのを承知の上で身の丈にあった
大学に行けば良かったと思う。(東京女子大な)
来年頑張ります。
神ガンガレ!
前期受けろ!なんで前期も受けないんだ?
いや、前期も一応受けるんだけど一回だけB出ただけでCばっかだから
実質後期洗顔のようなもんなんす
後期煽りウザイ。
新着レス 2002/12/08(日) 15:33
37 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 03/12/08 01:10 ID:5i2twoHg
【サスケも】Eカップ現役東大生タレント六條華に疑惑発覚【関与】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068109556/
720 :番組の途中ですが名無しです :03/12/07 22:38 ID:7ELGxtsA
゚・*:.。. .。.:*・゜東京大学後期対策゚・*:.。. .。.:*・゜
新着レス 2002/12/08(日) 15:34
1 名前: 大学への名無しさん [age] 投稿日: 03/12/01 21:13 ID:2xelhVyt
マターリ語ってください
2 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 03/12/01 21:14
339 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 03/08/12 17:13 ID:iiCvJcTf
定員少な過ぎ
新着レス 2002/09/09(月) 21:34
340 名前: 仮面浪人 投稿日: 03/08/13 17:38 ID:G4Pprgzi
age
341 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 03/08/13 17:46 ID:cZzc/8Vv
今年って後期文Tの定員削減されるのかな?
新着レス 2002/12/08(日) 15:34
1 名前: 大学への名無しさん [age] 投稿日: 03/12/01 21:13 ID:2xelhVyt
マターリ語ってください
2
×二松学舎文
×立正文
×大正文
×東洋社会
×東洋文
×帝京文
↑
こんなとこ落ちるんですか?
言われてみれば不思議だわな。
帝京文なんかどうやって落ちるんだ???
お前東大受けることにしたの?
京大は?
ネタだからだろ。
みんな特定の科目に得意なのがあるからここを受けてくるんだよ。例えば
東大模試で数学一位とってようがなんら安心はできねーよ
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
アボガド、バナナかと。
余裕で最低点overしてるんだよ。
俺は最高点以上取れるが余裕で受かるなんて思ってねーよw
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
君が思ってなくても周りから見たら余裕だよ。
もし本当ならね。
俺はそれなら前期理三のほうがまだ自信があります。俺は決して天才系では
ないので一科目に依存できる自信はまるでない。なんとか前期で決める!
はいはい。
もし本当なら、だけど。
そういうことならつまり前期理Vはもっと余裕ってことだよ。プ
一科目に依存できる云々じゃなくて、今それだけの学力があるんだったら、依存できようが出来まいが余裕なんだよ知障!
俺の周りには前期の物理化学で満点を取れる人はごろごろいるが俺にそんな
才能はないのだよ。そーゆー意味で言ってるの。理解できた?知障くんw
後期で最高点超えるには、前期の科目では当然満点取れるくらいじゃないと無理だと思うが。
何かおかしいな。やっぱネタか。
総合科目で160点、一科目選択のやつで250点程度しかとれんもん。
あ、ちなみに満点とれないって言っても前期理科で110くらいならなんとか
いけるかなって感じ
ID:9PX/iLSSの世界にはそういう人がゴロゴロいるんだよ。
可哀想に。
410点も取れんの?
選択科目何?総合科目Tは何点ぐらい?
前期理科で110取れて、後期の総合科目でそんなに取れるんなら、前期の数学英語は計220ぐらい取れるよね?
国語で60取ってセンター750ぐらい取れば、
前期でも507点取れるよ。
ちなみに去年の最高点は484点。
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
どうして東大行かないの?
後期だろうがなんだろうが、就職も実績も東大より上なんて国内にないじゃん。
その簡単なはずの後期でも受からない馬鹿なの?
後、前期理科110も普通ありえない。平均110ならなおさらありえない。
そんなすごいなら東大なんかより海外の大学行ったほうがいいと思うよ。
でも>>72はせいぜい理科90ぐらいだな。高校生の知識では全完しても110ぐらい。
流石に後期の総合科目で160も取れる香具師なら英数200ぐらい余裕だろ。
しかも一科目に集中するのは苦手みたいだし、全科目満遍なく出来るんだろ。
今年の最高点候補?w
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
国語で60なんて俺にはとれない。30くらいとみている。あと前期数学英語
で220なんて普通にムリでしょw 180くらいだと思うよ。
>>78
前期理科で110とるのは容易ではないけど、不可能なことでもないよ。
>>74
科目は物理かな。英語は得意だから総合科目Tでは80はこえると思う。
>>71
すんません。ゴロゴロは大げさでしたね笑 俺の知り合いに5人くらいいます。
あなたは大学の採点官ですか?大学は公表をしないので受験での点数は俺には
わかりませんよ。単に模試の点数のことを言ってるんです。
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
他の集団で理科満点がゴロゴロいるとか有り得ないしな
\\ 受験技術において、東大受験生の右に出る者などいない! //
\\ //
.
⊂_ヽ、 . /⌒ヽ
\\ ∧_∧ / /ヽ_⌒つ
\ ( ´Д`)/⌒つ ∩ /∧_Λ . /⌒つ
. > ⌒.ヽ.l l .ノ .) ⊂⌒ヽ /(´Д` ) /__ノ
/ 長助 へ ∧_∧ /./ (⌒つ \ ∧_∧ / ヽ / ./
/ / ( ´Д`)/./ \\\ (´Д` )|名無しさん /
/ ノ /⌒ ./∧_∧ / ./ \/⌒ヽl | .レ ⌒)
/ ./ / 孔雀 / .( ´Д` )/ ∩ .| アナイミホ /./
/ /| ∩/ / ./ (⌒ RM / ) / ./\.\包//丿
.( ヽ ヽ .ヽ_ ノ / \ \_// / .| /\.\. ∪
.| |、 \ ( .ヽ \ \___/ ) .( ノ )( .(し つ
. | ノ \ ヽ .\ ヽ. ヽ ノ / / /\.\\ \
.| | ) ./ / ノl ) ( .人 ( ( \.\\ .\
ノ ) .( / / ./ .| .| / ./.\ ヽ\ .\ \ \) )
(_/ / ./ | .| ./ ./ ヽ .) \ .\ \ \/
(. ヽ .( ⌒)/ ノ / / ノ ) ノ ノ
ヽ ) / / / / ( / ( ./
( .< ( <
ヽ__つ ヾ__.つ
考え方にミスがなければ普通に取れると思うぞ・・
俺も、引かれたとしても一点程度だと思うけどね。まあきつく見積もってって
ことじゃない?
>上のほうで東大後期はアホでも入れるって言ってるやつ、
>どうして東大行かないの?
>後期だろうがなんだろうが、就職も実績も東大より上なんて国内にないじゃん。
>その簡単なはずの後期でも受からない馬鹿なの?
同意。
アホでも入れるんじゃなくて、アホが紛れ込む余地があるってことだけで、
あと少しで前期がダメだったのが多く、
敗者復活した奴のには、次の年に前期受けたら受かるのも多い。
実際には、番狂わせがありうるだけで、そんなに簡単じゃないよ。
簡単だったら浪人なんてせずに受かって行くよ。
1浪前期合格は、現役時後期落ちは多いし。
俺だって、あと少しで前期に落ちて、後期受かったら浪人せずに入学するよ。
だから、その優劣論じても仕方ないから、
ちゃんと対策だけ話したほうがいいよ。特に文系。
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
よく考えると、対策なんて話し合って、グダグタ言っているいる暇があったら、
今更、自分でやらないと無理だろうな。
ここに来ないことが一番の対策かも。
;;;;;;;;;;;;;;;終了;;;;;;;;;;;;;;;
対策話し合ってここに来ている人はみな落ちて、
自分でやっている人が受かるような気がする。
もう12月だから、当たり前といえば当たり前だが。
続けると、点数アップにつながるわけでもないことしか書いてないのに、
気になって見てしまうから、終了してくれ。
害あって一理なしだ。
お願いだ。
終わり
ここより下にカキコした奴は落ちるからな。
ここ見て来年の参考にする高2生だっているだろうし
・・・でもあんまり参考にはならないかw
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
対策してる気になって、点数も上がらず、
ほとんどは落ちるだろうけど、まあそれもいいかな
東大後期の2次でも満点取ること可能?
運?
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071249661/
07年度以降は前期に一本化させる方針を決め12日、発表した。
一本化によって試験時間の延長や記述式問題の導入、丁寧な採点などができ、
質の高い受験生の確保につながると判断した。
京大では、一部の学部では前・後期の受験生がほぼ同じで、
後期が事実上の「敗者復活」試験となっている実態がある。
「分離・分割方式」が機能しているかどうかなどを調査していた学内の
入試制度検討ワーキンググループ(座長・尾池和夫副学長)が11月中旬、
見直しを答申していた。
京大は、前期への一本化とは別に、学力試験を課さない
AO(アドミッション・オフィス)入試の導入も検討している。
次期学長に決まっている尾池副学長は「詳細は学内の委員会で検討したい。
多様な受験生を多様な方法で確保したい」と話している。
朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1213/002.html
ネット上で見れる東大入試データでは、多分ここが一番充実してる
科目によって平均点にかなり差があったりとかするもんなの?
平均点が発表されてないので真相は不明。
全巻なんているのか?
それだけで300点行くよ?
ついでに総合科目で100点取れば最高点だよ。
「ギーメル」ってフリーペーパーに六畳華のエッセイが連載されている。
その電波つーか、馬鹿過ぎ内容エッセイにギーメルの東大生編集長
(確か編集長だった)が、連載を打ち切りにしようとしたんだよ。
するとチェスターが、その東大生を拉致監禁かして、一週間行方不明状態だった。
その東大生もチェスターがそこまでヤバイ事務所だとは知らなかったみたいだ。
余りにもの馬鹿っぷりに「ホントに東大生か?」と疑ったんだが、
学生証等は本物だった。で、グラビアに使うことにした。
だが編集部には東大卒はいないも同然で、六畳が後期作文入試で
入ったとは誰も知らないし、そもそも東大入試の種類なんぞ
知らない奴ばかりだ。
むろん、後期組がアフォなので後期入試が廃止になる事も知らない。
今後の六畳の扱いだが、実は週刊現代編集部でも止めるかどうかで
迷っているそうだ。同じ講談社のフライデーは六畳はヤバイという事で
掲載は止めている。
「後期はマーチクラスの学力がワラワラいるのか!」と、かなり驚いていた。
六畳の馬鹿ぶりに対しても疑問が解決、納得していた。
前出の一週間行方不明になった東大生も、ギーメルを
よくある大学生ミニコミ誌だと思って参加していたらしい。
六畳の政治エッセイ連載を打ち切りにしようとして、
まさか893並みの仕打ちを受けるとはなあ。
今になってギーメル既出3冊を入手したいんだが、大学など何故か
置いてないんだよなあ。
六畳華のサイトから入手できるがw危険回避だわな。
/ ヽ‐‐ ヽ
彡 ヽ マジかよ
彡 ● ● ∩___∩ 勝春、おまえ予後不良だって
彡 ( l / ヽ
__彡 ヽ |_ | ● ● |
彡ヽ__ヽ l \ | ( _●_) ミ
( o o) \ ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
) |@ ̄ |ヽ/ ヽノ ̄ ヽ
| | ノ / ⊂) メ ヽ_,,,---
| .|@ | |_ノ ,へ / ヽ ヽノ ̄
| |_ / / | / | | ヽ_,,-''"
__|_ \\,,-'"\__/ / ,────''''''''''''''"""""""
~フ⌒ ̄ ̄ ~ヽ ヽ  ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
/  ̄''、|ノ )ヽ
___/  ̄ ̄) / |___
あと少しで前期がダメだったのも多く、
敗者復活した奴には、次の年に前期受けたら受かるのも多い。
実際には、番狂わせがありうるだけで、そんなに簡単じゃないよ。
簡単だったら浪人なんてせずに受かって行くよ。
実際、1浪前期合格は、現役時後期落ちは多いし。
俺だって、あと少しで前期に落ちて、後期受かったら浪人せずに入学するよ
といっても、あの問題は別の能力が要求されるのも事実、前期の方が対策立てやすいし、
前期で受かるに越したことはないな。
二次試験にしても、総合科目Tは本格的な読解問題だし、
理科の難易度もかなり高い。まぐれで入れるようなもんではないでしょ。
理類なんか9割要るし…。
文3の問題は
あ り え な い
理Tで比べると、後期が449/500で前期が610/800
449/500取れるんなら、国語120現社50でも前期の足切り突破出来るし
政治経済学部(経済学科or国際経済学科)・・・・法学部人気で早稲田政経上位受験者が
慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が
一文に流れるようになった(昨年比)
又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。
人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。
今年から3教科になったので、偏差値がさらに下がる模様。
二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか
募集人数を2004年は400名から450名に大幅増員。
去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
逆に難易度が急激に上がるのは、
法学部・・・・・・・近年、早稲田政経に迫る勢いで偏差値が上昇していたが、ついに
早稲田政経を偏差値で抜いた。法科大学院の影響で難化は必死。
逆に政経は法学部の影響を受け、受かりやすくなる模様。
ダークホース
国際教養学部・・・・試験問題が特殊なので早稲田対策をしている受験生は非常に受けにくく
受験生が集まらない可能性を秘めている。予備校偏差値でも
早稲田の中では低い。ダークホースになる可能性大。
結論
どうしても早稲田に入りたければ
政経、教育文型、人間科学、国際教養、二文を受けることを強く勧める。
英語理科で298/300ですかい?
それ 9割どころの話じゃないよね…
数学理科は満点必須か
馬鹿の誹りを免れ得なくてもいいですから、英数理センター9割欲しい。
達成できるだろうか…
計445?
そんなんじゃ足りないよ・・
ざっつらいと
理U?理Uならたりるだろ
私も後期東大文三考えてるんだけど、
小論文の採点って減点法なんだろうか?
\\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
 ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやカス>>1 ゴルァ !!
".;": (/(/// ̄(つ つ \_____________
".;": (/(/| \\
.;".;": ..;".;;: (/((/ ∧|\\ .;".;": ..;.;".;
.;".;": .. ; ∪ ∪ \\ .;".;": ..;.;".
.;".;" .;".; \\
ゴ オ ォ ォ …… ! ! \\ ;": ..;.;".;":
.;".;": _.;.;__ \\ ド カ ァ ン !
.;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\ .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/| \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从 ; ζ | Γ从 | |;:.. |从Γ | | \\ ∠___/|
( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
( ⌒ ⌒ ⌒ ); | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | | ( 从へ;: |从ΓΓ| |
Σ( ⌒( ⌒ ) ζ ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
( (( ( ⌒ )) ) 从 Σ( ⌒( 从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
(( ⌒ ( ( ) )⌒ );:; .;".;": ..;.;".;":|从
なんか対策ありますか??特に論文2
とりあえず明日国語の先生に何やるべきか聞いてこようと思う。
彼はいつかの授業で「うちの高校ももっと東大後期受ければいいのに」
と、のたまってたので。
ここで情報交換できたら幸いっす。
基本だからと思ってると足元をすくわれる
東大理系後期脚きり食らうやつで、
東大にこれる実力を持ったやつはいっぱいいるだろう、ということ。
特に大学生もしくは大学生レベルのやつなら、
物理か化学選択ならはっきりいって楽勝だろう。
アシキリ食らう時点で東大から受験票すらこないのになんで東大に入れる実力
あるやつたくさんいるとか言ってんの?センターで9割も越えられないような
やつを東大は必要としてないんだよ。お前があしきりくらったからって自分の
都合のいいように解釈すんなよw
一次試験であるセンターで数科目において、良い成績を取れてるって
保証の上で、「なら、ちょっと変わった試験方法で入学も認めてあげますよ」
っていうことなんだから、センターでひっかかる時点で、
東大が必要としてる能力には足らなかったというのが自然だろうな。
センターでひっかかってしまったけど実は2次試験突破する能力がある奴は
結構いるだろうと俺も思うけど、
東大は2次試験での能力だけ必要としてるんじゃないし。
数学の難易度と解答時間を大数の記号で表すとどんな感じ?
いたら前期と後期の記号うpしてよ
理科
B**
C***
C****
C**
C***
B**
文科
B**
C***
C**
C***
2003後期理一
D*****
D*****
D******
コウキガクガク・・・
大数の「宿題」レベルのが3つも出るのか・・
解けるやついんの??
全部部分点狙いとか?
まぁ受験レベルを激しく逸脱してるのは間違いない。
しかしこのぐらいのレベルなら解けるやつは普通にいる。
そんな普通にいるもん?
かなりトップレベルでは?
前者はいっぱいいるってコトだけど後者は0ではないこと。
後期理Tでも前期理Vとかいること忘れんなよ。
なんちゃって大数読者じゃなくて高1,2からやってたら普通にD解けるようになるよ。
B〜C程度の問題しか出ない東大模試で120点中90点取るだけでベスト50レベルなのだよ?
90点つったらだいたい4完2半だよ。
B〜C程度の問題で2/3ぐらいしか解けないのにD問題なんかを解けるわけないじゃん
トップ層の奴でもまぐれで1完2半が限度だろ。
まあトップ5ぐらいの奴なら後期でも結構解けちゃうのかもしれないが
>>153はなんか勘違いしてる
宿題より後期の数学のがむずい と思う
宿題は時間無制限だから簡単に見えるのかも知れないけど
いや、「普通に」いるぞ。そりゃ全部時間内に解くやつは見た事ないが、
大問1つか2つ解くやつはいた。
ただ俺のまわりにいたそういうやつらは全員前期で受かったガナー
本番90は程度ならゴロゴロいる。それは断言できる。俺の知り合いの東大生にも数人いる。
東大模試で90とるようなやつなら普通に全完は無理でも1,2問は完投するだろ。
東大模試で数学で載るようなやつはキチガイみたいに数学できるよ。
リアルにD解ける知り合いいるから言ってるんだが。
>>157
まぁ本当にできるやつを見たことないのにデータだけで語るなよ。
俺でも月刊のD解けることあるし。さすがに#を解けたことはないけど。
というかそこまで数学に時間かけてらんない。
というか東大前期は数学だけじゃないからな。
数学だめでも理科・英語で稼ぐ香具師もいるわけだし、その逆も然り。
あるよ
でも時間内となるとあれは相当なもんだよ
>東大模試はD難度の問題が出題されてる。
出てねーよ
>本番90は程度ならゴロゴロいる。それは断言できる。俺の知り合いの東大生にも数人いる。
ゴロゴロってのは言いすぎだが、模試から本番まで結構時間があるから90取れるレベルの奴は増えるだろうな
だいたい確固とした証拠もないのになんで断言出来んだよ
>東大模試で90とるようなやつなら普通に全完は無理でも1,2問は完投するだろ
そのレベルなら2完はまぐれ起こした奴だけ
東大模試で90なのに後期で2完は無理
前期よりはるかにむずいんだけど?
何を言ってるか理解できませんが何か?
そうだよな
俺のおもいちがいじゃなかったか
というか前期が「そんなに難しくない」といった方が正しくないか?
後期も確かに難しいが、個人的には数学の難しさには及ばない。
俺も2年生だった去年からその噂をよく耳にしてた。
そこで知ったかぶり癖のある俺は、2chの東大関連スレでは、
「後期の物理は簡単で数学は簡単なんだよ。知らないの?(プゲラ」
↑のようなレスを問題を解いたこともないくせに自信満々に投稿していたのだ。
3年になり、後期の過去問をいざ解いてみると、
ど っ ち も 激 む ず !
今なら言える。
物理は簡単というのは2年生の妄想。
数学と物理の難易度に大差はない。
ま、2chにはこういうデマ情報多いけどね。
京大関係とか、赤チャとか、etc...
2chに書き込まれたデマはネズミ算的に氾濫してしまうみたいだね。
物理は今年だったかな・・、後期は劇難でしたよ。
突然ですがYAHOOのトップにチャットという項目があるのはご存知ですよね?
そちらのチャットのカテゴリの中に「政治」があります
その政治カテゴリのユーザールームに「創価学会YAHOO支部」という部屋があります
そこの部屋に遊びもきてください
ボイスチャットもフル稼働です
みなさんの中にも創価学会に対するご自分の意見をどんどん言ってください
その宣伝でした
尚、人数制限がありますので(50人)すぐに満室になって入れなくなるので
今これを読みまして興味を持たれた方はおはやめのご入室をお勧めします
今年の後期物理は例年に比べれば簡単でしたよ。
>>166
数学はある程度際限なく難しくできるけど、物理は限りがあるのでやっぱり
物理のほうがいいんじゃないかなと思う
得意科目にしやすいしやり込めば後期の問題でも7割くらい取れるようになるでしょ
数学は・・・人によるというか
マズ無理だろうけど
例の先生に聞いてきました。
「受けよっかな〜と思うんですが」って言ったら
「おもしろいから受けろ」と言われました(笑)
論文、特に論文Uの方は、採点というより、もうむしろ教授が
受験生の意見を見て「この子は要る、要らない」の世界らしいです。
その前提(?)として論文Tで稼げればあとは自分の意見を
どれだけ上手く相手に伝えられるか。
思うに2400字という読書感想文並みの文字数の中でどれだけ相手を
飽きさせないかが重要かと。って当たり前か・・・
次元じゃないよね・・・
私はとりあえずは過去問にあたってみて、応援してくれそうな
先生に手当たり次第読んでもらおうかな〜なんて考えてるんだけど。
いろんな人の意見聞きたいし。
136さんはどうです?
皆さん、長くてスマソ・・・
>そこで知ったかぶり癖のある俺は、2chの東大関連スレでは、
>「後期の物理は簡単で数学は簡単なんだよ。知らないの?(プゲラ」
>↑のようなレスを問題を解いたこともないくせに自信満々に投稿していたのだ。
結局両方簡単なんか(w
ところで、化学はどうなのよ?
「物理は数学より解き方のパターンが限られてる。」
知ったか君ハケーソ
これも2chの迷言の1つだなw
数学だってパターンは限られています。
だけどそこまで持っていくのが難しいんだろ?
一度問題解いてみろよw
>「物理は数学より解き方のパターンが限られてる。」
~~~
数学のパターンが限られてないとは言ってないんじゃ。
パターンは限られててもその数は数学>物理だと思う。
まあどの道パターンじゃない問題を出されたら(ry
物理は微積使ってやってれば見た事ないような問題でも対応しやすいらしいが
数学は折れにはワケワカランぽ。
物理は微積使ってやってれば見た事ないような問題でも対応しやすい
らしい
ねぇ・・・
多分君みたいなDQNには東大後期物理は1問も解けないよ。
言ってる意味がわからない。要は知ってるパターンまで持っていくのにまでの
パターンがないから難しいんでしょ?ってことは俺の言ってることと一緒じゃん。
俺もシッタカならお前もシッタカになっちまうぞw
ヽ(・∀・)ノとけたよー
アインシュタインならこうなったはずだ。
・センター試験
英語 40
数学 200
物理 100
340/500
・2次試験
総合科目T 10
総合科目U 100
物理or数学 300
410/500(最高点!)
あんなの数学や国語のできない馬鹿な再受験組とか浪人しかうかんないじゃん
早稲田は得意科目なんたらのこと言ってるんだと思うけど、
あれは他の点数が悪すぎると駄目なんだよ。
総合得点があとちょっとで足りなかった香具師の中から、理数系科目が特に出来る奴を敗者復活させる制度だもん。
天才には最高の教育を受けてもらいたいし、東大卒の肩書きがお似合いだ。
埋もれたるだけで結構いるのかも。
廃止とか優劣を議論しても意味ないので、少なくとも来年までは
あるわけだから、愚痴っても仕方ないので、肯定的にみて、対策のみを論じてくれよ。
最後は東大数学科の総力を結集させて超難問沿いの予感?
ハーバードとかの数学の問題見てみたい・・。
でも範囲違うのかなあ
そんなわけないじゃんw そんなことしたら国から何か言われるのは目に見えてる
よくもそんなありえない想像ができるね。
何類受験よてい?
でも行きたいのは東京大学なんです。
でももう日本史やり始める余裕も無い。つうことで
後期東大受けようかなって感じ。
論文確かにムズイ。どうやって自分の意見に持ち込んでいくかが
あとは取りあえず、あの長さの文を書く訓練を定期的にすればいいんじゃないかな。
ってゆーか、差は論文Tでつけるべし。
http://www.geocities.co.jp/Stylish-Modern/3647/ggg.jpg
女の為に東大諦めるなんて馬鹿以外の何でも無いですよw
まぁ俺の場合ですが…
っつーか…後期って魅力的だねぇ。
東大志望じゃなきゃさらに魅力的かも。
俺は東大一本で行きたいので後期単願なんて危険は冒せないけど、
早慶法・経済・政経辺り受ける人には絶好のチャンスですよね。
文系数学…あぁ。
何なんだあれは!
後期は定員が少ないのが傷ですが。
定員が少ないとマグレ合格とかが目立つしね。
早慶法・政経・経済辺りなら納得、妥当だけど東京女子大、帝京落ちって…ねぇ?
前期の為に数学と社会2個やってる人が可哀相だぜ。
センター日本史8割とらなきゃ受からないよ
要素は全く入ってないの?
日本の最高学府で勉強したいという人もいるだろうし、
「東大生」という肩書きが欲しい人もいるかもしれない。
そういった動機に比べたら、「女にモテたい」なんて動機はかなりの少数派の
ように思われる。
東大に行く前に、最高学府、を辞書でひいてみることをオススメします。
しかし一般的には「日本の最高学府=東大」な罠。
まあ「確信犯」の間違った使い方が一般的になってるのと似たようなもんでしょ。
そ?
まだ辞書に載るほどじゃねーべ。
また一つ賢くなった。ヨカン。
さいこうがくふ【最高学府】
学問を学ぶところとして最も程度の高いところ。大学。 (新辞林 三省堂)
前者で使えば東大をさしても一向に問題ない
程度が高いってのは、教育制度的なものに関してじゃん?
東大がいちばん学問の程度が高いなんて、一意に決められるわけじゃないでしょ。
制度的だったら明らかに大学院の方が適切だろ
大学には、大学院も入りますよー。
○○大学××学部・大学院△△科
ってなってるじゃん。
まあ、東京大学って言いたくて最高学府って言っちゃうと、
恥かくこともあるから、気をつけましょーね、ってことで。
大学院と大学は別物だがね
同意。めちゃめちゃくだらんスレになってる。
http://www.maromaro.com/
http://www.tomita.net/
本を読もう、全員東大卒or東大生
なるほど。
センターは世界史。
二次のために日本史も必要になるってこと。
ってレスしても仕方ないが。
入学前の今の志願の理由は学問のレベルと将来性、校風くらいですね。
選ぶ基準に女は含まれていません。まぁ入学後の「ねらい」としてはあるかもしれませんが…ただ、それは入学後の話。
そもそも大学名で寄り付かせたいなら東大なんかに行かず、慶応早稲田、青学あたりに行ってれば良いと思うし。
たとえ女性関係で東大生がプラスでもなく0ではなく、
マイナスに働くとしても女にもてないからと、志望校を変更する様な気にはなりませんね。
政治経済学部(経済学科or国際経済学科)・・・・法学部人気で早稲田政経上位受験者が
慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が
一文に流れるようになった(昨年比)
又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。
人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。
今年から3教科になったので、偏差値がさらに下がる模様。
二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか
募集人数を2004年は400名から450名に大幅増員。
去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
逆に難易度が急激に上がるのは、
法学部・・・・・・・近年、早稲田政経に迫る勢いで偏差値が上昇していたが、ついに
早稲田政経を偏差値で抜いた。法科大学院の影響で難化は必死。
逆に政経は法学部の影響を受け、受かりやすくなる模様。
ダークホース
国際教養学部・・・・試験問題が特殊なので早稲田対策をしている受験生は非常に受けにくく
受験生が集まらない可能性を秘めている。予備校偏差値でも
早稲田の中では低い。ダークホースになる可能性大。
結論
どうしても早稲田に入りたければ
政経、教育文型、人間科学、国際教養、二文を受けることを強く勧める。
じゃぁ俺もだめぽ。
英語が異常に易しかったからでは…
まだ帰ってきてないですが。
まあD判だったかがんばるべ
センターさえなんとかなりゃ時間まだあるしな!
がんばるべ
まだハッキリしないんで、あと2回はあるから
高1じゃなかったら、考えないでいいよ。
高1だとしてもまだ考えなくていいよ。
つうか、文三の論文Uはえらい抽象的だって事にあらためて気づいた
何を書くか考えてるうちに時間が終わりそうだ。
けどそこは訓練あるのみ。
前期の地帝勉強も惜しんで頑張るか…
i ノリノ )))〉
! (|l○_○リ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1072321686/
(Y)つ⊂ハ よろしく。
(Y)Li_|〉
し'ノ
でも足切り超えられそうにない・・・
今から前期の対策だけに集中するか、他全部捨てて英数物だけやりまくるか・・
足きりが厳しかったら前期に集中したほうがいいかもね。
まず大金とセンターは満点とれるぐらいの知識を用意します
そのあと大金を使って優秀な頭脳集団を雇い受けさせます
そして彼らに後期の出願をさせて足きりラインを極限まで高めます
その後彼らが辞退すれば受験人数だけで定員に満ちるでしょうw
どうよ?
もうその話はつまんね
もうそのネタはつまんね
もうだめぽ
現社に切り替えてしまえ
もうだめぽ
今買ったら足切り・・
センター?
安定して8割取れん
文系だよね?
理系で数学8割いかないとかなり厳しい。
一年やってればセンター数学1Aは100点でしょう。
2B足しても8割は普通に行くと思うけど?
あああと2週間で安定して8割に乗るかわからんやばすぎもうだめぽ
こんなからくりがあるので、進学実績を詳しく調べてくださいね。
1 名前:かかろっと 03/12/26 20:02 ID:LB2yn9+S
私は西大和学園に通う3年生です。西大和学園は、国公立の大学、特に
東大、京大へ合格させることだけを目的とした進学指導をしています。
ですから、もし第1志望に慶應や早稲田などの私立大学を挙げようもの
なら毎年冬休みに実施される三者面談で、無理やり東大や京大を受けさせ
られます、じつは私も先ごろ行なわれた三者面談で、担任の教師に言いくるめ
られ、慶應を受験する事をあきらめました。まったくの強制だったのです。
慶應を受験するなら調査書は書かないというような態度で否定されました。
さらに、私が全国の皆さんに知っていただきたいことを今から書きます。
皆さんは、今年から京都大学の医学部に新たに保健学科が付け加わったこと
をご存知でしょうか?しかし、8がつに実施された京大実戦と京大オープンの
模試の結果において保健学科は「大幅な定員割れ」であることが判明したのです。
そこで西大和学園の進路指導を務める高3の教師はとんでもない方法を取ったの
です。そう、ただ定員割れの保健学科に合格させて京大の合格人数を増やしたいが
ために。高3の教師は、秋に実施される第二回の京大実戦模試や京大オープン模試
において、京大の保健学科を志望していない理系の生徒にまで無理やり模試を受験させ、
志望校登録用紙に京大の保健学科を書かせ、保健学科が定員割れである事を他校に
ばれないようにしたのです!そしてまともに受けたら合格しそうにない落ちこぼれの
生徒に三者面談で京大の保健学科を受けるように勧めています!これでは
本当に看護師を目指して京大の保健学科を受験する人がかわいそうだ!
また、京大の合格実績を上げる為に、卑怯な手を使う学校の体制が許せなくて
投稿しました。京大の保健学科は、今年はまだ定員割れの状態です!
模試の結果に惑わされる事なく心から京大の保健学科をを目指している人は
受験して合格を勝ちとってくださいね!
政経、何とか頑張ってみる。
一日に2点ずつ上げよう。
みんながんばれ とりあえずはセンターじゃ!!!
問題のクセが強すぎて慣れさえすれば余裕
実は俺も… 英語190 物理は満点は安定してんだけど数学があしひっぱるんだよな〜
あとは受かったら報告でいいね。
では、これから後は文系オンリーか、文系も終了ということで。
全体で8割?
それはやばいな。
>>270
お前はやばくない
数学8割取るだけじゃん
http://www.maromaro.com/
http://www.tomita.net/
本を読もう、全員卒or東大生
[数学] 試験時間150分 全3問
第1問
(1) x≧0 のとき、次の不等式を示せ。
x-(x^3)/3!≦sinx≦x-(x^3)/3!+(x^5)/5!
(2) 曲線 y=sinx (0≦x≦π) とx軸で囲まれた図形をx軸のまわりに1回転して
できる立体を考える。この立体をx軸に垂直な2n-1個の平面によって体積が等
しい2n個の部分に分割する。ただし、nは2以上の自然数である。
(a) これらの2n-1個の平面とx軸との交点のx座標のうち、π/2より小さくかつ
π/2に最も近いものをa(π)とする。このとき
lim[n→∞]_n{(π/2)-a(π)}
を求めよ。
(b) 2n-1個の平面とx軸との交点のx座標のうち最も小さいものをb(R)とす
る。数列{(n^p)*b(R)}がn→∞のとき0でない有限な値に収束するような実数pの
値を求めよ。また、pをそのようにとったとき
lim[π→∞]_(n^p)*b(R)
を求めよ。
※ 河合塾の分析において、第1問は2003年度で最も簡単な問題とされている。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・) |
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < >>1は氏ぬよ父さん!
\ \_/ / \_________
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/\ ⌒ ⌒ |
| | (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | < さよう!! カツオの言うとおりじゃ!!
\ / \_/ / \_________
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
8割に乗せたいのは数学。一応過去問では160〜180くらいは取れるんだけど、
実践問題集(予備校系の模試問題集)になると150を切ることもある。
英語は簡単な年は190〜、普段は170〜185くらい。
理科は化学も生物も90〜95くらい。
去年以外なら数学過去問8割こえるんだけどな…。なんとしてでも足切りはさけたい
それのほうが、よっぽど楽です。(特に、理系の人。特に、理2志望の人。
特に、化学、生物が死ぬほどすきという人でない人)
そのような心構えは大学に入ってからがオススメ
英語は読解中心で、難解な文挿入やリスニングのある前期の問題よりははるかに簡単だし、
理科は追いこみが効くから、限りなく伸びるというわけでもないがかなり伸びる。
特に、早めに前期を諦めて国語や数学の対策がほとんど手付かずの状態の香具師は厳しいのではないだろうか。
文科の後期を受ける香具師は、前期終わってからでもいいから、
政治経済と現代社会の教科書と知恵蔵か何か読んどけ。
文Tは法律・政治の入門書、
文Uは経済学の入門書(大学1〜2年レベル)も
読んどいたほうがいい。
今まで前期は違うトコ受けるつもりだったんだけど
最近すごくすごく東京大学に惹かれてて
今日担任に相談したら、どうせ後期東大受けるなら
前期受ける意味ないじゃん みたいな事言われた。
僕も東大に最近惹かれまくっています…
何といっても構内が美しい
東大構内の写真を紹介しているHPリンクを載せてみます
http://www45.tok2.com/home/maid/photo/
http://peruseus.hp.infoseek.co.jp/osampo/toudai/toudai.html
後期洗願って
う か る も ん な の ?
>>286そりゃそうだ。担任も半ギレだろう。
不合格Aだったときは死のうかと思ったよ
文一志望の人は法律の基本書や国際政治の新書読んどいたほうが(・∀・)イイ! と思うよ
高2なんであと1年あります。最近、小論文の勉強始めたばかりで、今は
考えるための小論文と、駿台テーマ集読んだり、新書読んだりしてるだけ
なんですけど…
足切りがめちゃめちゃ高くて超えられない・・。
俺、超えられるのかなぁ?
後期まで2ヶ月あるから、足切りさえ突破できれば望みはあるんだが
去年は英語の易化のせいか例年より多少上がって449
一昨年は436
去年ほど簡単ってことはないだろうから
今年も430台かな?
一番の問題は後期受けれるかどうか、なんですけどねぇ…
(足キリー
)
もし知ってるならもっと前の最高平均最低点を教えてくれないかな?
俺の年は490で通ったけどそれでもボーダーぎりぎりだったし
次の年は上がってるから余裕もって510くらいとるのが無難かな
そしたら滑り止め私大の勉強もせずに済むから一石二鳥かも
ちなみに1年目の俺のセンター
英語142
国語160
世界史98
倫理90
くらいだったかな…
脚きりは488だったと思う
え?去年一昨年その前の3年分はどこにでも載ってんじゃね??
過去問とかに載ってるの?
漏れまだ過去問持ってないからネットで見れるのしかわかんないや。
お願い、教えて下さい。
センター難化したっけ?
英語国語の平均点の目標は110点なんじゃないっけ?
今年の英語はやや難化〜難化
数学TAは標準〜やや難化
数学UBはやや易化
物理TBは標準
※標準=60 or 110 やや易化=+5 難化=−10
よって理T後期の最低点は430〜435だと推測。
かなり自信あり。
ああそうか。今年が異様に高かったから109がやや低く感じた。
代ゼミのホームページをごらんあれ。
東大入試データのこと?
それならすでに知ってまつ。
あそこは最低点などは去年のデータしかないよ。
あ、ホントだ。ごめん。んじゃあここで。
http://www.zkai.co.jp/high/tokushu/jouhou/univ/data/result/2003/022_03_t.asp
後期文三の論文。こんなん無理だろ。
無理だと思って諦めちゃ何だって無理だって。
現に漏れの周りには、それ書いて入学してきた香具師が何人もいる。
特別何かに優れてなければ書けないものでもなさそうだよ。
2年前までのなら知ってるんだよ〜
理Tだけでもいいんで誰かうpしてくれませんか?
見とけ
間違いなく。願書とりよせたら見てみなよ
知らないなら知らないって家よ。正直むかついてきたよ!
願書届くころはセンター終わってるっつの。
テレメールで願書とりよせば3日くらいで着くだろ・・・。
足切り通過出来るとおもわなけりゃ後期受けようとは初めから思いません。
>>309
怖い。この年の問題は初めて見ました。
ちょうど文三志望なもんで。
応援してくれる先生は居ることは居るから、
自分に取って都合のいいことだけを信じるのも
受験を乗り越える一つの手だろう
法律や政治を知らんと話にならん。
まずそれらの素養を得ることが必要。
行列のできる法律相談所とか、テレビタックルとか見ろ。
あと学校の社会の教師で、法律や政治を学んだのがいれば、
そいつと議論するのもいい。
大学の学部レベルに換算するとどこになりますか?
市販されてるんですか?
今のところ、後期型模試は代ゼミしかやってないし、模試問題集は前期型しか売ってないんじゃ?
前期型だよ
理科についても、生物は微妙に傾向が違うと赤本がいうとります.
東大ブランドどう?だったか、その前だったかの
東京大学新聞社の出してる本に合格論文載ってました。
流石に上手いなーと思いました。
ちなみに総合1はクズ。対策いらない
俺は問題解いたことないからよく知らないけど、
そんな簡単なのか?
後期模試の結果を客観的に見てる限り得意な人で8割といった感じだが。
クズというほど簡単ではない。確かに前期に比べれば文章は易しいし問題
も説明問題ばかりだが、量は多いし論述力も試される。英語の偏差値常時80オーバーの
香具師を知っているが、そいつで85点くらいだった。しかもこないだの
プレは激しく簡単で平均も高かった。ってことは本番で80こえるのは難しい
んじゃない?まあ君が目標が50点って言うならそりゃ簡単だろうけどさ。
あれは内容を知っていれば後は書くだけ、ということ。
生物と化学の対策をやっていて、なおかつある程度の
理学文章を読んだことある香具師なら対策はいらない。
文を読んで単語をおさえておけば総合1は平気。
総合2は微分方程式やっておけばあとは数理能力の問題。
選択科目に一番力をいれましょう。
ところでオレ前期後期共に東大うけるんだけど
後期って脚きりさえ通過すれば前期試験後頑張れば受かる気でいるんだけど
脚きり通過すればうかると普通みんな思ってるのかな?まじ気になるんでよろしく。
後期で通るレベルの香具師がそんなことを熱く語るなよw 前期はどうしたんだよ
前期はw
前期終わった後から対策はじめようと思うんだけど、遅いかな?
んなもん必要ねーよ
普通に英語の勉強しろ
選択科目に1日8時間かけたとしても20日間あるから160時間はできる。
もし物理だったら知識0からでも東大前期で
五割くらいとるために必要な時間勉強できるわけだからすでに前期で5割取れる人は
かなり自信をもっていけると思いますよ。っていうかおれそのつもりです。
足きり去年一点たりなくてまじなきましたから。今年はセンター対策しまくってます。
前期5割現時点でとれてる香具師なんてたくさんいるだろ・・・。
そんなんじゃ自信になるわけがないと思うのは俺だけ?
それよりも「必要なことを手際よく書く」練習をした方が…
過去問のやり込みが最も良い対策だと思ふ
基本的には英語は後期対策=前期でおk?
全然おkじゃないw
なるほど。勘違いしてたのかな
では改めて聞きますが、後期の英語対策はどうすればいいのでせうか?
前期終わってからでも間に合うものなのかなぁ?
政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。
教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。
人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。
二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。
早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。
ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
センターの後期型の点が500点中430くらいだったら後期は脚きりの低い理二にだすかも。
450くらいないと理一には怖くてだせない。
今は物理化学選択なんだけど前期は物理化学でうけて前期おわったら後期にむけて
生物を0からやって合格できますかね?1日7時間を生物につぎ込んで
前期から後期まで約20日間で生物は140時間くらい勉強できそう。
理一志望で物理化学選択している方はこの考えについてどう思いますか?
おしえてエロイ人。
140時間で受かるなら苦労しない。
化学はすでに前期五割レベルはこえてるから一日6時間くらいで仕上げて
生物は物理でいう力学と電磁気みたいな必ず出る範囲だけやって
手つけない分野もあるようにするつもりですけど、やっぱ無理かな。
楽に達した。私立大学に入学するも東大に惹かれなんとなく
東大後期を受ける決心を固める。只管に小論文の練習、
読書や知識のインプット、アウトプットに努めた。
センターは一週間前に過去問をこなせば楽に勘が戻ると思っていた。
が、、解いてみたら英語140日本史52国語110倫理は未学習。。もうだめぽ。。
脚きりなんて眼中になかったのに。。
センター試験を受けに行くのもバカらしくなってきた。。
頻出分野といっても代謝発生遺伝子恒常性…結構ある
出願する?センターリサーチあてにできるかわかんなくない?
理一志望なら間違い無く出願する。
リサーチってあんましアテにならんよ。
【文系】東京大学後期対策【専用】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074100017/l50
だって東大生の1/3はり@
俺はそれに含まれないように頑張ろうっと
ス」に掲載された論文を出身大学別でみると、北京大学の9本が最多。清華大
学も6本と健闘したが、米国のハーバード大学(431本)、英国のケンブリッ
ジ大学(179本)、東京大学(132本)には遠く及ばず、国際レベルでの認識度
は、中国の大学のレベルはまだまだ低いようだ。
誰かお願い。
ネイチャーとかサイエンスのホームページに行けば載っているんだろうか・・・
あああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああ!!!!!!!!
足切り絶対こえらんなえぇ!!
400もいかねーよちくしょーーーーーーーーーー!!
難化したら120行かないかもしれない
小説・古文・漢文そのまま
評論・世界史・倫理易化
を望む。
ケアレスミスとかばっかでわかんないのなんて滅多にないんだけど90いったことない
地理、センターの理科一科目はそこまでの負担じゃないとして 文系数学がなぁ。。。
今からやって本番で一問かにもんとければラッキーってのありですか?
それじゃ、落ちるでしょ。
合格するなら、本番で3完は行きたいところ。
それわかってないのと同じw
わかってるんだよ!
余白に自分で出した答えは合ってるのに、選択肢が紛らわしいから違うやつマークしちゃったりとか
がんばれよ。まだ時間はある。
数学ゼロ完で受かった人も居るらしいし、
数学出来ないなら他でその分稼げ。
それも実力なんだって。注意力という能力が欠如してんだから。別に試験は
学習能力を試すだけのものではないっしょ。
今日はかわい塾の実戦問題集の化学を25分でとき終え満点(生物のセンターは捨てる)
英語は昨日157点が本番190に相当する奴を60分でとき186点
数学にいたっては過去門駿台かわい塾すべて終わらせたもうやるものあないのでもう一度過去問をやってる(当然満点)
センターはもう完璧だ
去年はセンターで脚きりに会ったので理2を受けざる追えなかったが2時は去年の時点でほぼ合格する力はあった
まあ今年の枠は9だと思って受験してくれ
くらい試験に対して余裕がないんでしょ。
ていうか377は離散前期で受かるつもりはないの?
後出身高校教えて、離散後期の発表後の後期合格者の出身校をてらしあわせたいから。
いや、確かにネタはバレバレだろうけど、出身校なんてばらすわけないっしょw
もしホントだったら特定されたらシャレにならんよ
っていってる時点でかなりありえない気がする。それくらい離散志望じゃななくても
やってるよ。
国語、英語、公民、地理で後期受験するやついる?
地理少ない気が
東大後期志望以外でそんなにセンター数学やる奴いないよ。前期の奴は過去問2,3年とくだけでしょう普通はw
受験初心者ですか?w
>>379-380
2chからは離散なんて絶対でないとか思ってる厨房か?www
さっき説いた英語は196点だったさらに自信を深めてしまった・・・・・・・・
前期でも過去問2、3年しかとかないなんて人は
よほど自信のある現役くらいしかいないと思います。
後、離散前期受かる人の中には2ちゃんみてる人いるかもしれないけど
後期受かる人は絶対みてない。
それにこのスレに離散後期の話題がほぼ0に等しい数しか書き込まれてないじゃないですか。
ここが決定打だと思います。
お前馬鹿か?
後期受かる人は絶対みてない。ってどういう根拠があるんだよ?
お前の母ちゃん絶対でべそ!っていうレベル
2chくらい見てて何ら不思議はない
しかしこのスレで離散後期の受験者がほぼ書き込んでいないのは事実ですよね?
2chから理V出ないなんて誰が言った?w お前日本語勉強したほうが
いいんじゃねーの?w
涙を流しながら喜んで読んでたw
7分後にレス返してくるようなくらい2chに依存してるお前じゃ東大後期は厳しいんじゃないか?
数学のセンターなんて理系ならほとんど何もせずに満点近くとれるから過去問やって実戦問題集まで何個もやる奴は普通いないよ
友達がいれば分かりそうなもんだが・・・・・・・
引きこもりなのは分かったからすこし落ち着けよwwww
受験のプロにならないよう努力してます。
いや、よほどの天災じゃないと無理だね。
選択問題なら採れるが、記述があぼーんするのは目に見えている。
いやひょっとしたら・・・
物理100
英語がイテー 明日数学死ぬ気でとく
足切最低点あがりそうだな
三完って三問完答のこと?無理。。。
>>374
英語が得意なんでそれで稼ぐか。。。
前期と後期ってどっちが英語むずいんでしょう?
リスニングがあるだけ前期のが有利かな。。。
500/600位までいくと自分、ちょいピンチかも。
英語 190
世界史 76
だった。
明日が勝負。
文III後期、510あれば大丈夫かな。
理T?
私はよい精霊ですって訳すんですか?
おしえてください。
辞書でspritをひくことをまずオススメします。
物理で計算間違いして大問1個まるまる落として落っこちたよ。
(つД`)
物理100
みなさんさようなら(つД`)
(つД`)
>>409
数学200点取ればいいじゃない
一問でも間違えば終わり
いやもうすでに終わってるかも
マジで死のうか・・・・・・・・
前期で受かればいいんじゃないの?
さすがにそれはないよな?
去年と比べればちょっとは下がるだろ?
理Vはほとんど化生のはずだから化学難化の影響も受けるはず
まだきっと望みはあるさ
再受験で時間がないので後期一本に絞っていた・・・・・・・・・・
理3生物なんてほとんどいないぞ。
まあ科学はほぼ全員だろうけど
簡単だったら即死亡
1Aはいけても2Bがすこし不安
センターが物理で2次生物ってことか?
それは無理があるぞ
しかし受かる見込みのないのに出す馬鹿が居るんだよな・・・・・・・
みてたら出すの止めろよどうせ受かんないんだし
なぜ本番であんなしょぼい点を・・・・・・
模試では常に190程度あったのに・・・・・・
もうおとなしく理Uに通ってれば良かったよ
ここは後期のスレだったな。スマン
世界史95
とまあ今日のところは順調だ。でも公民が・・・
過去門で150こえたことのなかったオレが、178点もとれたんだもん!
東大も視野に入れ茶おっかな!ちなみに世界史は72!これはまあまあ。
英語178で灯台とか言ってるお前は無理
英語の点ももちろんだけど
その思考能力で無理
別に無理じゃないだろ。
まあここは後期スレだから後期受けるつもりならもう氏ぬかもしれないけど
文1は定員3割減だろ。もっと上がるんじゃないか。
相当上がるだろうとは思う。
後期合格者の東大生がアフォなのは事実。後期の留年率は平均で3割超えるからな。
特に、文系の後期は逝ってよし。
お前ら、間違っても理一にはくるなよ。女の子いないし、進振りきついしたいへんだぞ。
理系なら理二がおすすめ。あと、ドイ語は大変だから絶対やめろ。スペ語がお勧め。
東大は合格発表の前に第二外国語決めさせられるから、そのへんもかんがえとけ。
そんなことどうでもいいから何か受験生にアドバイスしてやったら?
ちゃんとアドバイスしてるじゃん
どんなアドバイスが欲しい?漏れは理一前期合格で、後期はすっぱりきられてたから、本来このスレの住人じゃないんだがw
理系だったら、後期のみ考えた勉強なんてものは全く無意味だと思うぞ。
ごめん。俺そんな理系人です
脚きり確定・・・
さようなら。
文一510
文二430
文三500
があしきり。
理科は?
どうせ浪人だしと思ってやんのめんどくさくなったから数TAすら途中放棄したけど、物理のときみたいに時間ギリギリまで必死にくらいつけばよかったなあ。
諦めたら試合終了ってことだな。。。
理2は430くらい?
理系の足きりラインは多少上昇しそうだね。
文3は人数増えるし大丈夫なのではないだろうか。
とはいえ、文系全体で人数減るわけだから、ボーダーそのものは去年と変わらないと思う。
文1は518で通るかなぁ..どのくらい上がるんだろう。なんとか大丈夫だとは思うが。
445点だった。しかも数学2で解答回収のときに微積のとこの(3)
をごっそりマークし忘れてることに気づいた。ここで8点失いました。
これがあってれば453で理一に出願できたかもしれないけど、この点だと理二に
出願して前期終わってから生物はじめるのか、、、とりあえずセンターリサーチ待ちだ。
理1志望
安全とは言えないが、見込みはある。足斬り確率は2〜30%といった感じと予想。
534点なら平均より上だよね?
政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。
教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。
人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。
二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。
早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。
ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
ありがと。
英語と理科が易化したから不安だった…。
まあ前期で受かるのが一番いいんだが。
2bで撃沈しますた…
理T後期よ、さようなら・・・
俺は前期で受かってやる。
まあびびって出す奴が少なかったりすればあるいは
無理かな・・?
いくつだった?
生物選択者としてマジレス。
どんな教材を使うか知らないが、教科書や参考書に太字で載ってる
用語の定義をしっかりと頭の中に入れ、記述できるようにすること。
定義が曖昧なまま記述すると採点して貰えないか、
0点扱い(まあ、どちらも同じだが)。
「この問題にはこう答えなければ点数が貰えない」
という、妙な”決まりのようなモノ”がある。
そういう、解答が決まっている問題で変な記述をすると、
その時点でOUT。
有名実験問題は、何も見ずに完璧に記述できるようにする。
後は、実験考察問題を出来る限り演習すること。
ま、がんがれよ。
これ以降書き込まないし、後の保証はしない。
0点だから、気をつけて。
二日目撃沈したのかなw
文2の教科が430/500で、
あしきりすれすれなのよ;
文一の方は527/600で
なんか大丈夫そうだけど
どっち出願すればいいのカナァ(´・ω・`)
あれはあくまで合格者のであって実際は不合格者がその4倍もいるんだから
実際のアシキリはもうちょい低いなんてことはない?
第一段階選抜の合格者平均でしょ。
つまり脚きりの事。
一橋法に後期はすっかな
センター自己採点結果 英語195 数学TA90 数学UB84 現社75
合計444 脚きり不安・・・
傍観者としては楽しみw
それは危険ですよー。
そんなのできるようになったら、行きたい学部に虚偽で
全部満点で色んなホストから申請して、足キリの予想点上げて…
なんて事が。
進振りと同じだな。
俺なんて数学死んで420/500 文U絶望?
文Tは537/600で余裕そうなのにな・・・
文三じゃ無理かな?
なにか大きなミスを犯している気がしてならない
そう、試験会場コード間違えたとか・・・
去年よりかなえい難化するかな?
間違いなく上がると思うよ。
去年が475だから下手したら480くらいかもね。
内訳としては
英語195 数学@100 数学A90 理科100 で485くらいの可能性も否定できない。
リサーチで書いてみる価値はあると思うけど...
俺は486。_| ̄|○ 危ない...
文三後期、絶対無理ですかね??
微妙
>>489
微妙
>>490
絶対無理
515/600 はどうでしょうか?
文V後期は510辺りがラインでしょう。
ありがとうございます
かなり微妙な位置だということがわかりました
数学1A100
数学2B82
物理96
450/500
理一後期いけそう?いけると言ってくれーーーーーーーー
_| ̄|○ エイゴガナキソウ
15年度 449/500
14年度 454/500
13年度 466/500
>>497
御愁傷様です。
普通に考えても文1前期の激減の余波で520いくのは必至でしょ。
違うかね?
これで文T後期も足切られんだろう。
あれれ?一番左のとこが5じゃなくて4になってるよ??
それ何?あしきりの点数じゃないんだけど。
前期だけにしようかと思ってたけれど、なんか惜しいなあ。
でも足切りはないだろうけれど、このセンターの点は合否には関係無いし。
夏からずっと小論文スランプ(ていうかのね、こんな長くて)だし、
現役で国立にこだわるし、やっぱやめておこうかなあ…あーでも…うがー
15年度 449/500
14年度 436/500
13年度 454/500
_| ̄|○ キョネンモアシキラレタノニ・・・
僕なんかとうてい背比べできる人たちじゃないんですね…
無名高から東大めざしてる自分が情けない…
文1後期は511だったから諦めよう。。
ていうか534/600で慶法センターで受かるのかどうかが一番気になる。。
私も無名校っていうか中堅進学校って言えるかな、言えないかなぐらいのとこ出身だよ
諦めないで一緒に頑張ろうね
今からセンター9割で慶應法Aに滑り込む奴の数→
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068356727/
年によって違うよ。
ありがとう…ちょっと励まされました。
とりあえず今年は足切りされたから浪人します。
早慶の対策しつつセンター&後期の勉強もしていくことにします。
何で文一の人数が減るんですか?
自分馬鹿なので教えてください。
499さんじゃないけど。
ロースクールを設置したから。
センター自己採点結果 英語195 数学TA90 数学UB84 現社75
合計444/500 脚きりクリア?
bimyou
また小論文の予備校本とかでは何がお勧めでしょうか?
まあОK
去年の脚斬りは漏れの点数と同じだた(;´Д`)
僕は東大予備門(政経学部)出身ですから。
>>524
正直、無料の方が魅かれる
となると俺はもう切られた_| ̄|○
早稲田。安売りにさらに拍車かかった感がするのはおれだけか
理V以外なら早稲田で無料のほうが価値あるかも
これからは東大受かっても早稲田行く奴出てくるだろうな
もし特別奨学生として合格できたら、早稲田に行く可能性80%。
>>530
世界史。たぶん。
論文書けない。困ったな。
これから1か月弱である程度まで持っていき、その後の1か月弱でなんとか東大後期レベルに達したい。
合計414・・・
ちくしょう・・・欝だ・・・・。
俺も来年東大文V後期受けます。大検の高2です。
東大は大検でも不利にならないよ。でも慶應はちょっと厳しいって聞いた
ことある…
なんですけど、東大は無理ぽですよね?
自分、私立数学洗顔なんで日本史政経は嗜む程度に勉強してたんですけど、
全体的にセンターがすごく良くて嬉しいかと思いきや、
東大、一橋法とかに微妙に届きそうで届かなそうで逆にマジ鬱です。
まあ後期本試で受かる保障も無いですが。
父親失業して私立大学4年間行けないし・・・
早稲田の奨学生も神たちが持ってきそうだし・・・
こうなりゃ宝くじか・・・
あ、それは聞いたことあります。だから早稲田と併願しようかと考えてます。
俺も文Vねらいです。でもあの小論文むずかしくないですか?かなり…
理科受けなかったん?
私立洗顔ですから、一切勉強してません。
俺も早稲田と併願しますよ。慶應も受けます。俺は経済的に私立は無理なんで、
何とかして国立に入りたいです。ちなみに前期は東京外大受けます。
小論文は今のうちはいろんな本読んでネタ集めることしかやってません。
東大後期で足切りされないように、センター頑張らんと…
同士よ。
去年の文Vの脚斬り点数は漏れの得点とピッタリ。
鬱だ・・。
どれだけあがるんだろう?
520台までいくかな?
少なくとも九割はいかないと完全に安心はできないのではないかな?
うん、やっぱりそうだよね。
俺も本番前から9割取らなきゃって思ってたんだけど。
そうですね足切りが問題ですね。9割とかマジきついし…
まぁ数学がないだけマシだけど。
もし後期うけるんなら来年が最初で最後だから頑張りましょうや!
急げ!!教育国語国文学科はあの噂の最年少芥川賞受賞者の綿矢りささんも在籍している学科なのに偏差値は二文並み!かといって受験生が殺到するかと思いきや、今年の志願者数速報によるとむしろ昨年よりも集まらない模様!!
法や一文をうける方々!!あなたがたはもちろん偏差値57くらいの方々も確実に早稲田合格ひとつ確保したいのなら国語国文は絶対見逃せない!急げ!!!!!
離散の後期はまた馬鹿ばっかりになっちゃうな
二次だけなら理Uのトップ10のほうが離散より確実に上だし
↑
文V後期専用スレ作ってみました。
二次だけだってw 試験は二次だけじゃないってのがわかってんのかねw
結構上がったよねえ。
文T志望だけど、566だから多分大丈夫。
ただ、上位者が前期で合格しちゃえば足切りの点数も
下がる可能性はないとは言えない。
それに、文Tの足切りに遭うのを避けて文Vに流れる
可能性もあるよね。
予備校の得点帯なんか見ると550点とって無いと
厳しいと思う。
古典、公民が付け焼刃でも通じる東大後期選抜は
過去のものとなり、今年からは1問間違いが
命取りの厳しい選抜になるんでないかい
おっしゃるとーりで。諦めて逝きます…
恐らくいっても40ってところじゃない?それにしても今年は高いなぁ。
こんなに高いんだったら、センター傾斜がある一ツ橋に流れる高得点者もいておかしくないだろう。そっちの方が確実って人は。
あしきりが435だな
漏れの得点436
どうすれば・゚・(ノД`)・゚・
ちなみにおれは444/500だった。内訳は>>517参照。
来年作れよ
でも出願はしようと思う。上位500人くらいは前期で合格してることを願って。
ほんとだよ。医学部みたいに入ればほぼ医者になれるのなら分かるが、
そうじゃないのに勝手に定員減らされるのはキツイ。教員が不足する
からっていう理由は頭では分かるが、納得いかん。
足切りの予想点数は前期合格者を考慮して算出してまつよ、、、
論文2で問題に沿って、かつ論理性のある文章が書ければ良い
文二 文系では最もセンターのライン(%)が高い。数学、英語どちらか
失敗した瞬間、ほぼ無理。 論文は、書く内容は他学部より楽だけど、
時間がかなり短い分大変。
文三 センターは一番突破し易い。ただ、論文は最も難関。
俺は前期落ちたら受けるけど、現役だった今年受けた奴は、受かるべくして
受かってた。結局、実力が反映するよ。 まず、センター突破できた時点で
十分実力あると思う。それと、論文1の英語を読めて論文書けたらなおさら
そうとう可哀想なんだが。まぁしょうがないっちゃしょうがないんだが。
>567
文3を難しいと思う人は難しいと思うんだろうけど、もとから文章かくのが得意な人にとってはどっちだって一緒よ。というよりも、一つの事に関して書けるぶんだけ文3の方がやりやすい。
526じゃ全然安心できないなあ
政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。
教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。
人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。
二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。
早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。
ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
それこまる
センター失敗組みにも前期のチャンスをくださいw
東大後期洗顔のひとって結構いるもん?
いるけど、合格者は前期落ち救済の感が強いと思う。
データがあるわけじゃないから、わからんけどね。
よう解らんが、前期の不合格Aなど優秀な人間は
後期洗顔の私文組や再受験組なんかより有利なのかな?
41名という少人数だったら精査することもわけないと
思うが。
でも、点数の公表をしているからそれは無いのか。。
後期洗顔で記念受験じゃない奴と比較すると試験の傾向的にもやや不利だろうし。
……後期型の学力分配のせいで落ちてる奴も多いのかもしれないが。
おれ文T後期洗顔。
11月末まで社会人してたから、前期は絶対ムリ。
しかも私大は受けない。時間と金がもったいないから。
残り2か月弱、英語と論文に全精力を傾ける。
1か月半しかセンター対策できなかったけど、足切り余裕でクリア。
毎日13時間労働させられてたおれにしてみれば、勉強なんて楽
すぎると思った。ただ、時間なさすぎで何度も泣きそうになったけど。
滑り止めも受験しないし、落ちたら女と別れる約束だから必死だ。
貯金ももうすぐ尽きるし、不安だらけだけど、逆に恐ろしい程集中
できる。落ちたら全てを失うんだもんなぁ・・・。
25ナリよ。
なぜその年齢でそこまで東大にこだわるのですか?
センターの勉強しかやらなかったから9割強採れた。
今、必死に論文書いてます。
夏に一回代ゼミの論文の模試で結構点数採れてたから頑張る。
まあ受けるのは勝手だが、東京大学、特に法学部って言うところが
どんな所だかをよーく考えて欲しい。20過ぎた人の学歴コンプを
解消するために国は東大に莫大な助成金を払っているわけじゃない。
極端な話、国家の明日を担うエリートの養成を第一の目標としている。
そういう意味でも、未来ある高校生や1浪の人こそ優遇されるべき。
学問がやりたいなら京都大学に行け。
あはは
後期専願ってアリ?アリだよね?
先生達はみんな頭固いのか…?
専願なんてあり得ないみたいな事言われる。
この時期に東大に志望変更して歴史一つ知識がぽっかり無いから
前期が記念受験だと分かっていて後期の対策しないのは
もったいないだろ?
今更になって悩んでるだけでも差はつけられてるっていうのに…
まじ?
moudamepo
俺が全部2位じゃないか
_| ̄|〇
ヒソカニネラッテタノニ
別に東大法学部卒がみんな官僚になるわけじゃあるまいし、堅いこというなよ。
逆に東大閥がそこを支配しているから腐敗が起きている節も多々あると思うが。
若い人間に優遇されるべきというのは同意、というかまあ当然だが、
だからといって意欲のある人間の芽を断つのはおかしいだろう。
>>583
学校の先生は国立前期くらいにしか目がいってないんだろう。
麻布とか灘とか、一部の超進学校しか後期もサポートをしてくれてるところはない気がする。
サポート以前に容認もしてくれないというか。
理由は後期だからとか、科目が他の大学を超越した難度の小論文だからとか、色々あるんだろうが。
ま、自分で選択して頑張ってくれ。先生は君じゃない。
わりぃ。俺だ。
また>>586がいたときー
さあ、何でだろーね。
しいて言えば、夏目漱石好きだからかな。
安田講堂見て一目惚れしたのもある。
>>581
東大だからって特権意識持つのはどうかと思うんだが。
それに年齢は関係ないだろ。
それに、挫折味わった人間の方がストレートにきたボンボンより
数倍強いぞ。お前もいつか分かる。分からなきゃ本物のアフォだ。
>>587
君はバランス感覚優れてるね。
***************************************************
おれ的には別に東大でも京大でも早大でもなんでもいいんだが、
金がないんだ・・・。京都は遠い。私立は高い。弁護士やるなら
東大出た方が得だから、東大を受けるだけ。
学歴コンプ全くないとは言わないが、そんなくだらん事を考えて東大
目指すほどこっちもガキじゃないんで。
いや、ガキだな・・・。ごめんな、若いうちに受験しなくて。家庭の事情
とか、経済的な事情とかいろいろあったんだよ。おれだって18歳で東
大入学したかったさ・・・。
まあ、あんまりかみつくな。
がんばれ。超がんばれ!
漱石の「こころ」は良かったなぁ…。
これってどう?大丈夫かな?
駿台見る限りかなり厳しそうなんだけど。ぎりぎり?
文3、548点
つーか勉強しないと
それじゃぜんぜん足切り、終わってる。
っていわれたらどーするのよ
東大は助成金や研究費の拠出額から言って、どう考えても「特権」だろ。
でも、どうも解せない。弁護士志望だったらわざわざ大学に行く
必要は無いだろ。金が無いんだからローではなくて、当然、
現行の司法試験狙いだろうし。っていうか、東大生をしつつ
働き、弁護士目指すって言うのは幾らなんでも計画に無理が
あるんじゃないか?本当に弁護士になりたいと思うなら、今の
大学受験に向けるエネルギーを「司法試験」に向けた方が
よっぽど現実的だと思うが、、。
東大法卒でも7浪扱いに箔が付くほど世間は甘いもんじゃない
こと位は認識してるんだろうか。
何はともあれ、受けるのは本人の意思だからな、。確かに他人が
言うことではない。
やるからには、受かるといいな。
前期は一橋、後期は東大。
足切りに会うかもしれないけど…
勉強楽しみますね。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040124-00000001-yom-soci
入院患者は先生に絶対服従。これ腐った常識。
最高学府=大学 最高学部を東大と勘違いするのは許せるが、東大院を
最高学府と読んだのは始めてだ。記者って本当にバカでも
金を貸してくれるアテはあるんだ。ただ、東大に限るとゆう条件で。
おれだってそこまでアフォじゃないからお前の言ってることの合理性
はよくわかる。
それに、今持ってる行政書士とかじゃ正直まともに食ってけない
だろうし、独立するにも東大より有利な大学はないだろ。弁護士
なれたとしても東大出か否かで有利さに差がでるだろうし。
それに、東大卒とゆう肩書きが欲しいとゆうよりは、お前のような
物事を真面目に考える人間がたくさんいる環境に身を置きたい
とゆう気持ちの方が強い。優秀な人間が集まる場所だからな。
結局、大学なんて人脈作るためだけの場所だとおれは思ってる。
あと、年齢なんか気にしてると若い奴らにすぐ追い抜かれるぞ。
学問の基本理念も知らんのか(゚Д゚ )ゴルァ!!
学問の機会は等しく平等に与えられるんだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
神は人の上に人を作らず、人の下に人を作らずヽ(`Д´)ノプンプン
みんながんばれミ,,゚Д゚彡ふさふさだぞゴルァ!
がんがってくださいませませ。ところで行政書士難しかったですか?現存の司法試験
は08年までで廃止のようですな。
>>606
行政書士受かったのは、99年だったかなぁ。
論述試験があった最後の年で、合格率4.3%で合格率最低だった
年です。45万で教材買わされて、一発合格だったら60万くれるって
ゆう資格商法の電話がかかってきて、詐欺まがいだって分かってたん
だけどのってしまった。勿論、合格して60万もらったけどドキドキした。
おれはパチンコとかのしょぼいギャンブル嫌いだからやらないけど、失敗
したら全部失うようなギャンブル好きなんだよ。なんか、すげーやる気が
出て集中できる。ただ、勝ち目がなきゃ絶対おれは勝負しないけど。
現行の司法試験狙いだけど、在学中に事業立ち上げてうまくいくよう
であれば、弁護士にそこまでこだわる気もありません。ただ、前の会社
辞める時に今度は顧問弁護士として戻ってきますと言った手前、資
格は取りたい。それに、年収1億とか、マジで狙えるくらいのところだから。
トラブルも年がら年中起きとるし・・・。よくあんなところでやっていけてた
と今では思う。世間の厳しさを肌で感じたよ・・・。
どっちだよw
退社→大学入学→起業
というプロセスが理解できない。
重荷にしかならないはずだが・・・?
どうやらネタだったようだな。
ただのバカw
東大、京大、早大なら何処でも良いなんて言いながら東大に固執し
その理由を聞いてみれば「弁護士に有利だから」。しかし次の発言
で「弁護士には拘らない」と手のひらを返し「起業したい」と。
もう、論理的整合性が全くもって破綻して来ている。
ようは、「僕は野心家なので 東 大 合 格 という野心に燃えています。
あわよくば、金儲けにも東大ブランドを利用できるし最高です」
って感じだろ。
それに東大の学生に過剰な期待を寄せすぎ。まあ、詭弁に過ぎないんだろうが
敢えて忠告するなら、東大の学生だからと言って学者肌の真面目な人間
ばかりではない。それこそ受験秀才的な要領の良い奴の巣窟だし
あんたの様な勘違い野心家が多く居るところ。
ちょっと待て。そんなあなたは東大生?
東京大学の工学部助教授阿部雅人が、研究室の男子大学院生をけったり、顔を平手で打ったりする暴力を
繰り返していたとして、同大は評議会に特別委員会を設置し、懲戒処分の検討を始めた。
阿部雅人助教授はこの院生から、遅刻の「罰金」として現金約10万円を支払わせていた。最高学府で、
教員による“体罰”が行われていたことは、大きな波紋を呼びそうだ。
東大の内部調査などによると、阿部は昨年秋までの少なくとも半年以上の間、研究室で
博士課程の大学院生に対し、複数回にわたり暴力をふるっていた。正座をさせたり、「おまえは
研究に向いていない」「おれの言うことがきけないのか」といった暴言を浴びせたりもしていた。
また、阿部はこの院生に朝早く研究室に来るよう求め、遅刻すると「罰金」を要求。院生が
持ち合わせていた約10万円を、その場で支払わせたこともあったという。
院生にけがはなかったが、精神的なショックが大きく、一時期大学を休んだ。昨年秋、「耐えられない」と
大学側に相談し、問題が発覚した。
阿部のホームページなどによると、1990年に東大工学部を卒業し、92年に同大大学院の
修士課程を修了。米国の大学院を経て、95年に東大工学部の講師、98年に助教授に就任していた。
http://www.civil.t.u-tokyo.ac.jp/lab/inst-abe.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040124-00000001-yom-soci
http://web.archive.org/web/20030609211844/http://bridge.t.u-tokyo.ac.jp/~masato/Jindex.htm
阿部雅人氏の結婚披露宴
ttp://www.tamagawa.ac.jp/GAKUBU/KOUGAKU/InfCEng/seitai/nenkai/maki/
「愛のキューピッド」として名前が出てる多田氏がやっぱり建築工学の人らしいので、
阿部本人でほぼ確定。
おれは前期にかける。
お前、本気で頭わりーな。
あのさー、2ちゃんなんかで本音言うわけねーだろ。
簡単に釣られてんじゃねーよw
ネタだと気付いた609はまともだ。感心した。
こうゆうところで簡単に熱くなるなよ。
匿名だったら何でも言えるもんな。
ま、せいぜいがんばれ。お前みたいな勉強しかできん奴は
おもろいのー。
2ちゃんで論理的整合性だってさw
ヴァカじゃねーのwww
いい暇つぶしになったよ。thx!
普段押し殺している本音が言える事もあるだろ?
ここまで一連のレスを振り返っての本音を逝ってみよう。
「ネットで下品な煽りをするような人とはリアルで関わり合いになりたくない。
間違っても下クラになんか来て欲しくない。どんなに頭が良いとしてもだ。
でもほんとに東大受けるのかどうかもわからんけど」以上。
さて、茶でも飲んで英語Tの勉強しーよおっと。
私も暇つぶしになったthx
久々に程よい釣り氏を見たよ。
今では希少価値があるな。間違いない。
傍から見てるとあんたの方が惨めなんだが…。
自分から釣りって言う香具師の多くが議論に負けてる
ケースの実に多いことか…。まぁ、2ちゃんなんかに
来てないで勉強して頑張って合格してくれや。
落ち着け。そんなに腹を立てる事でもないだろ。
受験自体がそうなら何も言うことはないが。
俺も考えてたから耳が痛いな……。
まあ法律の知識や技能は必須な職業ではあると思うんでね。
暖かく見守ろうぜ。
こんな馬鹿が入る東大は絶対に嫌です
これだから東大後期は馬鹿の
巣窟って言われるんだよ。
>615のどこまでがネタかって?
人生そのものがネタなんだろ。
そうかもね。
後期理二うける人生物の勉強ってもう始めてますか?
これは脚きりの点のことなのかなあ?
でも、後期の場合二次にはセンター関係ないし、ということはやっぱり脚きり
予想点ということでしょうか?
河合と駿台は後期についてはサンデー毎日には提供してなかったけど。
一応各校で既に出してるリサーチと合わせて見るとそうだと思う。
ただ河合と駿台は、多分下がると見込んで明言するのを避けたのだと思う。
前期終わってみないと確定したことは分からない、と。
代ゼミのあれはB判定って書いてあるじゃないの。インターネット判定の見てみ。Cがボーダーだから。
615さんあんたサイコーだよ、頭悪すぎる
Cだと531だね。
やっぱり530前後か。
平均点上がって定員減った割には結構低いな。
530でも足きりになる人って結構いるのかなあ。
どうもないでしょ。前期だけになる。
具体的な名前をあげられる人いる?(芸能人以外で)
衆議院議員の半分以上は東大卒なわけだが。
でも、来年からは後期のセンターも5科目になる予定なの?
どこからそんなこと聞いた?
ゴメソ。後期洗顔で。洗顔かどうかは解りにくいけど
六条華や高田まゆこは後期だけど有名。但し芸能人。
実績ある研究者や教授、実業界で活躍してる東大後期
の人はいるのかなという素朴な疑問
東大はいってから誰にもいわなきゃばれないよね?
「論理的整合性」って・・・
何自分で新しい言葉作っちゃってるの?
ママーこの人キモイよー
高田まゆこは帰国子女枠じゃなかった?
ということは、その年に後期で入った人は40歳にもなってないんだから、
まだそれほど実績が出てなくてもおかしくはないんじゃないの?
後、どなたか643の質問に答えてください、お願いします。
なんで隠すのかわからん。
東大の人間にはばれますよ。
入学者名簿があって前期の人はA、後期の人はB
って頭文字がつきます。
初耳だ
自分で言わなければ分からない
隠すのは後期合格が前期合格に比べてバカっぽく思われてるからですよ。
あれ今なくなったの?
数年前の話だからなあ。
古い情報ですまん。
実際バカなら仕方ないし、バカじゃないならバカにはされない。
うちのクラスの後期合格者はオリ合宿で自分で言ってたよ。
確か前期合格者・後期合格者の留年率を公表してたはず。
参考までに、理一だと後期合格者の30%は留年してる。
というわけで実際前期よりバカだ。
バカというか要領が悪いだけかもしれんが。
あまりよく思われないだろうね。
だいたい、あからさまに差別してる奴って、
学歴板住人とか知ったか受験生くらいじゃないのか?
別に「後期組一般」の肩をもとうとは思わないが、
俺の周囲では後期は二極分化してる気がする。
駒場の平均80台後半が2人、留年が2人。中間1人。
まあ平均点が高いからといって優秀だとは限らないが、
そのうち一人は相当優秀だと思う。
前期合格するはずのやつが落ちて、後期で復活したりするからね。
そういうやつもいる。
つか前期・後期で一概にくくることに意味は全くないんだがねぇ。
後期で受かって、それで充分頭いいじゃんよ。
英文自体のレベル的には京大>論文T>阪大くらいでしょうか?
文三後期と一橋法の後期どっちがハードかなぁ?
数学は出来ないんだけど、帰国だから英語はできる。
リスニングとかあって、小論が短い分一橋かな?でも法学部倍率高いしなー。。。
阪大はセンターレベルだからなあ
帰国でも「結構できる帰国」じゃないと厳しいよ 英語
俺は後期の合格者ってほんとすごいとおもうけどなぁ
アレだけの英語と論文こなせるのって
ほんとに能力あるとおもうよ
前期とはまた違った能力で
偏差値にはなりずらいけど
後期合格者ももっと自信をもってもいいとおもうのに
後期なくなるのってもったいないんじゃないのかなぁ
というか後期なくなると
みんな一橋とかにながれるのかな?
かわいそうに・・・
東大にこだわらない人は一橋・東工大に流れるだろうね。
ダメだよ…
小論文会心の出来と思って添削してもらったら
見事に玉砕。泣いた。
慶応を練習のつもりで受けることになったが
元々行く気ないからやるきなし。
多分落ちて、またへこむ。
前期後期とドミノ倒し。
勉強に向かう心は覚束ない。
助けて
阪大がセンターレベルなら殆ど全部の大学がセンター以下じゃんかよ。
自分的には京大英語も一橋英語も阪大英語も大差ない気がする。
で東大後期論文Tと外大英語、SFCは別格。
やっと論文Tがすらすら読めるようになってきたわけだけど今度は日本語をまとめる能力が
乏しいことに今更きずきはじめてかなり鬱・・・。
平成6年後期の時計の話は長すぎ。 1800語ってあんまりじゃんか。
そんなの人によるだろ。解いてみればいいのに。
古本屋
化学は150弱くらいしかとれなかったから
物理にした。後期は化学は不利になると思うんだが
物理のほうが化学よりもいいと思う。
化学は頭使うからめんどい。論述さらにめんどい。
前期とあまり変わらないし、それに比べて化学はマニアックというか
考えてもわからない問題もあるしな
安全な理二後期にだしたおれには化学生物がまってる、、、前期でうかるしかないな。
後期理Tだが
SFCも受けようと思ってる。
論文力はまだちゃんと対策はじめてなくてわからないから
もし論文力が文3の論文書けるほどの力にならなかったら後期はリスニングもある一橋法受けようかな
センター9割は必須ですか?
今年もあんな細かいこと書かせるような問題なら本番で相当萎えるんだが。
英語もレベル落ちすぎだし。頼むからバカが書きやすいものだけはやめてくれ・・・
むかしはよかったなぁ
理二なら平気。
論文Uの出典自体は面白いぞ。受かったら読んでみな。
実際もそうなるの?
540点じゃ足きり食らうのだろうか・・・
540の人は相当冷や冷やものでしょう。。。生きた心地しないだろね。
ほんと。
生きた心地しないよ。
むしろ死んでる…
特殊なエキスパートを収集する型の入学試験をやっておいて、
他大学に比べて幅広く教養を問うような進学制度の方が悪いのでは?
後期試験するからにはどんな学生採りたいとか言う理念があって
そうしてそれに叶うような試験をしているんだから、
無能なのはテスト製作者と東大側だと思われ。
塾が設定してる530ってホントなのかなぁ?どうしてももっと高くなる気がするよ。
からなあ。
何故?
<前期日程>
文一 983 2.64
文二 839 2.57
文三1360 3.15
理一2326 2.27
理二1572 3.2
理三 342 4.28
<後期日程>
文一 817 19.45
文二 433 11.39
文三 819 15.45
理一1641 13.45
理二 465 7.88
理三 105 10.5
(人) (倍)
(文系)
文一の大幅定員削減を恐れた受験生が文三に流れた模様。
過去最高の倍率となることは必至。一方文二は志願者を大幅に減らし穴場か。
(理系)
去年の反動で理三の倍率が大幅に上がる見込み。
足切りラインも大幅アップは間違いなし。
理一・理二の足切りラインは平成13年以降、足切り通過最低点が
理二→理一→理二となっているため、理一の方が理二より低くなりそう。
今年は理二よりも理一が狙い目か。
後期日程:
(文系)
文一は超激戦区。一方文二は前期同様穴場。
(理系)
前期とは逆に理一よりも理二の方がかなり楽になりそう。
ただし理科は化学・生物指定なので要注意。
今年は物理は難化、生物は易化することを考えると化学・生物
受験者は前期は理一、後期は理二にすると良さそう。
理一は物理選択者が多いため生物受験は有利。
去年がだいぶ易化なんだから難化と考えるのが普通だろ、帰れ
前期が終わったら生物を始めて後期も理ニを受けるとか言う椰子がいるんだが…。
漏れも物理化学だからよく分からんのだが、ちょっと甘く見すぎだよな?
確かにつらいだろうけどどのみちやるしかないだろうし、誠実でいんじゃない?
前期体調悪くて落ちて後期で>>704やったけど不合格Aだったらしい。
英語と化学がもう少しできたら受かってたって言ってたよ。
もう十分。あと東大模試の過去問でいいんじゃない??
とれる。ってか去年のは物理できるやつなら9割はいける。去年はだいぶ優し
かったからね。今年は難化すると思ってたほうがいいと思う
一緒に合格しようぜ!
道標ができるなら自信を持て。
例えば運動方程式からいろいろ導いてみるとか一回理解すれば平気。
むしろ微積物理を学んでないで受かろうとするの無理じゃない?
大学教養レベルの物理を学んだ仮面浪人生とかがいっぱい受けるし。
微積は要らない。(単振動と交流を除く)
電気は微積知ってるほうがいいけどね。
重心運動方程式分けた後どうやってといてるの?
ただの見栄で使うのだけはやめときなさい。
うぬぼれは何の意味も持たない。
確かそんな頻出英文があったな、、、
「不充分に知っていることは、全く知らない事より意味の無い事だ」みたいなやつ。
俺は苑田に習ったので微積使って解いてるけど、別に使えることが必要条件ではないのでは?
むしろ使えなきゃ解けない問題が大学入試に出るわけない。
やつか?
それはお前さん、物理何もわかってないんじゃない?
そういう俺は微積分推奨派。
おかしなことを言ってるな。
微積使わなきゃ解けないなら、高校物理にでてこないだろう。
難系が説明してるような解答は正直感覚的すぎてよくわからん。
それより小論文の勉強はみんなどうしてる?
難系マスターするかな
大学側としても来ないでほしいみたいな・・・・
まあ、前期で受かる俺にとっては関係ないけど
お前つまんない
ネット弁慶ってやつを初めて見たよ
珍しくもないだろ。
化学に比べれば物理軽いと思って物理にしちゃったよ
物理が簡単だったのも知らず。しかもいつも化学が60
ちょっとで物理50くらいなのに。赤本に最近の物理は
難化傾向とか書いてあってだまされたぜ
地理は高得点で安定させるのが難しいから、脚斬りラインの高い東大後期には向きません。
日本史か世界史にしましょう。
できれば世界史。一通り仕上げるのが日本史より大変だけど、小論文への貢献度は多少上ですから。
化学だけ出来るって人とかもいるだろうけど
あんまいないとおもう。ていうかいないでくれ。
今の時点でコンスタントにそれぞれ30くらいはとってるのかな?
論述でどのくらいとれるのか、全く予測つかない・・・
>742
理2後期は理3からも流れるから、理2前期の基準で考えない方が良いかも。
俺の周りにも何人か、前期理3で後期理2がいた。
理科3類の物理・化学は確かに後期に理1に出すのが多いみたい。
でも、化学・生物は理2が多いね。
特に、今年のセンターは易しかったから、
結構な人数が脚きり恐れて理3後期は避けたのではないかと。
だから、理3後期の点数を基準にして、挑むようにした方がよいと思う。
でも、生物の論述が不安...生物はどこが出るんだ....
■偏差値が東大理Vよりもはるかに低い。(当然、東大理V生からは見下されている)
■偏差値が旧帝大医学部よりもかなり低い。(当然、旧帝大医学部生からは見下されている)
■偏差値が東大文Tよりもかなり低い。(当然、東大文T生からは見下されている)
■偏差値が旧六医学部よりも低い。浜松医科大学と同偏差値である。
■才能・ポテンシャル・地頭などの用語が大好きである。(理系とは思えない非論理性)
■東大理Tには天才が多いと思い込んでいる。(科学的根拠は皆無)
■京大理学部にノーベル賞受賞者数で負けている。(東大理Tは研究レベルもクソ)
■東大理Uに東大医学部医学科への進振り枠で負けている。(東大理Tは東大理U以下)
■東大理Uに東大理学部物理学科への行きやすさで負けている。(東大理Tは東大理U以下)
■院を出ても、年収500万円程度のメーカーリーマンにしかなれない。(東大理Tは奴隷リーマン予備軍)
■東大文T・法学部から中央官庁や法曹界に進む人に比べて就職先がかなり劣る。(メーカーリーマン<<<<<<医師≒法曹≒官僚)
■東大文T・法学部や東大文U・経済学部から民間企業に進む人に比べて就職先が劣る。(メーカーリーマン<<<外資)
■再受験しても東大理Vに入れず、駅弁医にしか受からない。(東大理Tから再受験して旧六医学部クラスに受かれば、勝ち組の部類に入る)
■医学部教授でもないくせに(医学部の学生ですらない)、医者としての適性を判断する資格があるとカン違いしている。
「地学選択のやつ」かつ「後期を考慮してるやつ」かつ「2chするやつ」は
あまりいないだろw
何の勉強したらいいかわからん
最高点 平均点 最低点
文科
一類 794 680.08 516
二類 766 674.61 599
三類 772 671.11 615
理科
一類 785 694.39 609
二類 781 678.38 602
三類 782 730.44 676
ってあるんですがこれ張り出されてたんですか?気付かなかった。
時間が無いんだったら樋口式の論文の参考書買ってきて、
読む。
去年後期洗顔の先輩が全然やってなかったけど
それでうかったってさー
大学生やれ。
5教科7科目になるんじゃなかったっけ?
全国模試で1位もとるよ!!
でも医学部には行かないよ!!
今はちょっと調子が悪いから、勉強してないだけ♪
でもやれば僕ならできる!だって中学生の頃頭よかったもん!
管理人に負けないようにって言っても、僕は全国模試1位とるから
君たちはかなわないよん☆
http://www.juken-densetsu.com/
笑えた
特にこの辺り
>■東大理Uに東大医学部医学科への進振り枠で負けている。(東大理Tは東大理U以下)
>■東大理Uに東大理学部物理学科への行きやすさで負けている。(東大理Tは東大理U以下)
無知のひけらかし
後、そんなこといったら理一に数学科への
いきやすさで理二はまけてるとかもいえるよね。
健康保険科とか行く人結構いるじゃん。あれ医学部でしょ。
0じゃない。
毎年1人だけ医学部にいける。
しかも毎年進振り点がだんとつで高い。
代ゼミの後期模試では80点/150点くらいだったかな??
それでも総合では270点/400点くらいで、理Vで10番以内でした。
ただ、模試を受けたのは11月末だったから、
当時よりも今の方が実力はかなりアップしています。
今なら100点は取れると思います。
確か理科U類だと230点/500点くらいが例年のボーダーですよね?
やはり生物・化学で平均して80点は取れないと厳しいと思います。
でも前期に比べると後期の母集団は劇的にランクダウンします。
なので、はっきし言って後期は狙い目です。
試験監督のやる気も限りなく無いに等しくなりますし。w
マターリした雰囲気なので、前期とは色々な意味で全然違いますね。
前期受けるかどうかマジで迷ってる。
今年の初め東大目指したけど二次社会2個終わらせれなかった。
東大受けんと後悔するだろうか?でも京大も捨てがたい。
東大は論文で、確率的に自信があるとは言い難いんだが。
どう思う?
受験数学総合研究所ってグーグルで検索して
一番上のページクリックしてトップの右のほうに偏差値70からの
大学受験ってあるからみてみ。
東大理科T類は有名医学部よりも偏差値が低いことは確か。
それでも世間一般から見ればエリートと言って差し支えは無いと思われる。
さらに文系就職組に比べれば就職しやすい。
ただし生涯賃金では文系に負けるであろう。
また大学院に進まないと使い物にならないので必然的に文系よりも2年遅れる。
理科U類との違いは進振りの幅の狭さ。
また意外に大きいのが数学の必修期間だ。
理科T類は他に比べて数学が必修である期間が半年程長い。
これが大きいんだな。数学嫌いにとっては。
実験においても物理系実験の占める割合が多い。
なので数学や物理が好きな人にしか薦められない。
大学の数学や物理は極めて難しくなるので
高校レベルで自信があるからと言って理科T類に来るのも疑問である。
個人的に理科T類は何が良いのかは分からない。
しかし物理・数学を最高学府で勉強したい人にはお薦め出来るところだ。
ちなみに私は理U→理Vの再受験生なので東大の内情には少し詳しいのだ。
東大も特に理一はピンきりだからな。
募集人員が数十名の他大学医学部と偏差値で比べても意味ないと思われ。
理Tは地方の単科医大と同偏差値だし。
理T受かるのは実際そんなに難しくない。
でも、東大というだけで受験のことをよく知らないジジババには大変よくウケる。
なのでアホな学歴ヲタが大量に入ってくる。
どこだっていいじゃん
学歴オタって770みたいなのでしょ
それとも東大ってこんな風に瑣末な偏差値の差とか就職とかで
プライドがちがちに固めて安心してるようなやつばっかなの?
受かってもこんなのと付き合いたくないな。
あと進振りの広さは理科一・二類の間では大差ないです。
個々の学科で比較すると若干入り易さの差はありますけどね。
比べられるような差じゃないもんね
もう明らかに勝負は付いてるというか
俺の友達は九州大学の医学部に合格した。
俺も旧帝医学部>>東大理Tってイメージがあったから
「すっげー。東大理Tとかも余裕なんでしょ?」って聞いたら
「そんなことは無い。やっぱり科目数や英語の難しさが
全然違う。自分は英語が苦手だけど、数学が得意だから
それをカバーできた。だけど東大だと教科数や難易度が
全然違うので志望校に入れることすらおこがましいと
思った」との弁。
スルーしる。
学生を大学でひとくくりにして、不等号付ける事自体意味がない。
人数だと圧倒的に理1からなんだけど、
難易度で言うと理2からのほうが易しい。
希望者が少ないから競争が易しい。
理T作り話してまで必死だなw
駿台全国模試で偏差値負けてるんだから、勝ち目ないだろ。
あれは過去のデータから予想してB判定ライン付けてるんだから、
同じ模試の同じ問題で受けて、この成績だと過去のデータでは60%が理Tに合格して、40%が国立医学部に合格してるよ、というような結果が出てるんですよ。
これでどうして理Tより国立医学部のほうが難しい、ということを否定されなきゃいけないんだろう。。。(´ー`)
同じ問題で比べてるのにねぇ
だからね、理科T類の方が一般的に考えたら国立医学部より偏差値は低いよ。
言われるまでもなく、確かにそれは事実だと思うよ。
でも事実であることと、それを気にしていることとは違うんじゃないかなあ?
↑のレスを見ていると、理T受験者は別に何も気にしてないみたいだし。
そんなどうでもいいことで議論している人はほとんどおらんよ。
大体、そもそも医学系と工学系の理Tは土俵が違うんだから比べてもしょうがない。
工学系で日本一は東大か京大かどっちかでしょうが。
まあ、でもこの種のどこの大学がどこよりも偏差値が上だとかの議論は
受験生独特のものだと思うなあ・・。
受験生にしてみれば、いやでも気にしてしまうんじゃないかな。
まさに偏差値システムの渦中にいるわけだし。
でも大学生になったら、偏差値がどうだとか理Tがどうだとか、
そんなことは取るに足らないことに思えてくるんだろうね、きっと。
ま、だから、こういう話が出てきてもしょうがないと思うよ。
入試も近いしね。(●´ー`●)
放置出来ずに必死に食いついてくる辺り、気にしてないとは思えないけど・・w
> そもそも医学系と工学系の理Tは土俵が違うんだから比べてもしょうがない。
格下の奴がそんなこと言っても説得力ないんだがw
これ以上虐めないで下さいってこと?
本当、何も分かってないなあ・・・。
放置とか必死とかどうでもいいんだよ。
俺の志はもっと高い。
要するにだ、話題が変な方向に行ってしまったから
まとめただけなんだよ。
健全な2chねらーが書き込みやすくするためにね。
これで理一うんぬんの話は終わりってことなの。
ま、それでもこれで本当に最後の書き込みにするよ。
仮にこの文に何かレスして煽ってきても絶対に反応しないことを誓おう。
ちなみに俺は理T受験者でないからね。
ホント、くだらなぁ・・・。
↑( ´,_ゝ`)プッ バカジャネーノ?
結論
理Tは浜松医科大学と同偏差値
って思ってるのはあってるよね?
法学部とかとも比べれば?この議論に参加する人が増えてもっとオレを
燃えさせてくれるぜよ。とりあえずおれをかんじさせろ!
和露多
桐蔭みたいだ。
東大が他の大学より優れているかどうかは偏差値だけの話だし
そんなに「えーっ東大?スゴーイカッコいい天才〜」って言われたいのかよお前ら
みみっちいな
「カッコいい天才〜」とまでいわれるほどのことを東大に要求してない。
ていうか東大だからカッコイイなんて思う人いんのか?
ていうかもっと燃えてくれ。
前期わけのわからん大学受けて、後期東大とかいうやつがいっぱいいる。
今年前期東大受けれるやつなら、浪人すれば来年前期で入れるだろうし、考え直したほうがいいぞ。
おれの兄は理二後期入学ですが自分から誰にもいってないのでばれてないといってました。
ていうかばれないんだからはいれりゃいい。
学籍番号でばれるし、後期入学組のための基礎クラスを
用意している。それに出席する=後期馬鹿
と思われるらしーよ。別に後期組が前期組に劣るとは
思えないけどねー。
ていうか後期入学とかばれてもいいからはいれりゃいいです。
いくら前期で入ろうが大学入ってから糞な成績取れば馬鹿な奴
後期で入ろうが大学入ってからいい成績取れば優秀な奴とみなされる
おいつけないかも。
ていうか面と向かって「バーカバーカ」なんていうやつはいないでしょ。
影でそんなくだらないことでバカにしたりすることで
優越感保つようなガキは大学に入ってまでいないと思うが。
入った時点でみんないち東大生、勝てば官軍。
それより基礎クラスなんてあるんですか?うれしいな。
数学苦手だから大学入ったら是非とも克服したい。
確かに留年するかもという不安もありますが、大学の勉強と
受験の勉強なんて全然違うと思うし、あまり負い目は感じません。
マジですか……それは非常に困る
数学・物理・熱力は難しいAコースと簡単なBコースが用意されているから安心しる!
熱力・物理に関しては受験で物理使ってると必然的にAコースにされるから
結構苦労するようだ。漏れは生物だったからBコースで(゚д゚)ウマーだったわけだがw
紛らわしくてスマソ
そのおかげで最初の一年は物理楽できるのでしょうか?
「へー、すごいなあ」って素で思ったぞ。
受験生当時の俺にとって後期の化学とか生物とかすごく難しい問題に思えてたのね。
うーん後期入学が馬鹿にされることはまずないなあ・・。
あと学籍番号でばれるってどこからの情報なの??初めて聞いた話だよ。
いや、馬鹿にされるってのは文系の話みたいです
ってのはわかったけど学籍番号でばれるってどこからの情報なの??
798答えてくれー。
後期入学組のための基礎クラスなんかないし。
でも正直、数学の補習とかあったら嬉しいなぁ。
独学でかなり時間つぎ込んだけど結局駄目だったんで。
自分でやるしかない。時間はあるからじっくりやりましょう。
数学できないと困る必修科目ってどのくらいありますか?
E系列は受験で生物を取ったなら生命科学、地学なら宇宙科学で一つ取ればよろし。
お答えありがとうございます。ちょっと安心しました。
でもせっかく教養学部なんだから幅広くやりたいものだ。後期試験終わったら半月くらい必死で理数系科目やってみようかな(w
ただし、単位を取るためだったら因数分解すら不要でつよ。
マジですか(w 意外。
数学II・Bは学校に授業自体なかったからなぁ。I・Aは昔必死にやったから、それだけでもやっときますわ。
個数の処理とか確率とかできないといろいろ困りそうだし。
理科もほとんど習ってないに等しい。
いや受験数学・理科より新書でも読もうかな……
まあどっちにしろまず後期入試対策だ
理科はどれか一つは教科書程度やっといた方がいいかもしれない。
とにかく、数学は単位のためには不要でつが。
東大のためにはあんまり数学いらないとか言わないほうがいいんだろうなw
そうですか。
理科には興味だけはあるのでけっこう楽しく独学できそうです。
現役東大生からの情報どうもありがとうございました。
うけるべく理科三科目やってきたのですが
これなら後期で入学後も理科については他の生徒に遅れませんよね?
たいていの人は物理化学生物地学のどれか2科目だろうし。
後、812の質問にどなたか答えてくださいお願いします。
最初の一年で物理はどこら辺までやるのでしょうか?
テストのち解説で、答案の添削はないようだが。
三科目勉強している人はほとんど皆無。
なので、理科に関しては君は非常に有利と言える。
僕の記憶が正しければ、確か物理は一年前半が力学で後半が電磁気だった気がする。
いずれにせよ物理受験者にとっては余裕であることは間違いないと思う。
一応、試験対策システム(通称:シケタイ)もあるし単位は大丈夫。
物理勉強している君は、物理の授業のシケ対第一候補だ。(笑)
むしろ理科以外の大学から始まる科目を警戒すべきだろう。
第2外国語や熱力学など。
生物は簡単なままだが、化学は意味不明化するので注意。
シュレディンガーの波動方程式など意味が全く分からないものが登場する。
あと、基本的に教養の一年目は非常に大変だ。
進振りで良いところを狙っていれば尚更。
受験勉強の方が楽だったと必ず感じるであろう。
とはいえ君の合格を祈っている。( ̄ー ̄)ファイト!!
やるじゃん。じゃあハミルトニアンとかもでてくるのか
シュレディンガーの波動方程式で難しいと思うってことは
東大のやつもたいしてかわらんな
ていうか理二から僕は物理学科ねらってるので受験勉強時代以上に大変に
なるわけですね。やばすぎるよ。
おれはそんなに物理できないのだ。
ところで予備校の後期対策講習受ける人います?
どこのがいいのかな。
私は一応Z会で申し込んだけど。
文系は添削が有効だけど。
今は新しいことやらずに、ひたすら復習の毎日でしょうが。
はたして後期でうかるのだろうか。
これで後期脚きりとかだったらやばすぎる。
まあ多分ない。何回も見直したし。
受かりません。浪人しなさい。
去年は一応前期不合格Aなのでうかります。
といっても現役時も不合格Aでおちましたが。
今年はきっと受かるさ。
っていうかこのスレ見てる人は全員受かる。
そう信じよう。(●´ー`●)
利一→物理学科なら平均85以上いるけど
李に→物理学科ならもっと低かったはず。
そこまで大変じゃない
俺は物理三番だった。
高校程度の物理なんて誰でもすぐできるようになるだろ
一般的に、理U→医は理V入るよりも難しいと言われている。
模試なんかでも理Uの上位10人くらいは理Vクラスだしね。
本番でも理Uトップは理V合格最低点を越えている。
なので、たかが理Uとなめている人も多いが上位はやはり凄いので注意。
ええ歳こいてあまえたらあかん。
ってか数学できなくて大学の物理ができると思ってるところがすでに・・・w
必修の教官が大鬼だったら終了。
1度単位ギリギリみたいな点数を取ったら退学するまで残るから再起不能。
そんなもん。
大鬼でもいい成績を取れば普通はちゃんと優をくれますわよ。
それに、劣等には厳しいが優等生には甘いという大鬼は多いですわよ。
ただ、そうは言っても90点以上などという点数は運ですわね。
そこで提案がある。
今年理科U類に入学する。
→来年、理科V類を再受験する。
→落ちても理科U類に在籍したままでいられる。
というルートがある。
詳しくは教務課に聞こう。
進振り目指しながら受験勉強するのも何とかなると思うけど?
受験は一度終わったことやるだけだしねえ。
ちなみに一般的に理V後期は簡単と言われている。
少なくとも進振り狙うよりは生物勉強して後期入学の方が賢い。
話を聞いた事が有る。確か平均90点以上はないと理2からは
進学できんぞ。
センターが問題になるのは理V後期だけ狙っているレベルだ。
前期・後期ともに理Vを受験するクラスにとっては後期脚きりはそれ程脅威でもない。
今回も480/500あれば充分。
DQNで有名なフェンリルでも平均で87点取れたんだよ?
理U→医の底点ってこんぐらいだろ。
正直、フェンリルは再受験して理V受かるとは到底思えないアフォっぷりだった。
理T→医は90ちょいだけど、フェンリルで87ってことはあんま難しくないのかな・・・。
まあ90以上から極度に難しくなるのかもしれないが。
でいけんの?
今年はそんな高くないけど、いつもだと85ぐらい必要な航空宇宙学科にいくために勉強してたみたい。
ちなみに理T。
ていうかカス。同じ理Tの人からも凄い馬鹿にされてた。可哀想なくらい。
質問スレとかでも間違えまくりだったしw
理T87点のフェンリルと理VのBJタンには相当な差を感じたよ。
さすが理Vだな、と。
90をきった年はなかったはず
大学生になったら入試問題とは離れるからそこから大して伸びないし。
駒場の点数は努力した量に拠るものも大きいから入試の成績とはまた別だよ。
平均87点ってのは凄いほう。上位1割には入る。
センターの脚きりラインだけ見ると一見して難しそうだけども・・・。
巷ではかなり低レベルという噂もちらほら聞くのだが。。
何しろ物理的発想で生物を乗り切る香具師だっているからな。
来る訳じゃないからね。
毎年同じ問題を使いまわしている教官だったら、
先輩とのコネ次第。
成績が良いのは必ずしも、真面目なコツコツタイプの
人間ではなく、人付き合い、世渡りが上手そうな
チャライ人間。これ大学の常識。だから、企業も
成績なんてものは当てにしてない。
前期理Tは余裕なくらいでないと
化学生物で東大前期で二教科で現在120中90
とれるくらいあれば離散後期なんとかなるべ。
総合科目1は簡単でたいした差がつかないだろうし。
河合だっけ?
つまり、後期模試はなくなったってことだね。
せめて、後期対策講座でも作ればいいのだけどね。
英語・小論文くらいで、数学・理科に関してはそれもなし。
生物・化学を2時間30分ずつじっくり考えることが出来る。
模試を受けるだけで理科の実力がアップした気がするね。
でも今年で終わってしまうんですね、残念。
せっかく駿台実戦(11月23.24)→代ゼミ後期(11月25)
の殺人的なコンボ受験してきたんだけどなあー。
うちの学校では11/21、22が校内模試で5日連続模試の恐怖を味わった。
(学校ばれるっぽ)
------------------------------------------
東京大は20日、06年度入試について、前期と後期に分ける
「分離分割方式」を維持すると発表した。推薦入試などを導入すれば
一本化できたが、見送った。2次試験の出題範囲は新指導要領に準拠
する方針。大学入試センター試験については、これまでの「5教科6科目」
を文系で「6教科7科目」、理系で「5教科7科目」に変更。
06年度から導入されるセンター試験の英語のリスニングについては採点の
対象に入れない。
だとさ。流石に推薦を入れるくらいなら後期洗顔もやむなしとの
苦渋の決断だろう。自分が入った翌年に後期が無くなってくれれば
正直、有難いと思うのは良くないことかな。
ってことは文系は前期洗顔でも社会三科目か・・・超大変だな
まあセンター現代社会なんて常識あって新聞読んでれば70取れるし(無勉で80とった)
これっすね。
今年受かっとかないと大変ですかね?
ていうか記事のみだしの「2次試験で受験科目を増やす」ってまちがってる気がするのだが。
もし二次試験の科目が増えたら恐怖だぞ
理科3科目?理科2科目+社会?
想像しただけで((((((((( ;゚Д゚)))))))))ガクガクブルブル
それをこの記者は分かっているのだろうか
皆さんは前期組の人よりも理科・社会の知識が少なからず
ないわけだよね?
そうゆうのって気にしない?受かればイイってかんじ?
自分、すぐコンプレックス感じる方だから
そこんとこ教えてほしいです。
それに受かれば何の問題もない、と解釈してる。
本当は東大のほうは嫌嫌後期やってんだろうけどな。
y' ,.-'" /、__,/
_,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u ,./
,. -'" / ヽ、 /
/ u ,' u ゙v ああん!!ああん!!!!
. / ,. i ヽ、
/ ,ノ i l l l, i ヽ、
、_ ⊂ニ -' 人 ij l l u ,.-''"::゙゙'ヽ、
゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、 J /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
 ̄` ノ,. /r‐' ゙il ヽ /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
__,,. J |i、_< /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/ ゙ヽ、
u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ; ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ \
__,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、 j |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i' ヽ、
 ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U ij ` - .,_ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ヽ、
:::::::::::`ヽ/ ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| >-─‐-
:::::::::;;;/ `ヽ、;;;;;;;;;;;i ,.-'"
::::;;;/ `'''-ヽ- .,,_ 〉'
i
l
後期文系は来年もとりあえずセンター4科目でいいのかな?
俺も文系後期受験だよ。受かったら日本史したいなと思う。
後期入学組のための基礎クラスがあったら入りたかった。
周りに馬鹿って言われても、本当に馬鹿だからしょうがないって思ってる。
( ; ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / U\ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
ありがとう!お互い頑張ろうね。
今日受験のために上京します(東大じゃないけど)
出来るなら浪人してでも東大入りたいんで、
多分落ちてきます。
足切られなかったら後期一緒に受験しましょう!!!
あしきりでしょうか?
東大後期の受験票は前期の発表後だよ。
前期の2次発表の時に、同時に後期の1次発表がある。
東大二次に受かった人は、自動的に東大後期の受験資格を奪われるため、そのようなシステムらしい。
こんなスレ覗くんじゃない!
自分は今までやってた新演習完璧にして100選の有機をやり。
生物は考える50をちゃっちゃとおわらして合否決定26に手を出すつもりです。
理二でレベルをここまでやんないと不安なのに離散の人はいったいどういう勉強をするのだろうか、、、
甘く見ております。
何かお薦めの問題集はありますか?(激難の)
(過去問とかは無しの方向で。)
東進のハイレベル良問問題集は難しいよ。
「理系化学の100選」とか、「化学の新演習」とかはどう?
100選択が上限な気がするんだけど…
そりゃ前期も時間とスペースかければ60とれるが、
難しい問題はほとんどない。ハイレベルの最後の方に少し面倒なのがあるくらい。
京都府立医科大の過去問の方がよっぽどむずかしい
ていうか後期化学9割って予備校化学講師でも取れない人たくさんいそう。
@@@ 彡 ⌒ ミ
@. _、@ (;´_ゝ`) ∧_∧
(; ノ) / ヽ (;´_>`)
/ ^ ヽ ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` / ∧_∧ . .:.:.:.::::::::::::.: .:.:.:....::::... .. .
/ ./ \/彡ミヽ ..:::) .. . .. :: : :::::::::.::::. .. .: :.
l /⌒/ / ::/ ..::l .:レ⌒l . .:.:.:.:::::::::::: :::::.: .:.:.:....::::... ..
ヽ/ / ( ..:| ..:::ノ ::i ..::: ::::::::::::::::::.:::....... .. .
/ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l⌒ヽ :::l
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ \ノ
l / \ `、_
| ヽ
ヽ ヽ _ノ l
\___,, ____ノ
`ー――――――─── ´ ̄ ̄ ̄ ̄
前期見事に玉砕し、へこむ兄者を励ます家族の図
禿しく亀レスですまんが、
オマケの低脳文三が東大を語るなよ。。。
文系は文一以外、東大ではない。
足切りも超低く、2次でまともな科目は英語だけ
数学も範囲狭い上に文系だから楽勝だし、あとは知障でも得点出来る丸暗記科目
文系で日本一のところでもこれだから文系はオhル
去年の離散はどうなるんだよ
知ったかぶりで語るな雑魚が(ゲラ
東大はセンターの得点なんて2次に及ぼす影響はほとんどゼロだし
理Vは2次が激しく難しいが、文Tは難しくないだろ
他の文科と同程度
センターの足切りってのは意外と難しい
普通にやれば解ける問題でも本番では結構ミスるから
2次の文Uとの点差は8点しかない
たった8点なんて余裕で誤差の範囲
こんな奴らでも東大生になれるとは世も末だ
つか外部の知ったかだろうが、文一はボーダー付近には一点に10人前後いる。
最終合格者のセンター平均点も、文一約700、文二・三約680。
あとは自分で考えてね。
たった8点で威張ろうっての?ww
ボーダー付近に何人いようが関係ないんだよ。
平均で350取れるA君が東大の文系2次を10回受けたら、最高で400最低で300ぐらい行くだろうってことだよ。
これを踏まえて8点の差はないに等しいってこと。
8点は差がない?
た だ の 馬 鹿 だ っ た か(ワラ
2次で8点と、足切りの113点どっちが重いか考えてみな。
どう考えても113点だから。
つまり文U>文T
英語−面接やんか。
スーツ姿で英語受けるのかぁ??
俺達理Wにはかなわない。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076371657/
NO WAR!
皆元気?それぞれ新しい生活がスタートしたと思うんだけど頑張ってマスカ〜?
Mai.Kのツアーも残すところあと二カ月!ガンバルゾ〜
ところで!今、地球があぶな〜い(>ο<)/~過去の歴史を繰り返そうとしているっ・・・。
なんとアメリカとイラクが戦争をしています(悲)、ショック・・・。
きっといろいろなあるのだろうけど、戦争は絶対反対!! 戦争でいつも犠牲にになるのは、罪のない子供たちや市民なのだから(泣)
なぜ!過去の悲惨な戦争体験から学ぼうとしないのかなぁ・・・。日本には、憲法第九条という立派な平和憲法があるのに・・・。なぜ!これを活用して全世界に知らしめないん
だろう。
一日でも早くイラクとアメリカの戦争を終らせて欲しいです。今でも戦禍で苦しんでいる多くの人たちがいることはとても残念だし、心が痛くなります。皆はどう思いますか?
平和は心の中にあるもので、それを皆がいつまでも持ち続けることが大事だし、"真の平和”は戦いから得るものではなくて、人々が築きあげるものじゃないのかなぁって思います。
NO WAR! LOVE & PEACE!!
バカハッケソ
英語が唯一のまともな教科?東大では英語が一番簡単な科目ですがなにか?
しかも二次の社会が丸暗記で取れると思ってるし。。。。
だいたい、東大受験者にとってセンター足切りなんてあってないようなもの。
中〜上位層では、センターにおける差はない。
非東大がなに言ってんだか。。。
簡単云々の問題じゃねぇんだよブタ
> 二次の社会が丸暗記で取れると思ってるし
事実だろw
> だいたい、東大受験者にとってセンター足切りなんてあってないようなもの。
お前は脳内東大受験生か?
東大受験生なら足切りは避けて通れない。
センターでの失敗は命取りになる。
東大文Tなんて猿でも受かる時代だねww
数字もまともに打てない香具師が何言ってんだかw
もとい、議論とも呼べない。
ナーヴァスになるのはわかるが、心無い書き込みにはスルー。
これで行こう。最低限の知性は維持しようぜ。
文一は、朝日キーワードと代ゼミの小論文ノートって奴を辞書にするといいんじゃないかな?
分量多いから適切なアドバイスではないかもしれないけど…
文Vみたいにキレた問題出さないからなぁ。
科目ごとの目標点はどれくらいですか。
生物:大森の生物論述+考える実験問題50
をやっている。
化学、生物ともに100点取らねばいけない。
模試では280点くらい取れてたけど代ゼミのは問題簡単すぎだからなあ。
しかし後期理Vの母集団って本当どういう人達なんだろな。
前期理V落ちて後期も受けるのはせいぜい20人くらいだろう。
他の30人は何なんだ??
この不気味さが凄い嫌なんだよな・・・。
ありがd!本屋で探してみる。
ほぼ全員前期落ちだろ。
足切りも含めて。
ちなみに、理T後期枠の60ぐらいは医者になりたいというよりただの学歴ヲタって感じの理V前期落ちが持っていくんじゃないかな
理V前期落ちでも、理Tなら余裕で受かってた香具師がほとんどだろうし、理T前期や理U前期すら落ちた奴らとは勝負にならないだろうなぁ
離散狙ってる人って、去年の化学の過去問はどのくらいとれてるの?
マグネシウムと窒素の反応なんて、わからないよなー(´・ω・`)
理1に理3が流れてこないことを願ってます。
物理が簡単だったんだから、前期で受かっちゃってください。
そりゃ困ちゃったなあ・・。
それにしては合格最低点はそれ程高くないのは不思議だ。
理V受験者は基本的に理科マスターだからなあ。
これは厳しい戦いになりそうだ・・。
数学は苦手だけど理科は完璧!って人がゴロゴロいそう。
>>941
去年の過去問はまだ解いてないんだよね・・。
っていうか過去問解いている時間があるかも分からないけど・・。
でも去年の理V合格最低点が255点だから、
総合科目Tが75点くらいだとして、
理Vに合格するような人だと、
理科は平均90点は取れていると思うよ。
ところでTUVって機種依存かと。
代ゼミの後期模試も母集団が著しく低くて何の価値もなさそうだし。
10日もあればほぼ極められると思う
どうせバクチならこっちの方が派手でいい発想
雑魚か。そうかも。足切は通る予定です。
前期物理化学でうけたから必死こいて生物やってんだけど
離散にはかてないとおもってたからよかった。
分子遺伝、酵素、免疫、生態は東大前期レベルには達したつもり。
物理学科志望なのに生物が面白くなってきた。
てか生物って簡単だな。
その中には理U前期落ちよりも学力高い人もいるはず。
化学はそれ程難しくないから、生物で差が付きそうなものだが。
理U受けて後期理Vの人に負けるならともかく、
俺としては、他大には絶対に負けたくないが・・・。
前期40点レベルが後期理T狙ってるなんて普通に笑ったんだけどw
だがおれの最後の東大実戦のときは物理が6点だった
んだよ。おれの1日は他のやつの1ヶ月だ
じゃあ何点なら普通に笑わない?
今年のレベルだったら60分で55点は欲しいとこだと思う。まあ今75分で
今年のが50以上とれてりゃ見込みはある。けどやっぱそれでも相当な努力がいる
だろうな
前期実際に受験してない人もいれても
今年の前期でそれくらいはとれるのか。そんなにいる?
再受験生というのがまずいる。こいつらはもう大学で物理学をやってる
ので受験の物理なんて余裕だ。そして大学の物理では微積を使いまくる
ので総2でも有利。こいつらに勝つのは容易ではない。
数学で受かる奴もいる。数オリレベルのやつでなぜか英語とかが偏差値50
とか普通にいるんだが、これでは前期ではうからん。こーゆーやつも後期
数学で満点近くとってくる。凡人にはムリ。もちろん俺もムリ。これは
やっぱり才能なんだなと思う。
あと前期物理化学受験の理V流れ組。文句なしに強敵。英語も数学も理科
も隙がないから強い。
こーゆーのを考慮するとやっぱり50点はまず必要だと思うな。
後期満点近くは無理じゃないかな。
去年栄光学園卒のオリンピックいって理一いった人と知り合いだったけど
去年の前期レベルで90とれたっていって普通に喜んでたよ。
勉強始めるか
前期は50超
足切り対策で文ニだよ
だれか対策キボン!!
>>965
前期の手ごたえはどうだったの?
銅メダルとった香具師がいるが、そいつは東大模試
で115点くらいとってた。もちろん前期の数学は満点だった。
まあ人それぞれってことだよ。tにかく強敵にはかわりない。
数オリの知り合いが二人いるが両方とも前期の問題は5完だってさ。
まあ奴らは前期で受かるだろうけど。
?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると今年の大学受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落 ち ま す
数オリって国際に出た人?
予選や本選どまりなら、東大数学とそんなに変わらない気がする。
これヵ"普通なんじゃなぃのかなぁ〜。
国際メンバーとかあんまよくおぼえて無いけど、多分両方国際メンバーだと思う。
そろそろ特定の恐れが・・・・・・
喪前開成?
H君は10分余ったらしいなw
あれだけできるんだから国際メンバーだと信じて疑わなかったのだが・・・
まああまりでしゃばって特定されても彼らに悪いしそろそろ消えるわ。
ちなみに漏れは0完(゚∀゚)アヒャ
赤本の会社から出てる「東大の英語23ヵ年」と「東大の現代文23ヵ年」ってどうですか?
使った事ある人いらっしって?この2つやって力つきまするの?
今年はまだ終わってないんだった・・・・。
スマソ
問題集のようにやると良いかと。
本スレ↓
2004年度東京大学入学予定者 part29
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078069928/
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078147076/
東大英語第5問なんて対策しなくていいよ。普通に勉強してりゃできる。
それより要約(今年は出なかったが)とか自由英作(まあこれも流動的だが)とか東大固有のやつを対策すべき。
リスニングが苦手ならリスニングも。といっても個別の対策はまだまだはやい。9月からで十分。
現代文は「東大の現代文23ヵ年」見りゃわかるとおもうが、数年前から完全に傾向が変わってる。
従っていみなし。
おたくが文系なのかしらんが「東大の数学23ヵ年」は60問くらいしかないし傾向つかむ意味ではやってもいいかも。
ただ、この時期やるのは関西の進学校生だとしても早すぎ。直前期にやることなくなっちゃうよ。
物理>>化学>数学>>>>>地学 くらい?
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。