■掲示板に戻る■ 関連ページ 全部 東京大学後期対策 Part2 - 1 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/01 22:17 ID:MZXFl3q4
- 前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1070280802/l50
- 2 名前:副 ◆SOEch..LaE [sage] 投稿日:04/03/01 22:18 ID:HObn/doj
- 2
- 3 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/01 22:18 ID:LXzTdF5M
- 3
- 4 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/01 22:18 ID:eDyQnv8I
- もとスーフリメンバー
http://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589226074088.jpg
http://www.daizou.jp/up/upload/20040219154803.jpg
http://www.agastia.com/maniaworld/fhotfile/AG-02/AG-02-11.jpg
http://www.knake.info/knakezooi/_images/dick.jpg
http://www.bangedup.com/archives/2igr0142mwmsmsn.jpg
http://pink.jpg-gif.net/bbs/7/img/7072.jpg
- 5 名前:ぽちょむきん ◆POCHOQNkhI [] 投稿日:04/03/01 22:40 ID:tFbE5ka8
- プル ,'/i:::: |:}::::〔 , ‐-} }=-'_" ヽ、 プル
,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ::: !=;‐-{'" ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、 -‐-、
,、‐'''´ ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/ / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
r' ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_ /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ } ヽ.
. { ヾ=;;、 ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ. }
', ` 、,, `ヾ=、,,_ -‐''~_,,、‐;'~''~ i ; i
', \ ~'''‐-‐''~`''''" ,'´ i
ヽ、 `;、 .; 丿 ノ
` 、_,{ `‐、_ ,* ,、' ~`y'
) r' ~`'rr-、、,,,_ ,ノ"§ _,、< ,;;ゝ
`~`i' ,'r´:::::::::`;丶、 ,_ _,,、-'´,ノ ,ノ ,、 ‐'"`, ';‐'"
,' ,','::::::::::::::,' ````` `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
i ,','::::::::::::::,' ( ( ',::::::::::::::::::ii :!
,r'" ,','::::::::::::: ,' ).∧ ) ',::::::::::::::::::!! i、
r''"' ノノ:::::::::::: ,' (:::::::::) ',::::::::::::::::',', i!ヽ
{____,、-'/:::::::::::::;;' (:::::::::::::::) ',:::::::::::::::::ヾ、__)
- 6 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/02 11:25 ID:55FxVIGY
- age
- 7 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/02 11:39 ID:rjkGDOQx
- >>4
§
- 8 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/02 12:09 ID:55FxVIGY
- age
- 9 名前:バババーバ・バーババ ◆BoBoBulvu6 [] 投稿日:04/03/02 12:47 ID:mYIbqubb
-
- 10 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/02 13:17 ID:55FxVIGY
- みんな勉強の調子はどうだい?
俺は総合科目Tを勉強する時間がなさそうだよ・・。
あと誰か生物対策のアドバイス求む・・。
- 11 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/02 13:20 ID:N8vkaYZ3
- 生物スレにゴー!
- 12 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/02 13:28 ID:55FxVIGY
- うう・・。
使っている参考書とかでもいいから・・。
- 13 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/02 14:04 ID:N8vkaYZ3
- いやまじ生物スレに以前から何人か後期のこと質問してる人がいて(おれ含む)
役に立つよ。
- 14 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/02 14:13 ID:JUHv3bae
- 和田秀樹の新受験技法の別冊ってどうでしたか?
来年受験なんですけど今応募しても大丈夫でしょうか?
- 15 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/02 14:43 ID:N8vkaYZ3
- この間の一月のセンター1週間前に頼んだけどちゃんときたよ。
- 16 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/02 18:35 ID:ls0iKfH9
- >>14
たいしたこと書いてない
- 17 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/02 20:13 ID:JEfE2CzR
- 前期東大じゃなくて後期東大受ける人おる??
理系限定。
- 18 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/02 20:14 ID:JEfE2CzR
- しまった、反射的に下げてしまった。age。
- 19 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/02 21:11 ID:9XNLOdpx
- もとスーフリメンバー
http://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589226074088.jpg
http://www.daizou.jp/up/upload/20040219154803.jpg
http://www.agastia.com/maniaworld/fhotfile/AG-02/AG-02-11.jpg
http://www.knake.info/knakezooi/_images/dick.jpg
http://www.bangedup.com/archives/2igr0142mwmsmsn.jpg
http://pink.jpg-gif.net/bbs/7/img/7072.jpg
- 20 名前:バババーバ・バーババ ◆BoBoBulvu6 [] 投稿日:04/03/02 21:20 ID:mYIbqubb
- >>16
全くだ、おれもそう思ったよ
- 21 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 09:54 ID:n462mEqz
- age
- 22 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 10:56 ID:n462mEqz
- 異常に寒い日々なので、風邪など引きませぬように・・・。
- 23 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 12:47 ID:pYvwg8N5
- 赤本見たら、総一8割、化学生物5割で理二ギリギリ?
総一と生物はともかく、化学は絶望的…。生物7割超えを目指すか…
- 24 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 12:58 ID:Mdzj+0M5
- 化学前期からいって今年は無機がでるっぽいから
駿台の「原点からの無機」やったほうがいいよ。
- 25 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 13:12 ID:cJDUK9aG
- 代ゼミのデータ見てたら、文一後期、文三後期に比べて
文二後期の二浪以上の合格者が極端に少ない(去年なんか0%?)みたいなんだけど、
これは採点の時に文二は二浪以上に厳しくつけてるってことかな?
それとも、文二はセンターで数学が必要なんで、
例えば社会人などが東大後期受けようとする時狙いづらいだとか、
単に受験生側の事情によるものなのかな?
- 26 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/03 13:39 ID:n462mEqz
- >>25
東大は旧帝の一つなので年齢によって差別されることは無いです。
天下の東大がそんなことを気にするわけがない。
二浪以上がいなかったのは単に実力不足だっただけ。
- 27 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 13:47 ID:n462mEqz
- age
- 28 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 13:48 ID:ZfpsQdww
- センター数学如きでガタガタ騒ぐんじゃねえ。
- 29 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 13:53 ID:kdPNA9Y7
- >>25
東大のように、最低点を小数点以下まで公表しているところでは
そんな差別はまずないよ
- 30 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 15:19 ID:IfnpSELO
- 去年の文科論文Tの英語簡単だな。今年もこれくらいなら余裕なんだが。
- 31 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 15:21 ID:MoLO2aDR
- 2000年度モナー
- 32 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 17:42 ID:SWG530jE
- 理科一類志望です。前期も後期も東大予定です。
選択は化学です。
総合科目1は話題によってかなり得点率が変化します
総合2は最近の出題傾向なら微分方程式できりゃあなんとか……
化学は新研究で復習中です。
細かいfacts and figureよりも原理を押さえたほうがよいみたいです。
難易度が2002年のやつぐらいだったらなぁと願うばかりです。
- 33 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/03 19:01 ID:n462mEqz
- 2002年化学は専ら難しかったという噂だけど・・。自信あるんだなあー。
- 34 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 19:07 ID:n462mEqz
- 生物は大学教養レベルの本にも手を出している。
化学は駿台&河合塾の東大模試を解けるようにするのが目標。
- 35 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/03 19:38 ID:n462mEqz
- 総合Tは対策しようがないけど、一応Universe of English Uを読んで慣れておく。
- 36 名前:大学への名無しさん(32)[sage] 投稿日:04/03/03 22:51 ID:SWG530jE
- あ、すみません。化学はまだ2002やってないっす。総合1の話でした。
昔の(94とか)総合2はムズすぎる!総合っつぅか、モロ数学!?
もともと物理化学選択(数学はヘタレ)なので
新研究マニアになろうと化学をやっていましたが読み尽くすのは無理でした。
化学はその場のヒントがたくさんあり小問多いんで一番手がつきやすいと思い選びました。
- 37 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/03 23:04 ID:3xrW9ZFK
- >>35
役に立たん
- 38 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/03 23:14 ID:mV5ZnOvx
- 後期の試験は電卓持ち込み可にしてもらいたいと思ってる香具師挙手
ノシ
計算に時間が食われる・・・
- 39 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 23:32 ID:cy0R8KCr
- でも後期って基本的に時間は充分あるんじゃないの?生物、化学、英語とか・・。
- 40 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/03 23:34 ID:mV5ZnOvx
- 時間が足りないのは化学と総Uです。
化学も結構な計算をさせられることが・・・(最近の例だと03年の2番、アルゴンの発見の奴とか)
- 41 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 23:43 ID:cy0R8KCr
- 化学は前期で懲りた。なまじ全部やろうとするから時間不足するのね。出来る所だけゲットしますわ。
- 42 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/03 23:56 ID:Dy4eDz5s
- 東大模試で物理二桁順位なら理1後期物理でいけるよね? 後期で受かるから前期は気楽に受けよって思ってたら 本当に後期で受かるしかない状況になっちゃった。はぁ(@@)
- 43 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/04 00:08 ID:7+3+NbgZ
- 物理偏差値50レベルだけど後期物理にした
- 44 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 00:13 ID:iq1pN2wY
- 文系はどうしる??教えてけろよんj
- 45 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 00:21 ID:NQSA/lDi
- 11月の東大模試で生物3番だったけど受かる自信は半分くらい。同じく前期は絶望的状況。(゚Д゚;)
- 46 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 00:42 ID:8uXHZySl
- >>42
もし最高で2桁なら全然余裕ないと思う。
- 47 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 01:30 ID:NQSA/lDi
- あ〜もう時間足らないよ。苦手分野出たら終わり。博打的要素が高いな・・・。
- 48 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 01:47 ID:RttvJcdT
- 後期の理系の化学とかって前期より難しいの?
- 49 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/04 01:50 ID:ousQwEeN
- 東大後期専願攻略作戦 http://www.geocities.jp/daitousanri/
東大後期試験一点突破法 http://mimesis.fc2web.com/kouki.html
東大後期小論文のヒント http://www.oran.co.jp/teikyou/ronbun1.htm
東大後期小論文講座について http://www.aa.alpha-net.ne.jp/nagao3/toudaikouza.htm
東大会議室 東大文系後期合格作戦実行中!!その2
http://www.jukensei.net/cgi-bin/u-tokyo2/bbs.cgi?id=20011122.000
- 50 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 02:16 ID:NQSA/lDi
- うーん、微妙。総じて、化学も生物も前期よりも少しだけ難しい気がする。簡単な時もある。
- 51 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 02:18 ID:NQSA/lDi
- つうか東大は前期の難度が半端でない。普通の大学の後期よりも難しいのでは??
- 52 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 02:20 ID:NQSA/lDi
- 特に生物はここ2年で急に難化した。2001年まではかなり簡単だったのに・・・。時代の流れかな・・。
- 53 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 02:22 ID:NQSA/lDi
- 訂正:「2001年まで」→「2002年まで」 2004年は過去最高難度。
- 54 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/04 09:59 ID:aWRPYHZJ
- 数学で受けるんだけど、合格最低点高すぎじゃね?
得点調整はあるんだろうか。
- 55 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 10:32 ID:92Zi1baR
- 数学でうけるのはたいてい数学オリンピックいってる連中だろ。
実に危険な賭けだと思うぞ。
- 56 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 11:09 ID:RxkPd33P
- 数学で受けるのだが…正直言って東大模試のレベルと後期本試のレベルは違いすぎるよな?
ちなみに前期は某旧帝医。理一は殆ど前期から東大のヤシばかりなのか?
- 57 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 11:13 ID:92Zi1baR
- 医学部志望でなぜ理一なのだ。
他大学医学部もしくはせめて理二にすればよかったのに。
ていうか大数でC、Dレベルのしか後期には出ないぞ。おれには
後2年は勉強しないと理一後期を数学で受かる気はしない。
- 58 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 11:24 ID:z6DEMEps
- >>46 いや、3回受けて2回は50〜80位だった。 八月に受けた1回は100〜130位。 東大模試の物理簡単なのに平均低い。 後期物理はむずいのに合格者平均が高いのは困ったもんだ
- 59 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 11:43 ID:9DXGuwG1
- >>45
んなこと書いていいのか・・・プレならともかく
- 60 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 11:51 ID:NEX7qzvB
- 後期理Uにしておけば良かったのに・・・。後期理Uはかなり簡単だぞ・・。旧帝志望ならまず合格するさ・・。
- 61 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 11:56 ID:ZR17XohC
- 後期理二志望。生物が今年の前期並orそれ以上だと死…
旧帝志望ならまず合格てのはないだろ…化学きついよ
- 62 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 11:57 ID:DQvcyH5J
- 去年後期を物理で受けたがはっきりいって俺は物理全然できなかった。
秋のオープン18点駿台4点。本番は易化のくせに20ぐらいしかとれなかった。
そんな俺は後期特別にできたわけじゃないけど不合格Bまではくいこめた。
だから物理できないやつでも可能性はないわけではない。
俺が受かってたらもっと説得力あるんだろうけどさ
- 63 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 11:59 ID:NEX7qzvB
- オリンピック級とか絶対いないもん・・。化学・生物のどちらかで7割取れれば受かるだろね・・。
- 64 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 12:02 ID:NEX7qzvB
- いや>>62はみんなに勇気を与えたさ・・・。今年は一緒に合格出来るといいね・・。
- 65 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 12:33 ID:NEX7qzvB
- 代ゼミのスカラーシップが来てる〜。70%オフだってさ。全部にしろや!!
- 66 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 12:41 ID:x5I+oRlV
- >>56
理T後期受ける奴は東大理系の前期落ちで物理選択の奴がほとんどだと思うけど。
旧帝医から後期理Tにする動機も不明だし、あたなみたいな人はまずいないかと思われ。
- 67 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 12:44 ID:Q2Ghh/9T
- 物理は部分点くれるなら200までは簡単だと思うが(2002のぞく)そこからは基本の勝負かと。
- 68 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 13:04 ID:z6DEMEps
- >>67 確かに。落ち着いて解けば確実に7割越えはするっしょ。 後期物理って以外と解けるんだよな
- 69 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/04 13:27 ID:RfXMwF1m
- >>49のHP見てみたけど、
10日じゃどうにもならないことをさらに確信した。
どうしようもないyo
前期終了後から対策始めた人ってなにやってまつか
- 70 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 13:29 ID:DVJbSBSZ
-
東大模試偏差値平均70の人間が取れるだろう得点率を考えると
数学:50%
物理:70%
化学:70%
生物:50%
総合科目T(英語):70%
総合科目U(物理数学):40%
くらいじゃない?雰囲気で見てだけど。
理Tで数学は不利だと思うんだが…
物理や化学では稼ぎところがあるのに、数学ではないのが凄く辛い。
生物とかは理1ではなく離散の必修である分、難しいのでは?
理2、理3は生物で差がつく感じかな。理1はどれを選択するかの時点で、大きく合否が動きそう。
あと、去年、国立医を受けたからいえるんだけど、東大の問題ってかなり異色だから、
心してかからないと、痛い目みるぞ。特に数学選択では…
特に今年の前期は数学が難しかった分、数学得意なやつが多く流れてくると思われ。
- 71 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 13:36 ID:+gIV5/0O
- >>70
> あと、去年、国立医を受けたからいえるんだけど、東大の問題ってかなり異色だから、
> 心してかからないと、痛い目みるぞ。特に数学選択では…
得意な顔して言わないでくれる?w
吹き出しちゃったよwwwww
- 72 名前:秋葉 流 ◆NAgaRevf7U [] 投稿日:04/03/04 13:40 ID:7+3+NbgZ
- sag
- 73 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 13:48 ID:NEX7qzvB
- いや生物50%ってことは無いよ・・。70%は充分狙える問題だよ・・。
- 74 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 15:37 ID:fJ7wCj2O
- 原子でる?
- 75 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 16:07 ID:z6DEMEps
- かなり高い確率で出る。熱と半々だろう。 三年連続波は出ないと思う。一応対策はしてるけど
- 76 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:
- 77 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/04 20:25 ID:WMPpFbHJ
- 後期物理ってむずかしいのか?
前期の方が全然むずいぞ
- 78 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 21:02 ID:z6DEMEps
- >>86 2002年度の物理解いた? それ以外でも以外と後期は難しい。 99年度大問1とか
- 79 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/04 21:36 ID:y6rAjA7+
- 総合1 70 総合2 70 科学200(理論と有機と無機半分ずつ)
ぎりぎりプラン
- 80 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 22:11 ID:EVWJIz2k
- >>88
それでぎりぎりなの?
ってことは81のプラン修正しなきゃ。
総合1 60 総合2 70 化学 200 に変更
- 81 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/04 22:16 ID:Ces/3sp6
- 実はここ2年理V受験者は40人に減っている。試験受けに来ない奴がいる。倍率も4倍になっている。うれぴー。
- 82 名前:86[sage] 投稿日:04/03/04 23:08 ID:WMPpFbHJ
- >>87
2002年のはまだやってないでつ。
99年の大問Tは確かにむずかった。
他のは記述の仕方でちびっと減点されるかなってぐらいでほぼ満点っぽいでつ
- 83 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/05 00:39 ID:uX03AzaE
- >>90
実質、物理化学選択やら、記念受験組みがいなくなるだけで、しっかり対策してる上位は変わらないんじゃないかな。実際、後期専願とかもいるらしいし。
まあ、お互い楽観も悲観もせずに対策をやりつつ、前期の結果を待ちましょうや。
前期で受かっていてくれると助かるんだけどね。
- 84 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 01:33 ID:9IQr460b
- 後期東大文三現役合格祈念カキコ。
- 85 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 02:01 ID:RP1VBpzQ
- 確実に前期落ちてることがわかってると後期対策がはかどるo(^-^)o 今日10時間もやっちまったい。 難系かつ東大模試かつ過去問慣れかつ他大赤本で万全をきす!
- 86 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 02:02 ID:bthecgCz
- 後期の解答用紙ってマス目のある解答用紙なんですか?
やっぱり一文字目は開けるんでしょうか?文系。
- 87 名前:koko[] 投稿日:04/03/05 02:39 ID:vMTw7WBw
- http://ssss1234ssss.hp.infoseek.co.jp/
- 88 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 02:50 ID:Tt5lNDOe
- 最近生物は難しいのかな?1999年位までは前期で40以上コンスタントに取れてれば、六割ごえは固い感じだったけど。後10日も無いけど、大学教養レベルの読み物やチャートレベルの理論をしっかり記述出きるようにして頑張って下さい
- 89 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 08:59 ID:R/W/m2UG
- いや・・前期260〜270しか行かないので落ちました・・。もう後期しかないよ・・・。(゚Д゚;)
- 90 名前:元受験生[] 投稿日:04/03/05 09:30 ID:r03RW5OV
- >>95
英語はマス目あり
日本語(文一)は下線のみ
- 91 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 09:32 ID:buTWfY6T
- 100ゲト
- 92 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/05 10:54 ID:GhCuFLTF
- じゃあ字数制限にどう対応したらいいんだ…。
字が普通より小さめなのだけれども。
- 93 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/05 11:14 ID:R/W/m2UG
- みんな、頑張ろうよ・・・。なんかずっと家にいるから萎え気味なんだけど・・。後期って後が無いよなあ・・・。
- 94 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 11:51 ID:RP1VBpzQ
- 問題解き終わってはぁ〜ってしてたら サザンの真夏の果実が流れてきて泣きそうになった。 メロディも詩も聞くときの心境でぜんぜん違ったものになる
- 95 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/05 13:44 ID:SWtPLICY
- 今日から後期赤本6年分をすべてやりつくす大作戦スタートします。
理2で総75化100生75が目標
- 96 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/05 13:57 ID:HR52m+wi
- 後期理T センター462点って大丈夫なのだろうか??
二次は化学250点 総合1、40点 総合2、50点ぐらい目標。
化学バカだから化学は解けるけど他が微妙・・・
- 97 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 14:09 ID:RP1VBpzQ
- >>105 前期化学何点ぐらい?
- 98 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 14:20 ID:IIxmRSDA
- 理一462なら余裕。
455くらいとってる友達はみんなびびってあんまだしてないから。
ていうか化学以外に微分方程式もやっときましょう。
変数分離型と単振動型を優先して。
- 99 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 15:16 ID:igOtRNJb
- >>107
すいません、単振動型って何ですか?
微分方程式の載っている参考書とか持ってなくて、
かろうじて変数分離型がわかる程度なんで。
- 100 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 15:21 ID:bthecgCz
- >>99
アリガトン。
では英語は別に一マス目は開けるとかそういうことはしなくていいんですよね?
- 101 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/05 15:26 ID:sfRLC+zO
- >>108
x´´=-ω^2 xの一般解がx=Asin(ωt+B)になるってやつ。
でもこの形って出たことあったっけ?
- 102 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 15:37 ID:igOtRNJb
- >>110
あ、なるほど。わかりました。
問題中で見たことないので、本番でたら焦るかもしれません・・・。
- 103 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 15:54 ID:IIxmRSDA
- 理科二科目選択は化学以外は物理?物理で単振動とくときに先生が単振動型っていってた。
代ゼミの後期プレみたいなばねのつながったヤツでなければ
つかわないだろうけど。後、変数分離でも部分分数に分解するやつとかあるから
気をつけな。はじめてみたときびびった。(これも代ゼミの後期プレででた)
- 104 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 15:55 ID:igOtRNJb
- >>112
部分分数分解は昨日過去問やって出てきました。
最初、こんな複雑になっていいのかなと思ってましたが、それでよかったようです。
- 105 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 16:07 ID:IIxmRSDA
- 正直自分理二後期だから総合2の過去問やってないからけっこう適当なこといってます。
知ったかぶりしてます。
- 106 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/05 16:26 ID:uX03AzaE
- >>71
延長さん?
後期の化学で、ダイヤモンドの図書かせるやつ、できたやついるの?
模型で作れとかいわれればできるが、黒丸と線だけじゃ訳分からんわ(´・ω・`)
化学で120点くらいとれないかな〜
- 107 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 16:38 ID:igOtRNJb
- >>115
あのダイヤモンドは無理・・・。
模型ならできるよね・・・。
化学で立体図描かせる問題嫌いなんだが
- 108 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/05 16:58 ID:728H801P
- 去年の理U後期最高点は308点。理Vトップより10点程上だった。センター悪かっただけなのかな・・。
- 109 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 17:42 ID:hew1jmo8
- 微分方程式はイイ!
- 110 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 17:53 ID:IIxmRSDA
- 生物対策何つかってる?
合否26よりむずかったら確実に手でないんだけど。
- 111 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 18:46 ID:IIxmRSDA
- ココ見てるやつ少ないっぽいな。
みんなちゃんと後期の勉強してるんだろうなー。
おれダメだやつだな、ほんと。
- 112 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/05 18:49 ID:PX/tlZgg
- ここ見てるやつは、もう確実に受かったやつばっかでしょ
- 113 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/05 18:50 ID:gK7xhs6J
- >>121
ごめんなさい
- 114 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 18:51 ID:728H801P
- 難度は攻略26レベル。でも東大の問題はもっと不親切。N嶋先生は偉大だけど説明が分かり易すぎる感がある。
- 115 名前:105[sage] 投稿日:04/03/05 19:53 ID:DmvhWmgE
- >>106
50点は超えた。正直簡単だった。(化学しかやってないから)
60点満点の化学より120点満点の数学のほうが点数低い予感(化学バカなんで・・・)
>>107
でも数点差だよね。マークミス1個でアウトな悪寒
まぁ東工とかと違って前期合格者を除いての後期選考だから多少は安心だけど。。
早く前期の不合格と後期の1次通過を見て安心したい。
- 116 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/05 20:53 ID:RP1VBpzQ
- >>124 今年の数学50越えたら受かっちゃうでしょ。 俺有機が死んで(有機2点)35ぐらいだ(´ゝ`) 数学40行ってないから前期不合格確定。
- 117 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/05 22:15 ID:VHmIsTOR
- >>123
合否決定26レベルかな?
難易度うんぬんじゃなくて、うまくいえないけど、何かこう、あの合否決定26の傾向と
微妙に違くない?
ただ、解いてみて思ったのは、基本を抑えていれば、150点中60点くらいは稼げそう。
なので、2類なのか3類なのかわからないけど、合格最低点から最低目標を定めて攻略するしかないよね。
8割以上とろうと思うと、凄い知識が必要になりそうだからなぁ。
あと、用語問題は一問でも落としたらアウチだべ。
- 118 名前:大学への名無しさん[age] 投稿日:04/03/05 22:45 ID:U+kvAiH4
- http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/05/1070280802.html
- 119 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/05 23:21 ID:728H801P
- 生物対策は考える実験50題、大森生物論述、田部式合格72講かな?あとは問題集の論述だけをひたすらやる。
- 120 名前:105[sage] 投稿日:04/03/05 23:51 ID:xs/IlfgL
- >>125
うっそぉ。普通の受験者なら3完半ぐらいは行くんじゃない?
俺はミスりまくって4半ぐらいだけど(泣
有機はとりどころでつよ。
というか俺みたいに偏った勉強してるわけじゃないだろうし
有機2点で残りが35点いけば結構すごいんでない?
- 121 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 00:55 ID:6PODVmhs
- >>129 普通の人なら3完半ってどこの情報? 今年は二完半ぐらいで十分でしょ。 化学は有機以外は無機で1問ミスだけ。 物理もミスに気づく前は50越えると思ってたし、 受かったと思ったよ。でも自己採点 310…… プレッシャーに弱いみたい
- 122 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 01:03 ID:zAaD55e4
- >>130
何で落としたのさ。
- 123 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 02:41 ID:6PODVmhs
- >>131 何って化学? 無機の最後かな。 あと論証とかもちょっと怪しいから引いといた。 数学は1の計算ミス、、4はやらなかったんだけど 5の解答を4の解答用紙に書いて集めるときに気づいた。 6はあせって(1)ミスるという失態。 俺より失敗した奴はいないだろう
- 124 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 02:46 ID:zAaD55e4
- >>132
その数学の5はかわいそうだな。
僕も失敗はしたけど、そこまではなかったと思う。
化学と物理、答えられなかったの1問しかなかったのに、自己採点したら60点くらいだった。
数学は1完4半(このうち、1は「半」と認められるかも微妙)だけ。
すべては英作文にかかっているかもしれない。
- 125 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/06 06:31 ID:Yu/xXZXo
- 2003の生物キター
ちなみに配点は50×3で小問は記述量や難度に比例して点を調整してまつ
2003後期
総64
化96
生117
計277−15(自己採甘いので…)
あー去年だったら理三すら受かってるのに…
本番に弱い俺は前期理二落ちぽい
もうだめPO
スレ活性化のために自己採うPしていくんでよろしく
ってことで寝ます
- 126 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 08:34 ID:eTbu+p7P
- がんばってください
- 127 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/06 09:29 ID:z2yzEInH
- 前期の発表まだなのに勉強できるあなたたちはスゴイと思った
- 128 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 09:35 ID:bVTxKhzn
- 発表まで待ってたら手遅れじゃん・・・。むしろ足切りが気になる今日この頃。
- 129 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 09:53 ID:RIMvQXBV
- 理一にセンター451
で出した俺は無謀すぎですか
しかも何も知らず数学で出願してしまったんだが。
前期も微妙なんで勉強が手につかない。。。
- 130 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 10:40 ID:MxRY0I+8
- おれが希望する生物の後期試験。
大問1 ナトリウムポンプがらみ
大問2 免疫グロブリン
大問3 分子遺伝子のどっか。
C4回路って去年光合成でてるしでないよな?
C4回路は無勉強だ。臓器もでないでくれ。
去年膵臓でてるからでないはず。
- 131 名前:105[sage] 投稿日:04/03/06 11:27 ID:9h5Hwich
- >>130
ゴメン。自分の(浪人なんで)2年間の東大模試とかの手ごたえからの脳内判断っす。
しっかり問題を見極めてれば2完3半だっただろうから、
おそらく東大受験生はもっととってくるんじゃないかなーって
そっかー2完半=5半だから俺の4半もあながち悪くないかもな。
>>132
その書き間違えの話を試験官にした?同じ教室かもww
>>136
前期落ちてる自信あるからw俺も去年は遊んでたな。
高3の一年間遊んでたのに遊びたくて仕方なくて前期終わったら遊んでた
そして浪人して遊ぶ楽しさを忘れた。
なんかカラオケとかゲーセン行って何も得ない時間をすごすなら勉強したいなーって
浪人してから一回も酒も飲んでないし誰とも遊びに行ってない。寂しいな俺w
>>138
大丈夫なんじゃない?まぁ後期2次はセンター得点関係ないから
足切り超えれば一番ラッキーなやつといえる
さて、勉強すっか。今日は寝坊した。。
- 132 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/06 12:47 ID:35uajhyV
- 2002年の化学、2003年とかなり難易度が違いすぎるんだが…
2002年級の問題が出されたら、生物がミカン星人の俺としては、死ボンヌ。
英語で満点とか、軌跡おきねーかなぁ。
>>139
ナトリウムポンプはないんじゃない?新しい題材でもないし。出たら、合否決定26が大当たりってことだね。
おもしろそうだから、俺も予想してみよ。
1.臓器とホルモン(心臓・膵臓はさすがにしばらくはないと思うので、呼吸器系などかな?)
2.ウイルス絡みの分子遺伝子(化学Uの知識だけでなく遺伝の知識を大きく絡ませた問題も可)
3.生態と進化(CAM植物が絡むとすれば、ここら辺か?)
どう?免疫は、俺も出て欲しいと思うが、ウイルスの分子遺伝子と絡ませられるから、
融合問題としてでるかな。
何はともあれ、問題の難易度より、優秀な人間は全員、前期で受かっちゃってくれ。
- 133 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/06 13:13 ID:bVTxKhzn
- 生物は何が出るか正直予想も付かない。しかし弱点が無ければ100は行ける。苦手分野の強化が今の課題だ。
- 134 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 13:49 ID:coolDrVu
- 分子遺伝はめちゃくそ得意なのに遺伝の計算が意味不明なんだけど。
まあでないだろうしいいや。いまだにハーディワインベルグとかいうの勉強してないから
わかんないし。
ていうか今年の前期でエイズも岡崎フラグメントもでちゃったし
過去にガンもでてるし分子遺伝のはもう東大でほとんどでてないかい?
ゆらぎ説、大腸菌を宿主をするプラスミド、マクサムギルバード法ココらへんがでてくれれば
おいしいんだけど。
- 135 名前: ◆KvjJ8yKnV2 [sage] 投稿日:04/03/06 13:55 ID:3BRq9NZK
- さてと、何が起こるか…
- 136 名前:86[sage] 投稿日:04/03/06 14:19 ID:hD7fIQSu
- 前期他の大学に願書出したんだけど、
前期うかったら後期って自動的に足切りになる?
- 137 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/06 14:35 ID:bVTxKhzn
- まだ利根川さん出てないかも?分子生物系は皆得意なので差付かない。植物とか生態を強化すれば無敵だろう。
- 138 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/06 14:38 ID:bVTxKhzn
- ゆらぎ説は99年一番で出てた気がする。プラスミドは古いけど代ゼミの後期模試では記述問題が出てた。
- 139 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/06 14:51 ID:HIkIISmN
- >>145
足切りという形ではないけど
自動的に不合格
- 140 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 14:59 ID:fn8AG7Vu
- >>145
ほかの大学なら、ならない。大丈夫。
- 141 名前:148[sage] 投稿日:04/03/06 15:12 ID:HIkIISmN
- そっかほかの大学だと不合格にならないのか
失礼
- 142 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/06 15:24 ID:DWeTwYBY
- 前期合格で後期が自動的に不合格になるのって
東大-東大って受験した場合だけでしょ?
理一志望
センター445w あー英語でマークミスしなけりゃなぁ・・・
化学 240
総合T 40
総合U 60
・・・化学ヲタクですが、何か?
- 143 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 15:27 ID:ntXahVN3
- 分子生物ってみんな得意なのか。
利根川進って免疫グロブリンについて研究してた人で
今MIT教授だよね。MIT教授ってすごすぎます。
- 144 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 16:41 ID:zAaD55e4
- 総1と総2って赤本終わったら何します?
- 145 名前:後期生物で通ったけど[sage] 投稿日:04/03/06 17:19 ID:EdQ8EJeW
- ハーディ・ワインベルク則って何だっけ?(鬱
- 146 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 17:24 ID:6VH8n8Fs
- >>154
逝って良し!
- 147 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 18:06 ID:CfwkBmKq
- 後期の数学って対策のしようがないよね・・・
半分は取らないと厳しいと思うんだけどunder100点がしばしば。
- 148 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 19:21 ID:ntXahVN3
- 後期の数学用に気合入れて新数学演習
の難易度Dを3問ピックアップして毎日自分で時間きめて試験してみ。
- 149 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 19:31 ID:6PODVmhs
- 後期数学でいく奴ほんと凄いよ。 俺なんか数学でやったら必ず30点以下取る自信あるもん。 98年度3(2)なんか解答の意味すら全く理解できんかったよ。
- 150 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 19:32 ID:ntXahVN3
- おれも後期数学なんか別世界だよ、マジ。
- 151 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 21:35 ID:jN8URCwx
- 文型の後期の小論対策の予備校のおすすめはどこですか?
- 152 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/06 23:07 ID:bVTxKhzn
- 2001・2002・2003の生物解いたけど90〜110は取れてた。本番もこれくらい行けるといいんだけど・・。
- 153 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 23:09 ID:Yu/xXZXo
- 赤本の生物の答えって信頼していいの?
- 154 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/06 23:24 ID:bVTxKhzn
- そう来るか・・・。解答見た限りでは信用出来そうな解答だったけど・・・。確かに絶対に合っている保証は無いな。
- 155 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/06 23:28 ID:BKtY14YT
- 各予備校の解答速報も見るといいよ。
いくらか書き方の違いが見られる。
- 156 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 23:28 ID:6PODVmhs
- 生物の解答に間違えもクソもあるのか? 悪問じゃないんだろ? 99年度の物理1U(2)の解答にはちょっと疑問が残るが
- 157 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/06 23:40 ID:szFdjSYf
- 今年の物理の問題予想
第一問 ケプラー
第二問 熱力
第三問 原子
- 158 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 00:46 ID:UvqPS9d4
- >>166 加えて磁界交流も臭い。相対運動も。 1 ケプラーと原子の融合問題、相対運動 2 磁界交流 3 熱サイクル と予想
- 159 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 00:52 ID:37HMd0AR
- 交流真面目にやったことねーよ・・・・
- 160 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 01:29 ID:UvqPS9d4
- >>168 題材が複雑になればなる程問題は易しくなる。 交流なんて慣れりゃ同じような問題しかでないから楽だよ。 そろそろ位相の遅れとかから インダクタンスを求めさせる問題とか出ると思うんだよな
- 161 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/07 04:38 ID:PqaODjSw
- 今夜はヨモギダとか見ててあんまり勉強しなかったなー
赤本の答え云々は俺でした。
いっつも解答は説明的じゃない気がして、そんな時は100回に1回くらいは俺の解答の方がいいんじゃないかとか思うもんで。
さて2002年分は総合はあまりに眠いからパスしますた
化学70(無機0点…)
生物104
計174−5くらいかな、自分なりにきつくつけたから。
意外と後期生物楽しいな、クイズみたいで。時間も前期に比べて十分あるからちゃんと考察できるし。
化学がヤヴァイ…俺的に2002ムズ杉
- 162 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/07 04:46 ID:PqaODjSw
- あっ、皆さん後期過去問一緒に解きませんか?
あーだこーだ有益な話が出来ればいいなぁなんて思うんだけど。
まぁいなくても俺一人で頑張るけどさ
だんだん後期の勉強楽しくなってきたしw
出来るなら試験は受けたくないんだけど
長々とスレ汚し&連投スマソ
2002生物の、冬の風の強さと夏の動物プランクトンの数の関係についての問題考えてるうちに風が吹けば桶屋が儲かるって言葉が頭をぐるぐる回ったのはきっと俺だけじゃない
間違いない。
ってことでオヤシミ
- 163 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 09:36 ID:VgX5zQRf
- ケプラーの面積速度一定の法則使うときってやっぱ中心力しか働かないこと言った方がいいの?
- 164 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 10:44 ID:pjCqTAHC
- それをいわないのと
「外力がないといわないと
重心運動量は保存する」っていえないのと同じレベルかと
- 165 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 13:41 ID:UvqPS9d4
- 総1の99年度2 にどうしようもない怒りを感じたのは俺だけでないはず。 1の50点と2の9点で終わりだ
- 166 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 13:43 ID:igNYZ9po
- >>174
総合2か?総合2なら怒りを感じたが。
- 167 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 15:13 ID:UvqPS9d4
- >>175 そう総合2。間違えた。 96年度とは違う意味でむかついた。 今年はあんなの出ませんように
- 168 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 15:32 ID:ehYW85hQ
- >>174
俺もむかついた。あの問題を本番で解かされた人の心境が知りたいw
- 169 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 15:39 ID:wruWTeu7
- 生物は情報伝達でGPCRとか、
細胞周期でcdcとサイクリンとかも怪しいな。
- 170 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 15:54 ID:pjCqTAHC
- 「情報伝達でGPCRとか、
細胞周期でcdcとサイクリン」この用語がわからんのだが
どの問題集にのってる?生物の問題集はメジャーなのはだいたいもってるから教えてくれ。
- 171 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 16:01 ID:wruWTeu7
- GPCRはG protein-coupled receptorで
Gタンパク質共役型受容体のこと。2年前の冬の東大実践にあったと思う。
サイクリンとかcdcがのっている問題集は分かんない。スマソ。
- 172 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 16:13 ID:pjCqTAHC
- 180さんありがとうございます。
東京大学への理科もってるんでみてみます。
- 173 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 16:25 ID:rqCYKjoF
- cdc=cell division cycle サイクリン:細胞周期ごとに量変動するタンパク質の総称。要は細胞周期制御の機構。
- 174 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 16:33 ID:rqCYKjoF
- Gタンパク質共役型受容体:細胞膜上の受容体の一種。光、匂い、神経伝達物質、ホルモンなどを認識する。
- 175 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 17:01 ID:vJ3/28sL
- 生態と進化が覚えられないよ〜・゚・(ノД`)・゚・
- 176 名前:jess[] 投稿日:04/03/07 17:04 ID:ysECJ+3j
- 突然ですがおまいら問題予想してみませんか
物理は 二次曲線 熱 原子 で やや難×三問とか
総合2は微分方程式 放物線近似計算 曲率半径がらみとか。
- 177 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 17:07 ID:pjCqTAHC
- おれは進化と分類無勉だ。
そしてなぜにみなさんsage進行なのでしょうか?
- 178 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 17:07 ID:pjCqTAHC
- 物理は電磁気でないとかないべ。たぶん。
- 179 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 17:12 ID:UvqPS9d4
- 物理 1 相対運動 原子を絡めた問題 2 磁界交流 3 熱サイクル 総2 1 濃度計算 2 ケプラー
- 180 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 17:18 ID:rqCYKjoF
- 植物の生活環・ホルモン調節、肝臓・腎臓・神経系と内部感覚、動物の発生と形質発現の調節、が出ると予想。
- 181 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 17:20 ID:wrjJz0YG
- 理系しかおらんのか……
- 182 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 17:20 ID:VgX5zQRf
- 1化学反応に関する運動エネルギー云々2磁界交流3レンズ(プリズム云々)
- 183 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 17:35 ID:vJ3/28sL
- >>186
生態と進化は頻出らしいんだ・゚・(ノД`)・゚・
実際、試験を見ると、微妙に絡ませてくる。
何で生物で100点もとれるのさ・゚・(ノД`)・゚・もう泣いてばかりだよ
今は免疫、分子遺伝、ホルモン、恒常性、代謝、のここらに賭けますだ。
頼むから、シダ植物から被子植物の進化うんぬんは出さないでくれ〜
- 184 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 17:36 ID:pjCqTAHC
- 189のセットでこられたら
2割くらいしかとれないよ、おれ。
生活史とか意味不明だし。
- 185 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 17:38 ID:pjCqTAHC
- おれは
代謝、特に光合成(C4でてくれ)、分子遺伝、免疫にかけてます。
ていうかそれ以外のとこはやばすぎるくい勉強してない。
- 186 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 17:44 ID:vJ3/28sL
- 俺はまた、ホルモン系が出る気がする。
それと、生物って何気に3問ではなく、6問って気がしない?
[文1]と[文2]って独立して考えると、系6分野から出ると考えられる…
となると、一問題はホルモン系がくると感じてる。
でも、そうすると、一問は生態・進化が出るから…
・゚・(ノД`)・゚・
- 187 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 19:08 ID:rqCYKjoF
- しかたないんじゃ。しかたないんじゃ。しかたないんじゃ。生物も化学も100点取らないと受からんのだもの。(゚Д゚;)
- 188 名前:まろ ◆shKzGQH1jo [sage] 投稿日:04/03/07 19:42 ID:6mnWDQfv
- >>190
文系もいます ノシ
- 189 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 21:55 ID:yE4ravRe
- 赤本何年分のってんの?
青本買ったら三年分しかのってないんだけど。。。。
- 190 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 22:00 ID:KZKqkF8s
- 後期青本を買うとは…駿台に騙されてますよ
恐ろしく高いよねあれ
- 191 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 22:03 ID:UccaruRs
- 物理満点近くいったと思ってもちょっとしたミスで100ぐらいがたがたなくなるな。200いくか不安だ。
- 192 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 22:03 ID:rqCYKjoF
- 赤本は6年分。1900円でした。
- 193 名前:まろ ◆shKzGQH1jo [sage] 投稿日:04/03/07 22:09 ID:6mnWDQfv
- 河合のタダのやつ(1年分)そろえてガマンしてるわけですが・・・
- 194 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 22:15 ID:igNYZ9po
- >>198
両方買いました。
前期の国語とかは赤本だけだと微妙だから青本も併用して。
あと、青本のほうが問題が本物のコピーっぽい感じで、赤本は本文をもう一度パソコンで打ち直して作った感じで見づらかったから、
問題をやるときは青本の問題を見ながら。
でも、赤本のほうが載ってる年数が多いし、青本の解説が難しくて理解できない場合もあったから赤本も買った。
これが出来たら東大に受かるかもしれないと思うと、2000円なんて高くないと思った。
いいバイトでいくらでも稼いでやると思ってましたが、今、落ちそうです。
- 195 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 22:16 ID:KZKqkF8s
- 河合のやつって後期のあったっけ?
前期のは東大京大東北大早慶ゲトーしたけど
- 196 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 22:18 ID:igNYZ9po
- >>204
何河合の奴って?
- 197 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 22:25 ID:xzP1UOw0
- 緑本って今もある?
- 198 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 22:26 ID:KZKqkF8s
- >>205
受験シーズンが終わった頃に河合の教務窓口にいくと、その年の
入試問題と解答速報がセットになった冊子が平積みになってて
タダでとり放題。ただ数に限りがある
- 199 名前:まろ ◆shKzGQH1jo [sage] 投稿日:04/03/07 22:43 ID:6mnWDQfv
- >>204
ありましたよ。軽いから赤本より便利。
- 200 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/07 22:44 ID:igNYZ9po
- >>207
なるほど、ありがとう。
去年の入試シーズンはまだ東大志望じゃなかったわ。
- 201 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/07 23:14 ID:rqCYKjoF
- 時間経つの早いなあ・・。前期は終了直後に不合格を確信したから、後期勉強に集中出来たけど・・。もうすぐかぁ。
- 202 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/08 00:41 ID:WnNP7Ofs
- こわいよー。もう一週間切ったよー。
文系の直前対策は何をしたら良いですか?
- 203 名前:koko[] 投稿日:04/03/08 00:44 ID:I4K/sDRt
- 大学別にアンケートをやってます。興味がありましたら
来てください。(^^)
http://ssss1234ssss.hp.infoseek.co.jp
- 204 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/08 01:02 ID:/GoHaiDI
- 東大文系後期の昔の青本の解説に「受験してきた学生に答案を再現させて
採点してみたら、現役より浪人のほうが出来が良かったのに、実際には現役が
合格して浪人は不合格になった。東大は浪人を差別しているといわれても仕方が
ない。この指摘が不快なら、当局は合否の判定基準を公開せよ。」という趣旨の
事が書いてあった。
- 205 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 01:05 ID:axJTcp6W
- >>213
・・・怖い事言うなよぉ
- 206 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/08 01:16 ID:/GoHaiDI
- >>214
それを読んだ自分は再受験生で、暗澹たる気持ちで受験日を迎えたのだが、
結局は合格した。
あとで国立大の教員に聞いたら、税金で運営している大学が国民をそんな
風に差別する事は無いだろうと言っていた。いったいあの解説は何だったのか。
- 207 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 01:22 ID:V8c+1jH+
- 化学で一番難しい年は2002年だよね?
生物で一番ムズいと感じたのは何年度のだと思う?
いまいち、俺にはどれも難しく見えて、やりづらいんだが…
何気に、後期生物は知識色が強いよなぁ。
後期化学は計算が面倒になると、差がつきそうだなぁ。
あ〜、いっそのこと早く前期の不合格を告げてくれ!!この時期が一番つらいなぁ。
- 208 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 01:49 ID:ghV6HmUc
- 生物は毎年ほとんど同じ難易度だと思うよ。実質6問出題されてるから苦手分野を作らないことが重要だと思う。
- 209 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 02:42 ID:ghV6HmUc
- おおおおおおーー!!的中!!的中!!的中!!的中!!・・・・・なーんてなったらいいのになぁー・・・。はぁ・・。
- 210 名前:まろ ◆shKzGQH1jo [sage] 投稿日:04/03/08 08:20 ID:CSwbxWuE
- >>213
再現答案って再現度50%ぐらいでしかないと思うのだけれど。
大論述なんて思い出しようがないし・・・
- 211 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/08 09:52 ID:R+2xlU1/
- 駿台に騙されたぁ!値段おんなじで量が
半分しかのってないじゃん!
しょうがない、前期落ちたら予備校にダッシュして
コピってくるか。。。
- 212 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 10:03 ID:/Eb3isFs
- 受験勉強の為に毎日の生活が単純化せざるを得ない。これは大いにストレスだ。早くバイトとか再開したいよ・・・。
- 213 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/08 10:11 ID:OLccScES
- >>213
その予備校の採点者がイカンのでは???
文系なんだけど、英語読み始めると頭がくらくらするぽ
- 214 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 11:39 ID:/Eb3isFs
- 分化全能性絡みで、カルス・植物ホルモン、クローン技術・細胞周期、利根川理論(反例)が出題されるかも。
- 215 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 12:09 ID:V8c+1jH+
- >>220
今なら、東大後期の赤本、大型本屋ならギリギリ売ってるよ。
もし、東京に住んでいるなら、気晴らしにちょっくら新宿の紀伊国屋か池袋のジュンクに行って見ては?
うちの地元の町田でもまだ東大後期の赤本が売ってたから。
- 216 名前:文III志望[] 投稿日:04/03/08 12:10 ID:8j5RN3Gl
- 2400字も書けねー
書けなくていいんだろうけど
- 217 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 12:14 ID:/Eb3isFs
- 正直、一日目の理科で大勢は決すると思う。総T&面接対策は土曜の夜に詰め込むくらいで構わないだろうな。
- 218 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 15:40 ID:t9+EQ8ds
- 一日目の理科がだめだったら二日目いかないっていう人いるかな?
- 219 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/08 17:00 ID:ZEw4ATTL
- 222だが。
>>225 2400字埋めるには、自分が与えられた問題について
いかに悩んでるかを晒せ。頭の中でこれは書く、書かないと
消化せず、全部書け。
少なくとも自分はその戦法で行くわけだが
- 220 名前:ピエト炉 ◆pietroLvxc [] 投稿日:04/03/08 17:15 ID:9DrGNAAo
- 【2ちゃん】★ピエト炉in大受part3★【最強コテ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078732514/
.ピエト炉 本郷 さすらい ポカン アヒャ Shin asdf
. . /⌒ヽ __
(炉 ̄∇ ̄) ⊂ ̄ ̄ ⊃ | | ∩∩
/ ̄ ̄ ̄U\ (´∀` ) (ε-_ノ-)(゚Д゚ ) (o∀o ) (゚Д゚=) (◎-◎ )
\____/─〔~ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄U ̄ ̄U ̄ ̄ ̄U ̄ ̄ ̄U ̄〕
◎ ◎ ◎―◎―――――――――――――――◎――◎
【2ちゃんねる最強コテ】&【ダウソの英雄】
の称号を持つピエト炉様が下僕どもを連れて参上だYO!
ピエト炉教は永遠に不滅だ!!!はははは!!!
大受も漏れに制圧されて、ピエト炉教系列板に格上げされてよかったな
これからは毎日ピエト炉様に祈りをささげるんだ
あはははは!!!!!!
- 221 名前:ピエト炉 ◆pietroLvxc [] 投稿日:04/03/08 17:26 ID:hlF4z/Nx
- 名前:ピエト炉 ◆pietroLvxc 投稿日:04/03/08 17:15 ID:+mHQbSSP
【2ちゃん】★ピエト炉in大受part3★【最強コテ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078732514/
.ピエト炉 本郷 さすらい ポカン アヒャ Shin asdf
. . /⌒ヽ __
(炉 ̄∇ ̄) ⊂ ̄ ̄ ⊃ | | ∩∩
/ ̄ ̄ ̄U\ (´∀` ) (ε-_ノ-)(゚Д゚ ) (o∀o ) (゚Д゚=) (◎-◎ )
\____/─〔~ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄U ̄ ̄U ̄ ̄ ̄U ̄ ̄ ̄U ̄〕
◎ ◎ ◎―◎―――――――――――――――◎――◎
【2ちゃんねる最強コテ】&【ダウソの英雄】
の称号を持つピエト炉様が下僕どもを連れて参上だYO!
ピエト炉教は永遠に不滅だ!!!はははは!!!
大受も漏れに制圧されて、ピエト炉教系列板に格上げされてよかったな
これからは毎日ピエト炉様に祈りをささげるんだ
あはははは!!!!!!
- 222 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 18:25 ID:t9+EQ8ds
- 生物どこやればいいですか?
誰かヤマお願い。
- 223 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 18:53 ID:30pHo4dE
- 後期試験終わったら一心不乱に遊んでやる・・・。もう出来ることは何も無いのだから。
- 224 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/08 19:19 ID:8j5RN3Gl
- >>228
レスありがとうございます
俺は2400字はどうせ埋まらないものとして臨みます(w
3分の2はどうにか埋めたい。
- 225 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/08 19:24 ID:8j5RN3Gl
- つか、論文IIのほうで稼げる人ってどのくらいいるんだろう。
- 226 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 19:56 ID:hcEeu+2/
- >>231
ヤマとか言ってる時点でおまいは負け組
- 227 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 20:03 ID:Z2UTQZ2z
- 結局、後期も前期と同じく全教科総合的に出来る奴の方が受かりやすい気がする。理Tは知らんけど。
- 228 名前:まろ ◆shKzGQH1jo [sage] 投稿日:04/03/08 20:38 ID:O36gSDgA
- >>234
ノシ 文2は論文IIも狙っていけそうな気がする。
- 229 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/08 20:48 ID:ZEw4ATTL
- >>233いえいえそんな。受かるといーな。
その前に自分は足が切られるかもしれぬ。
>>237 英語よりむしろ論Uでいきたい分散志望は自分です
- 230 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/08 21:06 ID:Z2UTQZ2z
- 生物は植物が出るぽい。植物は奥が深い。受験生も苦手なので差が付きそう。
- 231 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/08 22:36 ID:WnNP7Ofs
- 後期今年文1のあしきりは結局何点なんだろ?
やっぱり定員の5倍一次通すんだよねえ。
- 232 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/08 23:07 ID:BmQmedHq
- 総合問題1,2で『この年だけはやっとけ!』ってやつ教えて下さい!
- 233 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/08 23:22 ID:IZ2p1z5D
- >>241 今からなら赤本分全部できる。
- 234 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/09 02:19 ID:z2T+dg0Q
- 文3志望だがこの時期になっても論文Uまるで書けない。ああ・・・・・
去年のやつまだ要約止まりだよ。まったく何も思いつかない。
先生に添削の約束してもらってるのに、最低だ俺。
●● ●
● > ● > ◎
●● ●
論文T 論文U←ここさえいければ・・・・
- 235 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/09 07:05 ID:21P6GSVw
- 2001過去問
化107
生107
総合はまたパスでw
2001の生物で聞きたいことあるんだけど
深海生物の問題
二酸化炭素のCと、有機物のHを放射性同位体で標識する問題で、第二の可能性が正しいとされるのは何故?
第一、第三が間違っていることはわかるが、細菌のいない筋肉組織中に放射性をもつCが有機物として含まれる機構がよくわかりません。
問題の設定がややこしいくここには全文は書けないので、この問題を解いた、または過去問をもってる人にしかわからないと思いここで質問します。
- 236 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/09 08:40 ID:I4N/Rj5y
- カーボンさん、すごいね。特に生物が安定しているみたい。
うまくいけば、理3も受かりそうな感じですね。
生物って「合否決定26」や「医学部への生物」までやりこみました?
俺は過去問はまだ化学しかやってないから、今から生物と英語をやります。
- 237 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/09 09:02 ID:21P6GSVw
- いや、俺こないだまで生物DQNだったんだけど…
後期は化学100取らないと受からないとか思ってたし。
自己採甘いから化生で−10くらいなハズ
生物は100選断念、50選中断、26にいたっては一問しかやってない(;^_^A
前期より時間に余裕があるし、考察が多い方が結果的に点が取れる(解いてる時は不安だけど)
今更とか思いながらも全単元の見直しして基礎を固める時間を作ったのがよかったのか、一浪にして生物が飛躍的な伸びをみせてる今日この頃。
本番もうまくいきゃいいなぁ〜
ところでさっきの質問に答えてくれる人キボン
- 238 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/09 11:48 ID:tA1OUpw/
- うーん、筋肉を作る材料が細菌の合成した有機物だからなんじゃないのかなあ・・・。
細菌の合成した有機物を利用してハオリムシの体内で自己の筋肉として作り変えるみたいな・・・。
- 239 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/09 15:09 ID:row0/JJO
- 後期物理のヤマを張ってるのだが、熱力学出てほしいな・・・
特に気体分子運動論。簡単すぎて差が付かない気もするが。
コンデンサーと単振動のミックスとかありきたりなのもキボンヌ。
あと原子物理の光電効果やコンプトン効果もキボンヌ。
お願いだから交流や電気振動は出さないで!あと波動も勘弁。
- 240 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/09 16:10 ID:BztpyD85
- 足切りだな、明日…
- 241 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/09 18:00 ID:lqR6TLUN
- 誰か前期おちて後期もあしきられたとき
ナイナイ岡村が筑波足きりのときみたいに足押さえて
いてーってもがいてよ。
- 242 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/09 18:47 ID:f9uw7ZDb
- それは痛いな
- 243 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/09 19:15 ID:tA1OUpw/
- 理Vの足切り480点まででストップすること希望・・。マークミスの可能性を考慮しても、ここまでなら大丈夫・・・。
- 244 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/09 20:06 ID:lqR6TLUN
- うちのいとこに今年慶応医うかったやつがいて、前期はどこもうけてないのに
後期離散うけるってやつがいる。受かる気満々だからなお怖い。
- 245 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/09 20:14 ID:tA1OUpw/
- いや・・慶応医受かってるなら後期理Vも受かる可能性は充分あるぞ・・・。後期専願なら尚更有利・・・。
- 246 名前:jess[sage] 投稿日:04/03/09 20:32 ID:iewUdAjV
- 物理
交流 原子 熱 これで決まり!
- 247 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/09 21:33 ID:5d9DrhCp
- >>250
お前現役か?
それをやったらどうなるか明日よくわかるよ。
- 248 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/09 21:53 ID:tA1OUpw/
- 前期発表前日でも全然ドキドキ&ワクワクしないな。理Vのボーダーが370まで下がればなあ・・・。あり得んし。
- 249 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/09 23:36 ID:K+nijJNw
- 文系であしきり心配してる人はいないのかな?
- 250 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/09 23:46 ID:K+nijJNw
- 地方の場合明日中に後期の発表にレタックス届くんでしたっけ?
- 251 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 00:51 ID:jLNWRp5T
- 理一って選択科目の得点調整ある?
- 252 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 05:04 ID:f73tZvbT
- 文系であしきり心配してる
何時頃に届くんだろう
- 253 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 11:46 ID:zabmMqN5
- age
- 254 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/10 14:42 ID:oSFoXDJc
- 大方の予想通り前期落ちて後期突入
今週で全部終わるんだから頑張るぞゴラァァァァァァァァァ!!
- 255 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 15:44 ID:ll4eVHwS
- このスレの住人でアシきりにあった人はいないんですかねえ?
- 256 名前:Din[] 投稿日:04/03/10 16:02 ID:9IBVE6R2
- 今まで東大入学予定者でロムだったものです。
東大理一後期受けることになりました。
前期大丈夫だと思っていただけにショック。
絶対後期受かってやるぞゴルァァァァァァァァァァァァァァ
向こうでよく見かけてましたがカーボンさんよろしくお願いします。
- 257 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 16:37 ID:F8YsbQwd
- 文一志望の人ってミルの自由論とか読んだの?
俺は理解できなかったわけだが・・・
- 258 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 16:40 ID:vBCaPZXv
- >>カーボン
戦友です。
ダメだったか…
俺もダメだった。後期ガンバろう!
- 259 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/10 16:41 ID:YHJfSCSc
- >>248
波動は出るよ。
今からでも
ドップラー効果のおさらいでもすれば。
- 260 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 17:07 ID:CDRZXroG
- >>カーボン殿
俺も後期受けることになりました。お互い頑張りましょう。
泣いてもワラってもあと4日で終わりだし…さて、化学でもやるかぁ。
生物、化学、英語、全てで8割取るぞー 頑張るぞー
- 261 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 17:10 ID:t1KXQWkI
- ラサール爆死・・・
現役21名か・・・
- 262 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/10 17:28 ID:oSFoXDJc
- >>267
おおっ、戦友よ!
そうか、君もダメだったか…
幸い我らにはまだ足が残ってるではないか。>>all
後期目標
生100以上
化80以上
総60以上
にケテーイ!
後期試験、これはチャンスだ。コレはちゃんすだ。
自分は最後のチャンスをつかむ人間だと確信しましょう。
と言ってみるテスト。
さっそく過去問再開
00年化学86点ですた。
Never put off till tomorrow what you can do today.
の精神で、
What's done cannot be undone.
を肝に銘じてやっていきましょ。
Where there's a will,there's a way!!
- 263 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/10 17:36 ID:oSFoXDJc
- 正直泣きました。
自分が一年間努力できなかったこと、本番で失敗(っていうか実力不足)したことが悔しくて。
平気なふりして一人で昼飯食ってタバコ吸ってたら(DQNですまん)、喉を刺すタバコの煙が、心をも鋭く突き刺し、涙が溢れてきました。
今日を含めてあと三日、たった三日だけど、後悔のないように過ごしたいと思います。
それでは00年生物でもやってきます。
長々とスマソ。
- 264 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 17:53 ID:LbHafvmV
- 文三後期足きりですた。
まあセンター512点なんで初めから期待はしてなかったんだけどね・・・。
文3の後期足きり最低点は何点ぐらいだったのだろうか?
- 265 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 17:55 ID:ll4eVHwS
- >>273
529です。
- 266 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [] 投稿日:04/03/10 19:00 ID:3PWWCaXE
- 今日からこちらにお世話になります。短い間ですがよろしゅう
- 267 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/10 19:08 ID:DQQlZh+A
- 前期は全く期待していなかったが、やはり駄目だった・・・。384点か・・・高すぎる・・・。
一年前から後期で受かる為に勉強してきてたからまあここまでは予想通りだけど・・・・。
とにかく理V合格の最難関ハードル「後期足切り」を無事(?)通過・・・。
とにかく一日目で200以上取って勝負決めます・・・。
- 268 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/10 20:04 ID:oSFoXDJc
- '00年生物98テソ
勉強しないと落ち込みそう、飯食って次は99年の理科やらなきゃ…
- 269 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 20:08 ID:l4LAYAPG
- 何もする気になれない…
何かしなきゃ、でも何も出来ない。
どうする、おまいら。
- 270 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/10 20:21 ID:DQQlZh+A
- マンモス復活計画が出題される気がします・・・。
- 271 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 20:26 ID:+z57HINT
- 今日から後期対策するヤシってどのくらいいるんだろう・・・
- 272 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [sage] 投稿日:04/03/10 20:26 ID:3PWWCaXE
- ノシ
- 273 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 20:29 ID:9/0dxCdG
- 後期は敗者復活戦じゃない、事実後期専願の人もいる。
俺は絶対受かる、夢を失うよりも悲しいことは自分を信じてあげられないことだ。
- 274 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/10 20:29 ID:DQQlZh+A
- 生物やり過ぎて血反吐はきそうなんだけど・・・・。今日だけで一万字は既に筆記した気する・・・。
- 275 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/10 20:40 ID:oSFoXDJc
- 飯食ってる間テレビつけたらヘキサゴンが…東大男子学生正解率…!?
うわぁぁぁぁぁぁ
フジテレビのバカやろう!
- 276 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 20:46 ID:aG0Vw8kj
- 後期がんばるぞぉ〜
総T60 総U50 物理200 で決めてやる!
物理受ける香具師いるか?
交流とか出ないように祈っとけ、っていうか祈ってくださいお願いします。
- 277 名前:Din[] 投稿日:04/03/10 22:51 ID:9IBVE6R2
- 物理で行くけど俺はむしろ現代物理、原子が出ないでほしいっす。
- 278 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 23:14 ID:ll4eVHwS
- 後期もどうせ文1難しいよね。今年は特に。
ハー、ダメダメ。
- 279 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/10 23:24 ID:7Btb/Aui
- 波が苦手で集中してやり、交流が苦手で集中してやり、 原子物理が苦手で集中してやり、克服した。 そのうちあれも出てほしい、これも出てほしいって思い始めた。 おまいら勉強不足
- 280 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/10 23:37 ID:oSFoXDJc
- >>288
身に染みる言葉だ。
'99化90点
あぁ、点が下がってきたぞヤヴァイ
生物の基礎論述かためて寝よ…
朝型にしなきゃ。
- 281 名前:nns[sage] 投稿日:04/03/11 03:40 ID:Cc+Q9uw4
- 後期李似について指導してあげよう。何か質問ある?
- 282 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/11 04:42 ID:f2G8NyTx
- なんか起きてしまた
落ちたのはやっぱり悔しいな
指導者あらわる!?
じゃあ、化学の点数を安定させるにはどのような得点、時間配分が必要でつか?
化学で
100点以上で合格確実
90点以上で合格濃厚
80点以上で五分五分
70点以上で際どい
70点未満でアボーン
って感じなんですが。生物は85以上、総合は55以上とれそうなんですが、化学が不安なもんで
- 283 名前:立命後期落ち[] 投稿日:04/03/11 04:46 ID:8cywing8
- 後期試験いつだっけ?宿ないんだけど
- 284 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/11 04:56 ID:f2G8NyTx
- 東大後期は
理系13.14日
文系13日だよ(文系は確か一日だけだたと思う)
宿は探せば空いてるハズ。
俺も宿とったのこないだだし。
- 285 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/11 09:47 ID:aPT3aO/G
- 俺は一月から取ってたぞ、ホテルw
- 286 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 12:13 ID:oUQ/8hRN
- >>カーボン
やっぱ前期落ちたのは悔しいよ。
2004東大スレの合格者レスを見ると視界がぼやけてくる。
東大後期の化学と生物は前期対策してたら、
ある程度はとれると思いますか?
例えば、前期化学30/60生物30/60ぐらいの実力だと
後期どんくらいとれるかなぁ?
- 287 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/11 12:13 ID:EQfrIbyA
- 理2ダメだった
後期受かるかな
- 288 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 12:14 ID:oUQ/8hRN
- >>296
同じ心境です
- 289 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 12:17 ID:4m7KN8t+
- おい笑ってくれ。前期の成績通知が今来たんだが
なんと不合格B。
惜しいと思ってた自分に大爆笑だね
(って受験者数千人だし20点差ぐらいだろうけど)
まぁ去年は某大学で不合格者の25位以内に入ってて悔しかったけど
悔しくなくていいや。
後期対策は万全とは言いがたいが前期終了後一日も遊ばずやってきた。
絶対後期できめたる。
- 290 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/11 12:27 ID:f2G8NyTx
- >>295
前期で半分とれたら余裕でしょ!
今思うと俺は前期、理科50点弱くらいしかなかったし
と書いてたら成績開示キターーー
…
Aかよ。
嗚呼、現役時前期A後期A今年前期A…
なんて悲惨な。もはや東大とは縁がないとしか思えない…
佐々木学長!もうアルファベットはイラネ。
俺に合格通知をくれ!
…はぁ、勉強してきまつ
- 291 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/11 12:33 ID:ZvzK7F5F
- 文3後期ムリぽ。論文2はおろか1もしんどい。
一応足切りは突破してたので、現在の自分が東大の格ではないことを確認するために受験します。
(本当は今すぐにでも来年向けの勉強を始めたい)
来年の文1にかけます。もう代ゼミの資料取り寄せたし。
- 292 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 12:34 ID:oUQ/8hRN
- >>カーボン
Aだったか…。悔しかろうね。俺は成績開示申請してないっす。
前期で受かる気でいたんだが…。
前期の点数はあくまで例です。俺まだ前期解答みてないしw
ところで、後期終わっても少なくとも数日は2ch来るでしょ?
- 293 名前:nns[sage] 投稿日:04/03/11 12:40 ID:dp5dkIS/
- >>カーボンタソ
化学は計算が何かとウザかったような気がする・・・
後期は時間があるだけに計算の泥沼にはまりやすい。
したがって計算問題はとりあえず式だけ書いておいて
それ以外の問題を先に片付けたほうがいい。
生物85以上取れそうと言っているが
漏れから見ればそれでは少し不安な気がする。
まあ今からできる勉強なんてたかがしれてるから
前日に資料集をくまなく読んでおくといいと思う。
総合1はクズみたいなもんだからその場でどうにでもなる。
実際一年間英語がほぼ放置状態であった漏れでも多分70点取れた。
ちなみに過去問のやり直しは時間の無駄だから読み直し程度にしといたほうがいい。
河合塾の前期型模試の理科の過去問は後期並みにムズイから余裕があればやっとくべきだな。
- 294 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/11 12:44 ID:f2G8NyTx
- >>301
多分覗いてみるくらいかも。
受験のことは忘れて(東大のことは忘れて)実家に帰って地元の友達やクラスメイツとの飲み会に興じようと思うので。
もう答えも講評も最低点もキニシナイようにします。
もうすぐ終わる…大学受験が。。。
- 295 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 13:04 ID:oUQ/8hRN
- >>カーボン
もう既に飲み会の誘いとか来てるっしょ?
覗くくらいか。そうかぁ。俺もそんな感じになるのかな。
なんか意味不明な質問でスマソ。
まぁ、後期やれるだけやりましょうか。
- 296 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 13:16 ID:W19+r3Pk
- 不合格Dでも後期受かるのかな・・・
自信なくした
- 297 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 18:37 ID:pc6SjOut
- 2001の後期最低点ってわかりますか?
物理、総2が簡単すぎる気がするんですが。
- 298 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 18:52 ID:NIbejANS
- >>306 理Tは251点。
- 299 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 19:32 ID:K3c8UuNC
- ありがとうございます。
きっと採点厳しいんですね。
- 300 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 19:36 ID:mTyiHjnk
- 試験当日って、どの入り口から入講してもいいんですか?
- 301 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/11 19:58 ID:f2G8NyTx
- >>309
去年受けたけどわからんスマソ
'99生96点ですた
もう過去問やるのやめた
本番まではマターリ参考書読んだりすることにした
- 302 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/11 21:26 ID:8qWAfvyv
- ここ文科少ないね。でも文科後期で受かる奴って前期合格組より教養あると思う。
- 303 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/11 21:32 ID:HSEvOSaJ
- おれ後期理一だけど過去問去年しかやってないが
大丈夫かな?
- 304 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 21:35 ID:vSqJ746v
- 過去問去年しかやってないのと
何年分もやってるのではどちらがいいか君もわかってるだろ?
- 305 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/11 21:39 ID:HSEvOSaJ
- その時間の代りに難系やってるんだよ。
去年の物理に全く同じ問題が出てたから。
総Uだけは2年分やった。
- 306 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 21:39 ID:81s6ZLV7
- >>312
微分方程式オンパレードの2001の総合Uはやったほうがいいよ。
てか去年だけじゃきついかもしれないです。今からなら選択科目だけ数ヵ年やったほうがいいですよ!
みなさん後期がんばってください。
- 307 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 22:24 ID:NIbejANS
- >>315 おう!!頑張るぜい!!
- 308 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/11 22:33 ID:sQeijRdV
- なぜ文系は少ないんだ?あまりに少なくない?
- 309 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 22:37 ID:mndaVPJc
- 文三ノシ
- 310 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 23:54 ID:6Cugdl1X
- |∀・)文一
- 311 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/11 23:56 ID:mndaVPJc
- ぶっちゃけ文系で真面目に対策してる香具師の数はどのくらいなんだろ…。
- 312 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/12 00:28 ID:7vwOLd51
- >>315
ありがとう、明日ホテルでやるよ。もちろん総Uをね。
- 313 名前:Din[] 投稿日:04/03/12 00:40 ID:1S6F3dwQ
- >>バーババ
2002年の物理もやっておくことをお勧めします。
おそらく赤本に載っている中で一番難しい。
その年から急に難化したみたいです。(合格ラインはあがってるけど)
同じ理一仲間、ともに受かりましょう。
- 314 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 00:44 ID:/xWPd7Lc
- 絶対前期落ちたと思って(理系数学0完)前期終わったその日から
猛勉強(一日10時間以上)してましたが受かってました。
皆さん、例え後期の一日目が手ごたえがなかったとしても
諦めず二日目も頑張ってください。手ごたえと点数は違います。
東大で是非共に学びましょう!
- 315 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/12 00:44 ID:7vwOLd51
- ありがとう。じゃあ物理もやってみるよ。
ともに受かろうぜ。それでは
- 316 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 07:19 ID:72598h/y
- 受験票って東大にとりにいくんですか?
- 317 名前:おまんこ女学院大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/12 07:35 ID:2Aj1yngD
- 東大生に「萌える英単語 もえたん」の人気が非常に高いことが、
Webサイトで公開されている1月時点での売り上げランキングでわかった。
他のまじめそうなタイトルを押さえ、堂々の1位。早稲田、慶応など、
他の大学ではランキングに「もえたん」は全く登場していないことから、
東大特有の現象といっていいだろう。東大生から、勉強は楽しくやるのがコツ、
という声が聞こえてきそうだ。
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/
- 318 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 08:52 ID:BMFpW4wE
- 文系はどんな勉強したらいいの?
- 319 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/12 09:00 ID:flMPzABS
- センター後に後期出願を理一から理二に変更して生物を勉強しはじめてるオレ。
いまだに弱い分野があるんだがそこをやるべきか分子遺伝をさらに極めるべきか、、、
- 320 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/12 10:18 ID:7FQ3DvZw
- >>325
今日の3時までだよ!
- 321 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/12 10:50 ID:8M5nR2uz
- 今日は無機・有機を合計30題やって今までの生物・化学復習して終わり。
もうここまでやると何も心残りは無いな、って感じ・・・。
このスレを見返してて、昔の自分の心境の変化とか読んでておもしろかった。
前期終了後に一時期落ち込んで勉強が手に付かなかったけど、
あることを契機にして滅入る気持ちを乗り越えることが出来ました。
もう明日はフルパワーで臨むだけです。精神的にも充実しました。
前期合格して応援しててくれた人達、どうもありがとう〜!!
俺も受かってきますよ〜!!
- 322 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 11:26 ID:/xWPd7Lc
- >>330
頑張れ!
- 323 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 11:38 ID:nYbH0WIH
- 明日が決戦日。絶対に受かるぞ!!
一日目の生物・化学で230点以上とって決めてやる!!
もう前期なんて振り返ってられるか!!うぉぉぉぉぉ!!!
- 324 名前:AJ ◆gkeGooaVTM [sage] 投稿日:04/03/12 11:40 ID:FHBHJDQK
- みんな俺の分までがんばってきてくれ!!
絶対に受かってこいよ!!
- 325 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 12:06 ID:BMFpW4wE
- 明日絶対後期受かってやる!みんな頑張ろうな! 今日文系の下見してきたかなりやる気でてきた!みんな受かろうな
- 326 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 12:17 ID:e5nV1dTc
- 受かってやる、という気持ちがある人は受かると思います。
僕は去年後期なんて受からんやろ、という気持ちだったけど、受けてみると手応えはあって、結果は不合格Aでした。 今思うには、やっぱり気持ちが大切。 明日あさって、絶対諦めずにみんな頑張って!
- 327 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 12:18 ID:vcVC4Gqn
- 英語が読めないが、論2は自分スタイルを確立した。
論1を先に採点してある程度はじいてから
論2の採点とかだったら
死んじゃうけど〜(´・ω・`)
- 328 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 14:02 ID:vcVC4Gqn
- 文系のひと
今なにやってるのさ?
- 329 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 14:03 ID:5Txed557
- ところでみなさんはセンター何%でしたか?
- 330 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 14:18 ID:Rb2D9a5J
- 後期の足きり点数は発表されてないんか
- 331 名前:大学への名無しさん[ちんこまん] 投稿日:04/03/12 14:20 ID:BMFpW4wE
- 文系だが今過去問を10回位してる
後めちゃくちゃ難しい予想問題やってるよ。 絶対明日受かってやるからな。明日みんな受かろうな。団結しようや!
- 332 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 14:41 ID:vcVC4Gqn
- 予想問題なんてあるんだ…ガビーン
自分はっきり言って論Tの過去問
1個もやってない。死
ホテルのチェックインまであと20分。
英単語でも見直すか…
- 333 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 16:28 ID:vcVC4Gqn
- 試験に関係ない物は持ってくるなってあるけど、
泊まりの荷物どうしよう?
- 334 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 16:34 ID:flMPzABS
- 全然平気。
前期のときも地方組の人はドラム缶バックもって試験室はいってたから。
- 335 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 16:37 ID:PMt9h4Bv
- >>338
94.6%
過去問やる気しない。
とりあえず英文を精読しております
- 336 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 16:40 ID:WKztXBid
- はじめまして。
昨日、後期の受験票取りにいってて今日不合格A判定の通知を受け取りました。
不合格A判定とるくらいならCDE判定くれたほうがありがたいです。
前期は理ニでしたが後期は理一うけます。
前期はすぐ開く1・6を完答してその他途中までで70は取っていて合格と思っていたので悔しいです。
理一は物理が出来れば希望はありますよね・・・?
物理は一応東大模試では偏差値60をキープしていました。
物理数学が普通に出来て英語でミスらなければ、あとは理3から流れてくる人が少ないことを祈るばかり。
- 337 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 16:46 ID:BMFpW4wE
- 小論文は実際に自分で書くのが一番!ところでみんな明日何時に起きて朝ご飯食べる?濡れは12時まで腹もたないので試験中腹鳴ります。困った
- 338 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 16:48 ID:PMt9h4Bv
- いつも通り、6時ごろ起きて5分後くらいに朝食をとる。
- 339 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 16:51 ID:vcVC4Gqn
- なるほど。じゃあ荷物持っていくわ。
ここの住人と一緒に
昼飯食べる人とかいるんかな?
- 340 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/12 16:52 ID:PMt9h4Bv
- 俺は昼飯くわんです。コーヒー牛乳でも飲みます
- 341 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/12 16:55 ID:8M5nR2uz
- 文Vの人は法文一号館ですね?僕は理系で同じ一号館なので宜しく〜。って何が宜しくなのか分からんけど。w
- 342 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 16:57 ID:PMt9h4Bv
- 後期専願者挙手願います
ノシ
- 343 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/12 17:35 ID:0f5LYHbX
- 文一のアシきりは何点??
- 344 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/12 19:28 ID:AqQIcdfS
- そういえば、昼飯ってどこで食えるの?
試験受けてた教室で食える?
- 345 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 20:21 ID:vcVC4Gqn
- あーだめだ。なんでこんなに
集中力がないんだろう。
あと1日でとりあえず今年の受験が
終わるってわかってるのに…
このままじゃ浪人しても…
- 346 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:04/03/12 20:23 ID:wf8Wl4m6
- 後期文Tは実質外交官予備試験ですよ。
後期で文T入った学生には教授も外交官へ後押ししてくれる。
- 347 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 20:25 ID:fpew67in
- >>355
敗残者が外交官かよ。おめでてえなあ
釣りに反応してみるテスト
- 348 名前:大学への名無しさん [sage] 投稿日:04/03/12 20:37 ID:ZIA2BumM
- >>353
前期は受験室で食べられた。
- 349 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 22:58 ID:vcVC4Gqn
- 好きな人に頑張れって言ってもらった。
すごいうれしい。
絶対受かりたい。
みんな、明日がんばろうね!
後期入学者を2ちゃんねらーの巣窟にしよう☆
- 350 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 23:09 ID:mrwVLNei
- 後期の予想問題集ってなんて題名ですか??
- 351 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 23:33 ID:GwBoHNWe
- なんでこんなに人いないんだ?
- 352 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 23:34 ID:mrwVLNei
- 勉強してんじゃない?もしくは耳をすませば見てもう寝たか
- 353 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 23:51 ID:0yp44zHD
- 文V後期受験するよ。過去問は一通りしたけど採点基準がわからんからどうにもこうにも。
自分の文章を東大の先生に見てもらえると思うと、明日が楽しみになってきた。
絶対に受かりたいけど、ここまで来たことに御の字だよ。あと少しの辛抱。
- 354 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 23:54 ID:6UopztSO
- 後期物理は万有引力ケプラー、熱力のサイクル、原子物理がでるぞ!!
今すぐにでもこの範囲を見直し汁!!
- 355 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/12 23:57 ID:DsyHvPou
- 後期受験者のうちドンぐらいが専願なんだろ
実際予想外に前期落ちちゃって後期対策やってないでためしにうけちゃう
ってひとがおおいなら、専願でずっと対策やってた人はかなり受かりやすいんじゃないかなぁ
- 356 名前:3年前の後期受験生[sage] 投稿日:04/03/13 00:23 ID:LU584C5O
- 明日明後日か。
- 357 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 00:31 ID:Uw5d7v6M
- 今日のしゃべり場はイイ(・∀・)!!
あの女の子の虚勢張ってる辺りが。
さて寝るか。
文3受けるヤシよろしく。がんばろう。
負けないさ。でも受かろう。
- 358 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 00:36 ID:/LguNfE6
- センター脚きりがあがっちゃったいま、
後期は文3も文1もあんま難易度変わらない?
センター科目も一緒だし、進振り考えると文1のがいいのかな...。
大事なのは論文2の相性かもしんないけど
- 359 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 00:42 ID:sywnHwld
- {-h^2/(8π^2m)煤゙^2+廼}Ψ=EΨ
明日がんがれYO!
- 360 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 00:42 ID:gnK6Yj4/
- もう今日か?どうでもいいけどw
- 361 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 01:39 ID:eGU4SwoH
- 入場券イクラ?
- 362 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/13 06:23 ID:cdWETbSp
- おはようございます
みんなで合格をゲッツしてきましょう。
気負わず焦らず正確に!!
- 363 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 07:29 ID:o30AaUyq
- >>カーボン&all
試験を楽しんで後期突破だ!by戦友
- 364 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 08:09 ID:icAEgQ9o
- 文2 422か424であしきりでした。最低点教えて下さい。
- 365 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 08:27 ID:HDPOLcJ+
- >>373
434
- 366 名前:背水の陣[] 投稿日:04/03/13 09:18 ID:UvAntNsS
- おまいら頑張れ!
是非合格してもらって浪人にはなってほしくないが、
もし落ちたらまた一年共に頑張りましょう。
リラックスして簡単な問題を落とさなければ大丈夫だ!
- 367 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 10:39 ID:QqtS7STy
- 東大後期入試廃止について
■後期試験入学者は劣等生。試験中止決定■
1 :エリート街道さん :03/06/21 01:52 ID:X9l8WXmY
そういう確定認識が生まれ、再来年くらいから後期試験は無くなるそうだ>東大・京大
ププッ。後期試験で入った奴ら。よっぽど劣ってたのネ。 >読売新聞既報
- 368 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 10:40 ID:QqtS7STy
- 前・後期入試、見直しの動き 2007年春にも 難関国大、一発勝負に?(2003/06/05)
◆東大・京大…“敗者復活”嫌う
国立大学協会(国大協、会長=長尾真・京大学長)は、前期、後期日程の2回に定員を
分けて行っている国立大入試の個別試験について、2006年度以降は各大学の裁量を広げ、
定員配分などを弾力化する方針を固めた。東大、一橋大など難関国立大の間では、「単なる
敗者復活戦になっている」として後期入試をやめたいとの強い意向がある。
国大協は今秋までに「前期1本化」を認めるかどうかの結論を出すが、容認されれば、
有力大を中心に、後期入試を廃止する動きが広がりそうだ。
国立大が来年度から法人化されると、入試についても個々の大学の独自性が重視される。
このため、国大協の第二常置委員会(委員長=中村睦男・北大学長)は、法人化後の入試の
在り方について検討を進めてきた。
- 369 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 10:40 ID:QqtS7STy
- アンケートによる意向調査も行ったところ、大半の国立大が、入試の“完全自由化”には
否定的だが、定員を前期と後期に分ける「分離分割方式」の弾力化を望んでいることが
わかった。このため、現行方式を大枠で維持した上で、2006年度以降は、定員分割を
弾力化する方向で一致した。10日の国大協総会で報告される。
分離分割方式は、1989年度から順次導入され、97年度以降は、体育系など一部を除く
全国立大で行われている。学部ごとの定員配分は「前期7割、後期3割」が目安だが、
東大、京大は約9割、一橋大なども約8割を前期で確保。受験機会の複数化のほか、後期は
論文を課すなど多様な選抜方法を進めるのも導入の目的だった。
しかし最近は、書類選考や面接で総合的に評価するAO(アドミッション・オフィス)入試や
推薦入試が広がったため、後期日程の意味が薄れており、アンケートでも、後期に「不本意入学者」
が見られる傾向や、過密日程の負担感が指摘された。
- 370 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 10:41 ID:QqtS7STy
- 特に東大では、「後期試験は事実上の敗者復活戦で、手間をかけて2回入試を
行う意味が見いだせない」との声が強く、学内の報告書にも、「学生の資質の
多様化という目的がどこまで達成されたかは定かでない」「受験機会の複数化
以外に積極的な理由はない」と否定的な文言が並ぶ。
同様の理由で一橋大でも「前期1本化」の待望論が強く、国大協が容認すれば、
両大学とも「後期廃止」の検討に入る見通しだ。京大など旧帝大系の有力大でも、
学内に「1本化」を望む声が出ている。
一方、地方の国立大には、「後期で優秀な学生を確保したい」と、後期日程を
存続させる意向が強いが、少人数の定員をわざわざ分割せず、学部、学科単位で
後期実施をやめたいという大学もある。
国立大入試の「横並び」が崩れることにもなりそうだ。
- 371 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 10:41 ID:QqtS7STy
- 国大協では既に、2005年度入試までは「現行どおりに行う」方針を確認して
おり、弾力化されるのは2006年春からの見通し。後期日程で学生を募集しない
ことが容認された場合も、受験生への告知期間に配慮し、実際に東大などが踏み切る
のは2007年春以降になる見込みだ。
こうした動きに対し、大手予備校からは、「どうしても東大に入りたいといった受験生に
とっては、受験機会が減ることで心理的な影響が大きいのでは」と戸惑う声も出ている。
文部科学省では、「高校への影響もよく議論した上で決めてほしい」としている。
〈国立大学の法人化〉
国の機関である国立大は、今国会で成立する見通しの国立大学法人法案に基づき、
来年度から独立した法人格を持つことになる。国からは運営交付金として引き続き
財政支援を受けるが、第三者機関による教育・研究の評価が交付金の配分に反映され、
従来の予算と異なり使途も大学の判断で弾力的に決められるようになる。
経営に競争原理が導入されるのに伴い、大学間の統合の動きも進んでいる。
http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/news/20030605_02.htm
- 372 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 10:42 ID:QqtS7STy
- 国立大入試、前期一本化OK 「AO」「推薦」条件に2006年度入学から(2003/10/18)
◆国大協最終報告
国立大入試の在り方について検討していた国立大学協会(国大協、会長=佐々木毅・東大学長)
の第二常置委員会は、2006年度入試から各大学の裁量を広げ、面接や論文によるAO
(アドミッション・オフィス)入試や推薦入試で相当数の学生を募集する学部や大学は、
2次試験の後期日程をやめて前期に一本化することも容認する最終報告をまとめた。
来月の国大協総会で正式決定される見通し。
定員を前期、後期に分けて募集する国立大入試の分離分割方式は、1989年度から
順次導入され、体育系などを除く全国立大で実施。受験機会の複数化が目的で、各日程
の定員の配分は、「7対3」が目安とされてきた。しかし、「第一志望の優秀な学生が
欲しい」という思惑から、前期に募集人員が偏る大学が多く、現在、国立大全体では、
前期7・5、後期2・5の割合となっている。
- 373 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 10:43 ID:QqtS7STy
- 第二常置委では、来年度から国立大が法人化するのに伴い、入試の在り方に
ついて見直しを進めてきた。その結果、現行の分離分割方式を大枠で維持
した上で、定員分割を弾力化することで一致した。
その上で、一般入試の前に行われているAO入試や推薦入試について、
受験機会を増やす役割を果たしていると判断。こうした入試での募集人員
を前期、後期日程のどちらかの定員に含めることを認め、それによって、
一般入試の一本化も可能とした。
これを受けて、一部の学部や大学がAO入試や推薦入試の定員枠を拡大して
後期日程をとりやめたり、前期の定員を大幅に増やす動きがでてくる見通しだ。
一方、推薦入試などを行わず後期日程を廃止することを認めるかどうかについて
第二常置委は、来年度以降の論議に先送りした。
東大では、2007年度以降の入試を前期日程に完全に一本化したいとの意向が強く、
国大協の動きを見ながら検討を続ける方針だ。
- 374 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 10:43 ID:QqtS7STy
- 〈AO入試〉書類選考や面接、論文などにより、意欲や個性も含め受験生を
総合的に評価する入試方式で、慶応大が1990年度に初めて導入。
AOはアドミッション・オフィス(入試事務局)の略。
97年に中央教育審議会が推進を提言して以降、急速に広がり、私立大の
6割以上が実施。
国立大でも、来年度入試では、22大学計75学部で実施される。
http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/news/20031018_02.htm
- 375 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 10:46 ID:QqtS7STy
- 「学内広報」の「5、入試方法について」を参照 http://www.u-tokyo.ac.jp/report/report1/
東大入試の改革の可能性を検討するにあたっては、その歴史と現状の再確認と評価が
出発点になるべきであることはいうまでもない。
この点に関していうならば、まず前期日程入試に対する評価はきわめて高い。他方、
後期日程入試に関しては、「受験機会の複数化」に対する肯定的評価を除けば、
積極的な評価は少ない。
このような事情を考慮するならば、当面は、前期日程入試には変更を加えないこと、
さて、こうした基本前提に基づくならば、目下の段階での選択肢は、
@後期日程入試を廃止し全体を前期日程に移す、
A後期日程入試に関して何らかの変更を加える、
Bあるいは新たな「第三の入試」を導入する、
といった3点に絞られるものと思われる。
しかし、@は、前期日程入試が東京大学のいわば個性として高い評価を得ていることは
たしかであるにしても、ひとたび与えられた「受験機会の複数化」を受験者から奪うこと
になる以上、国立大学協会、さらには世論との関係から見て、将来的にはともかく、
現状ではかなり難しいであろう。
したがって、実際に検討すべきは、AとBということになる。・・
現行の後期日程入試は、既に述べたように「受験機会の複数化」という点では
歓迎する向きがある一方、所期の目的である「学生の資質の多様化」がどこまで
達成されたかとなると必ずしも定かではない。
- 376 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 10:48 ID:QqtS7STy
- 「入試に関する連絡会報告書」においても、後期日程入試に関し、
「一部で入試成績と入学後の成績にマイナスの相関があること、
一般に前期日程試験の入学者と比べて、大学での満足度が低いことなどが
明らかになっている。
後期日程入試の所期の目的からすればむしろ逆の結果が生じていることになる」と
記されている。また、「追跡調査の結果が十分に利用されるべきだが、現状では
ほとんどそうした努力が行われていない」とも記されており、後期日程入試の効果や
アフターケアに疑問を投げかけている。
こうした状況下で後期日程入試を現状のまま残すとすれば、積極的な理由は、
「受験機会の複数化」以外にはないといえよう。もっとも、前期日程入試とは
異なるタイプの入試問題を受けて入ってくるという事実自体に、一定の評価を
与える者もいないわけではない。
しかしその場合も、その結果が必ずしも「異能・異才」型の増加に結びついている
わけではないならば、むしろ入試に割くエネルギーを増やすだけに終わっている
ことになろう。・・
- 377 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 11:14 ID:sc/i78QB
- カーボンがんばれ!駒場で逢おうぜ!
- 378 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 11:55 ID:BoTZ6EIf
- >>333-5
- 379 名前:大学への名無し[] 投稿日:04/03/13 12:04 ID:Ue1ey1YK
- 理一総合科目簡単だった?
- 380 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 12:22 ID:us/zkegV
- 文系論文やばい
落ちるかも
- 381 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 12:25 ID:Uw5d7v6M
- どうも人が少ないな〜と思ったんだよ…
試験時間30分カンチガイしてた…_| ̄|●
- 382 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 12:27 ID:us/zkegV
- 文系論文1やばいな
3問目は点が
- 383 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 12:31 ID:AZFYq6t9
- 論文Tやばい
時間ギリなうえ文章雑だし
- 384 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 12:36 ID:Uw5d7v6M
- みんなそんなもんじゃないかね
- 385 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 12:44 ID:us/zkegV
- 3問目がやばい 次で160とらないと
- 386 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 12:50 ID:eGU4SwoH
- 手ごたえかなりあった。
これは合格かたいかも。
- 387 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 12:55 ID:us/zkegV
- 論文1ができなくても受かるの?
- 388 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 13:02 ID:eGU4SwoH
- あー−−−−−−^^
もう多分合格してるんで途中で帰るよ
^^出来てよかった
- 389 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 13:11 ID:us/zkegV
- 煽りは無視で
馬鹿の一人言だな
- 390 名前:バババーバ[] 投稿日:04/03/13 17:25 ID:/FAA8Vn+
- 物理どうだった?
- 391 名前:KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA [] 投稿日:04/03/13 17:26 ID:0cs8V9x3
- 400
- 392 名前:バババーバ[] 投稿日:04/03/13 17:30 ID:/FAA8Vn+
- kosmos発見
- 393 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/13 17:48 ID:cdWETbSp
- >>386
ありがとう!頑張るよ
化学出来なかたYO!
論述アボーン
化学の計算ミスが…ガクガクブルブルだ
とりあえず明日も70を目標にがんばるぽ
やっぱりマターリしてるニダ、後期は。
- 394 名前:KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA [] 投稿日:04/03/13 17:50 ID:0cs8V9x3
- >>401
ついキリ番とってしまった
がんばれw
- 395 名前:Din[] 投稿日:04/03/13 18:04 ID:RAEnLT5Z
- >>バーババ
物理は難しかったと思う。第一問Uが全滅…
そちらの感想はどうでした?
- 396 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 18:05 ID:yvulgm2N
- >>カーボン
俺も化学で撃沈したよorz
気のせいか、前期よりキャラが濃い人がちらほらいたような…
あの教室にコテが何人かいたわけか。
誰なんだろうなw
- 397 名前:Din[] 投稿日:04/03/13 18:07 ID:RAEnLT5Z
- >>カーボン
化学って難しかったの?
- 398 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 18:13 ID:UvAntNsS
- 物理どんな問題が出た?
ケプラーとか出たの?
- 399 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 18:17 ID:V/bhofDn
- 力学は、ばねのついた階段をボールが落ちる問題。完答したが自身無し。
電磁気は電気力線の問題。
そしてなんとまた光波の問題が。アホかと。
- 400 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 18:25 ID:RKsy4Oyb
- 数学はどうでした?化学は死亡です。ケミストリー
- 401 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/13 18:25 ID:cdWETbSp
- >>405
後期は去年もキャラ濃かったよw
ちなみに俺はなじんでもないけど浮いてもないと思ふ。
特定されない自信があるぽ
>>406
俺は03と02の間くらいの難しさだとオモタけどねー
例年の資料をみても、最低点はあまりかわらないようなので228→229→?の流れで230くらいだと俺は思いこんでる。
理2ね。
- 402 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 18:33 ID:yvulgm2N
- >>カーボン
やっぱそういうもんなんだぁ。
俺も浮いてないかもw
バババとかドグラも理2でしょ?
あの教室にいたわけだぁ。なんだかしみじみw
いやいや、まぁ、明日やれるだけやってみよう。
何はともあれ明日でひとまず終了だからね。
- 403 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 18:33 ID:UvAntNsS
- また光波が出たのか?
これで三年連続波が出たことになるな。
交流も出なかったか。
難易度は02年よりは楽だったの?
- 404 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 18:40 ID:LtZe071y
- 交流は総合科目の方で出た(割と簡単だった)。
- 405 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 18:47 ID:dY8xvsdE
- 化学あぼ〜んしますた・・・・。
同じく後期は「あれっ?」って思う人がチラホラ・・・。
生物110〜120
化学60+α
って感じ・・・。
英語で80以上取らないと・・・。
化学は過去問史上最も難しかったです・・・。
ここまであぼ〜んするとは思わなかった・・・。
- 406 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 19:11 ID:V/bhofDn
- >>412
去年の虹の問題みたいに変わった問題がなかったから
ちょい易化かも。
平均点上がりそうだな。
- 407 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 19:22 ID:rhXP7jN6
- 結局各類の足きり点数は何点だったんですか?
- 408 名前:Din[] 投稿日:04/03/13 19:30 ID:RAEnLT5Z
- >>412
交流は総合科目で出ましたよ。
- 409 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 19:40 ID:TUqJpj81
- 論T…
consumerismを 消費主義
って訳してしまった…死んじゃう
- 410 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 19:46 ID:lcsO0Q+Z
- >418
確かに誤訳ではあるけど、別に問題はないと思う。
それより、今年の英語は相当簡単というかナメてるな。なんも考えさせない問題出すから逆に付加読みしてしまった。
範囲指定して訳すだけじゃない。
- 411 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 19:48 ID:QQ8iqpan
- orz
- 412 名前: ◆ghWhDenxyQ [] 投稿日:04/03/13 19:49 ID:f82e0hyX
- 文III後期受けました。
とんでもないヘマをしました。時計持ってくの忘れた(w
試験室に時計あったけど、俺の席は、その時計を見ようとするとカンニングと見なされかねない位置でした。
というわけで論文Iは時計なしで受験。仕方ないんで、とにかく速くやることにしました。
けっこう雑にやったんで、少なくとも30分余ったっぽい。問2と問3、特に問2が駄目でした。
まあ、時計あってもどうせ出来は変わらなかった気がするんで、いいです。
問題自体は易化した感触。実際はどうなんでしょう。
昼休みに安い時計を買い、論文IIは時計ありで受験。
教育が出るとは意外でした。
課題文に特に触発されぬまま30分、1時間と過ぎ、仕方なく書き始めました。
3つの課題文に一応基づきつつ、半ばむりやり人生論に持ち込んで字数を稼いだ(w
さすがに全体のテーマは教育になるようにしましたけどね。
とりあえず2000字ちょい書いたけど、無理がありすぎたな。
そうだな、まあ、95%落ちた、という感じ。99%とまではいかないけれど、90%と言えば楽観的すぎる。
東大本郷キャンパス素敵でした。行きたかったです、はい。
- 413 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/13 19:53 ID:cdWETbSp
- >>414
もしや理科三類志望者でいらっしゃいますか?
ってかアイツうぜーなとか思ってる人がネラーだったりするかもしれないと思うと不思議な感じだな。
俺の割と近くにいるオサーンもネラーだったりしてw
- 414 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 19:55 ID:RKsy4Oyb
- 無視かこラ!ケミストリー
- 415 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 19:57 ID:8QQbWkEA
- 文Tの後期受けた人いますか?
- 416 名前:419[] 投稿日:04/03/13 20:00 ID:lcsO0Q+Z
- は〜い。今日数少ない茶髪だったんで個人特定できるかもw
- 417 名前:419[] 投稿日:04/03/13 20:00 ID:lcsO0Q+Z
- 425は文一受験です。はい。
- 418 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 20:05 ID:dY8xvsdE
- 解答速報待ち・・・。
見るまで今日は寝ません・・・。
結果次第で不合格確定・・・。
また面接前に不合格分かるのか・・・。
これが萎えるんだよなあ・・・。
面接に気合が入らなくなる・・。
- 419 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 20:05 ID:8QQbWkEA
- >>425
おお。文Tですか。
いや、友人が文Tで今日後期を受けたんですけど、
メールを送っても返信がないんで・・・
どんな感じだったのかちょっと気になったり。
- 420 名前:419[] 投稿日:04/03/13 20:11 ID:lcsO0Q+Z
- >428
あぁ、なるほど。ことしの文Tの論文二はなんというか。
まぁとにかく普段の傾向と全く趣を異にしていたというか。他大学と同じ感じかなぁ。
- 421 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 20:14 ID:0qlh0gMa
- 文2はどうだった?
- 422 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 20:20 ID:8QQbWkEA
- >>429
そうでしたか。なるほど。
おっ。その彼から返信が!
・・・微妙らしい。
あとは祈るのみだな。
- 423 名前:419[] 投稿日:04/03/13 20:25 ID:lcsO0Q+Z
- >431
おそらく誰にとっても微妙だったと思います。
今年はローもできたし、去年も出題されなかったことから法律と関係あることを期待してた人が多かったのでは。
今年はホント大学側の手抜きが相当伝わってきますね。英語もそう。
- 424 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 20:27 ID:0qlh0gMa
- 法律バカばかり集まっても困るからそれはそれでいいんじゃないの?
- 425 名前:り1[] 投稿日:04/03/13 20:29 ID:YdrYxKXz
- 人少ない。。。ほかの人の感想知りたかったのに。しかたないから自分で書く
理1ですが。。
過去問研究してないんでわかりませんが総合科目
最初の交流は簡単め?なのかなでも最後の方できなかった。Iの最大を出すあたり
二番目はヤバイAしかできてないしAも最後は・・
終わったかな
化学を受けたけど。有機が微妙にできなかった。一番がよくできた。
200目標だったけど行ってない。もうむりかもしれんが一応明日がんばろ
て感じですわ
ほかに理1受けた人感想希望。。
- 426 名前:419[] 投稿日:04/03/13 20:33 ID:lcsO0Q+Z
- >433
そんな後期の試験が解ける程度で法律バカと呼べるなら誰も苦労しないよ・笑
自分はK大学の仮面浪人生なんだけども、今日から五月の司法試験の勉強へ復帰だ・・・
- 427 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 20:34 ID:0qlh0gMa
- >>435
というなら、テーマが何だろうと関係ないんじゃない?
- 428 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 20:35 ID:LS6MrdmM
- おまいら
理一の選択科目の例年との難易度比を教えてくれ
- 429 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 20:35 ID:K4XrMCRd
- 文2の第二問確率ぜんか式だったw
論文違うやんw
- 430 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 20:36 ID:0qlh0gMa
- あー、文2はかつての数学っぽい問題に戻ったんだ。
- 431 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 20:45 ID:6khrNXjd
- 今年の生物は簡単だったの?
塩基配列にすげぇ時間かかったんだけど、皆はさっさとできたん?
アレ、15分くらいかかった・゚・(ノД`)・゚・
化学は有機が結構できてると思うんだけどなぁ…
生物の論述は分からない。教授陣の採点の仕方によります…
- 432 名前:438[sage] 投稿日:04/03/13 20:45 ID:K4XrMCRd
- しかも割り算とかめんどかったyo
ちなみに消費主義と訳しますたw
- 433 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 20:50 ID:0qlh0gMa
- 代ゼミのサイトで文2の問題みてみた。
割と丁寧に誘導されてるね。
- 434 名前:419[] 投稿日:04/03/13 20:51 ID:lcsO0Q+Z
- 受かったかわからんけど明日はオリエン合宿のためのカバンでも買いにいくか・笑
- 435 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 20:52 ID:0qlh0gMa
- >>443
そんなことより択一の勉強を、、、
- 436 名前: ◆ghWhDenxyQ [sage] 投稿日:04/03/13 20:53 ID:f82e0hyX
- 俺も「消費主義」にした。
ここでは大して減点ないと信じる
- 437 名前:438[sage] 投稿日:04/03/13 20:57 ID:K4XrMCRd
- >>445
知り合いに聞いたところ二人が消費主義で1人が資本主義だったから
結構間違えてる人多そうな気がする
- 438 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 20:59 ID:0qlh0gMa
- >>446
それってどこの問題?論文1?
- 439 名前:438[sage] 投稿日:04/03/13 21:02 ID:K4XrMCRd
- >>447
いえす。consumerism
- 440 名前:419[] 投稿日:04/03/13 21:03 ID:lcsO0Q+Z
- >444
明日ぐらいは許されるはず。しかしこれで受からんかったら東大の彼女に面目が立たない・爆
>445
資本主義は明らかな間違えでしょう。確かにそうゆう話してる人が試験会場にいたけど。
自分の周りの人は無難に英語で表記してたみたいだけど、はたしてそれで字数が足りるのだろうか。
- 441 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 21:03 ID:PKDRD7L4
- ハイ!私も消費主義と訳しました。
文一志望です。
そして論文Uは・・・なにあれ?
- 442 名前:419[] 投稿日:04/03/13 21:04 ID:lcsO0Q+Z
- >450
論文Uほんと何?って感じでしょ!?
なかなか笑った。あれは文三の問題ですか?w
- 443 名前:Din[] 投稿日:04/03/13 21:05 ID:RAEnLT5Z
- >>437
物理は2003年度に比べて難化していると思う。
2002年度と比べるとわからないけど。
その前の年度と比べると難化。
- 444 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 21:05 ID:0qlh0gMa
- 消費主義って誤訳と言いきれるの?
- 445 名前: ◆ghWhDenxyQ [] 投稿日:04/03/13 21:07 ID:f82e0hyX
- >>446
も、もしや、「資本主義」が正解なのですか……?
- 446 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 21:08 ID:LS6MrdmM
- >>452
どうもです。
他の科目受けた人も教えておくんなまし
- 447 名前:438[sage] 投稿日:04/03/13 21:08 ID:K4XrMCRd
- >>449
英語表記ズルすぎw
つーか 日本語で述べよ なのにアリなんか?それは
- 448 名前:Din[] 投稿日:04/03/13 21:11 ID:RAEnLT5Z
- >>455
あなたの感想はどうですか?
できれば総合科目もお願いします。
- 449 名前:419[] 投稿日:04/03/13 21:12 ID:lcsO0Q+Z
- >438
英語で書いていい時は、英語で記す必要があるときは一升に半角二文字云々って書いてあるもんなぁ。
というか、高校生ってどれくらい論文TとUができるものなの?
結構休み時間に樋口某の読むだけ小論文とかいうの見てる人がいたんだが・・・
あんなん読んで書いても大丈夫なんだろうか。
- 450 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 21:15 ID:TUqJpj81
- consumer が消費者じゃないですか。
辞書で調べたら 消費者運動 ってあって、
電車を降りたあと帰りの車の中で、
そりゃもう負けた後の長島監督のように荒れたよ。
でもまあ大丈夫か。
文三だけど、論Uはゆとり教育への東大からの批判?
去年も理系でそうゆうの出たらしいね。
- 451 名前:450[] 投稿日:04/03/13 21:17 ID:PKDRD7L4
- 休み時間に樋口某読んでました。
そして論文U、あれっ?とか思って隣の奴見たら、
そいつも悩んでた・・・。
俺なんか後期対策に赤本で薦められてた本全部読んだのに・・
- 452 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 21:17 ID:TUqJpj81
- >>458
樋口はダメなんじゃないっけ??
- 453 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [sage] 投稿日:04/03/13 21:20 ID:Hp2ABl5N
- 漏れは考えるための小論文っての読んでました。文三志望です。ちなみに消費者主義と訳してしまいましたw
- 454 名前:419[] 投稿日:04/03/13 21:21 ID:lcsO0Q+Z
- >462
考える小論文は自分も読みました。
小論文の書き方にフッサールの生活世界論を持ってきたのは他書にはなくて良いのかも。
触発って言葉が妙にいい感じですよね。
- 455 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 21:26 ID:BimZUAe3
- 漏れなんか「消費社会」だよ。まぁ内容が大事だと思っておこう。
- 456 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 21:27 ID:f82e0hyX
- >>462-463
俺も。
もしや某優良サイトを見ていらっしゃった?
- 457 名前:419[] 投稿日:04/03/13 21:29 ID:lcsO0Q+Z
- >465
あ〜、見てましたよ・笑。その本自体は以前から知ってましたけど。
東大行ったら是非会いたいですね、あの方にはw
- 458 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 21:31 ID:TUqJpj81
- 消費者主義でいいんじゃん?
- 459 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [sage] 投稿日:04/03/13 21:31 ID:Hp2ABl5N
- >>465
見てましたよwインドが大好きな方のところですよね?
- 460 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 21:35 ID:f82e0hyX
- >>466 >>468
おお、お2人ともとは(w
俺も、サイトを見る限り、あの人は実に魅力的だなぁと思います。東大行って会ってみたいなぁ……
ああ、あんなに素晴らしいサイトを見ていながら活用しきれなかった自分の愚かさよ。
- 461 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 21:37 ID:+I+V9tTF
- みんなは東大後期の英語論文の
対策どうしてるんですか?来年受ける予定なんですけど
英語は読めます。横山のロジカルだけで大丈夫ですか?
- 462 名前:419[] 投稿日:04/03/13 21:38 ID:lcsO0Q+Z
- >469
あはは。
駿台の講師の方とさっきメールしたけど、やっぱ今年は英語易化だってさ。
まぁ明らかにそうなわけだけど。でもどうしてあんなやる気ない問題なんだ?
なんの対立概念も出てこないし、かといって要約とも言えないような。いつも以上に範囲を訳すだけという。
- 463 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 21:50 ID:LS6MrdmM
- >>457
物理 2002>2003≒2004
総合科目Uは去年に比べると難化だけど、ほぼ例年通り
だと思いマスタ。
- 464 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 21:51 ID:4SABscX/
- >>466 >>468-469
そのサイトは何処ですか?
- 465 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [sage] 投稿日:04/03/13 21:55 ID:Hp2ABl5N
- >>473
//genxx.com/
- 466 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 21:58 ID:4SABscX/
- >>474
死ね
- 467 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 22:01 ID:f82e0hyX
- >>475
ほんとだよ。ホラーにみえるけどほんと。
- 468 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [sage] 投稿日:04/03/13 22:02 ID:Hp2ABl5N
- 釣られたのか?漏れは…orz
- 469 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 22:03 ID:f82e0hyX
- >>477
いや、トップページがあんなんだから誤解されただけだと思われ。
受験のページはこちら。
ttp://genxx.com/juken.html
- 470 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [sage] 投稿日:04/03/13 22:07 ID:Hp2ABl5N
- >>478
確かにあれは一瞬?って思うかもしれないねー。
最初からそっちに誘導すれば良かったか。
- 471 名前:419[] 投稿日:04/03/13 22:07 ID:lcsO0Q+Z
- 確かに一瞬ブラクラと思うかもww
- 472 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 22:17 ID:4SABscX/
- >>477-480
ゴメン。誤解してましたorz
>>477-480
そしてありがとう。
凄く参考になるHPですね。もう遅いけど!!
#この人は今井信者だな(笑)
- 473 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [sage] 投稿日:04/03/13 22:19 ID:Hp2ABl5N
- >>481
ドソマイ〜
今井信者ってとこまではチェックしてなかったぜ!
- 474 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 22:21 ID:hrweOFD9
- すげぇサイト…。
何か、私立妥協で、後期オンリー受験の危険な賭けをしたくなるページだw
- 475 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 22:24 ID:GWnSh+jR
- 文1受けますた。
論文1(2) 深読みしてQ2の内容もまとめちゃった…。
(1)があまりにも直訳だったんで。
半分くらいはQ3の内容書いたから10点くらいかなorz
あと
赤本で薦められてた本のアイディアから殆ど写してしまいますた。
皆読んでるだろうから内容かぶりそう。
論文2は(1)の方が書きにくくて数行余ったし、もうだめぽ。。。
- 476 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 22:28 ID:GWnSh+jR
- あと消費主義って訳した_| ̄|○
- 477 名前:419[] 投稿日:04/03/13 22:28 ID:lcsO0Q+Z
- >484
英語の問2は深読みするとどうにもこうにも。字数が少ないからまぁ範囲は間違ってないはずだが。
論文Uの一問目、文学部っぽくなかったぁ?
- 478 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 22:28 ID:4SABscX/
- >東大後期ともなれば英語の得意な強者が大勢集まってくる。
>とすれば、細かい英文読解力の不備は致命的なのである。
>実際、駿台の分析によれば、誤訳を書いた人はほぼ試験に通っていないらしい
もうだめぽ。。。
- 479 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 22:29 ID:cahkV+JN
- 工学部研究力ベスト20 (日本経済新聞)
1.阪大
2.奈良先端大
3.東北大
4.東大
5.農工大
5.早大
7.東工大
8.慶大
9.名古屋
10.京大
- 480 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 22:29 ID:f82e0hyX
- >>487
俺漏れも!!
- 481 名前:419[] 投稿日:04/03/13 22:30 ID:lcsO0Q+Z
- あ、その青本の英語書いてる人といまメールしてるけど、たぶんコンシューマイズムの誤訳は大丈夫。
- 482 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 22:30 ID:GWnSh+jR
- >>486
うん、でも無理矢理
具体例において法律と結びつけたり、
科学技術についてもちょびっと補足しました。
- 483 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [sage] 投稿日:04/03/13 22:31 ID:Hp2ABl5N
- >>490
問3は例えばどんなことを書けばよかったのでつか?
時間なくて、vんじょだ;gはんヴあ;んふぁな出来だった。
- 484 名前:バババーバ[] 投稿日:04/03/13 22:32 ID:pkcrvef3
- てかおれ後期は理二じゃなくて理一だけど。物理は大問 2が死んだけど。難易度は去年と同じようなものかな。総 2はあとのほうの問題がかなりヤバイ
- 485 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 22:34 ID:zwgPuvbz
- 理系少ないな。
理一数学(選択)どうだった?
俺はまあまあ出来た気がするが。
- 486 名前:419[] 投稿日:04/03/13 22:36 ID:lcsO0Q+Z
- >492
そこまでは話してないよ〜。いま解答速報作ってるって。
僕は青本の復元答案を頼まれてるわけで・笑。ちょいと失敗したから恥ずかしい。
>491
自分は丸山先生の超国家主義の論理と心理に絡めて、集団心理っぽく書いてしまった。。
あーあ。
- 487 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 22:36 ID:f82e0hyX
- 俺、問3はかなり単純なこと書いちまったなぁ。
アで、
「商品の多様化が進み、消費者の選択肢は広がったのだから、個人の自由は促進されるといえる。
企業に消費者が操られているように見えるとしても消費主義のせいじゃなくて、周りに合わせたいという心性のせいだ」
みたいな感じ。
問2もだめだったしな
>>494
試験前は理系だらけだったのにね
- 488 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 22:42 ID:hrweOFD9
- 正直な話、
後期の小論に命賭けるのと、前期のまんべんない勉強に命賭けるのはどちらが合格しやすいんだろうか。
- 489 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [sage] 投稿日:04/03/13 22:44 ID:Hp2ABl5N
- 仮面なら後期の方がいいかもってここ3日では感じた。
- 490 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 22:46 ID:f82e0hyX
- >>497
うーーーーーん
まあ人によるとしか言いようがなさそうな気がする
俺なら後期
- 491 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 22:47 ID:hrweOFD9
- >>498
仮面じゃないばあいはリスクが高すぎるよな>後期単願
- 492 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 22:47 ID:IieCmtgw
- 物理大問3の最後の問題は皆さんできましたか?
終わった後で「y=-bを準線、y=bを焦点にする二次曲線か?」って思いついて(合ってるかどうかはわからないが)
物凄く悔しかったんですが。
- 493 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 22:50 ID:hrweOFD9
- >>499
純粋浪人でもそう思うか?
- 494 名前:Din[] 投稿日:04/03/13 22:52 ID:RAEnLT5Z
- >>501
放物線でしょ?
結果を知っていた人もいたんじゃないでしょうか?
- 495 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/13 22:52 ID:f82e0hyX
- >>502
ええ。
後期ってそこまで「賭け」でもないと思う
- 496 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 22:55 ID:LS6MrdmM
- >>501
それであってると思われます。
けど、それを証明するのにめちゃくちゃてこずりました。
なんかうまい方法あるんですかね?
- 497 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 22:56 ID:LtZe071y
- >>497
ある程度の実力がある人(C判定位)だったら、両方ともやった方が確率的にはいいと思う。
後期単願は実力も時間も足りない人の最後の手段なんじゃないかなあ。
- 498 名前:バババーバ[] 投稿日:04/03/13 23:00 ID:pkcrvef3
- 物理の最後は計算したらおれはy=x^2/4bになったよ。わいいこーるよんびーぶんのえっくすじじょうね
- 499 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 23:00 ID:GWnSh+jR
- 理系は明日も試験があるから人少ないのでは?
論文2(1)って自由度が高い、じゃだめ?
文3的というならば文3の小論も割合自由度高いし。
英語簡単だったのか_| ̄|○
5人に1人じゃうかんねーよヽ(`Д´)ノ
同じ漢字3箇所で間違えたし。
- 500 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 23:04 ID:LS6MrdmM
- >>507
どんな感じでやりました?
- 501 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 23:04 ID:IieCmtgw
- >>505
平行光線をBまでの光路分延長すると、光路が等しい事から全ての光線が同じ長さまで延長されるので
そこの末端を結んだ直線を準線として、Bを焦点とする放物線になります。
>>503
思いっきり「双曲線」って書いちゃいました。
数学が苦手で後期に賭けてたのにまた数学で足を引っ張られるとは・・・。
- 502 名前:バババーバ[] 投稿日:04/03/13 23:17 ID:pkcrvef3
- 鏡の構造を(x,y)っておいてO'を通った光とNを通った光 の光学的距離は同じっていう式から求めた
- 503 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 23:19 ID:yvulgm2N
- >>バババ
ごめん。間違えた理1だったのね。
明日の英語は、後は単語の確認ぐらいでいいですか?
- 504 名前:バババーバ[] 投稿日:04/03/13 23:25 ID:pkcrvef3
- おれ今日なにもやってないや。まあ長文でも一つ読んどいたほうがいいんじゃないか?
- 505 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/13 23:27 ID:yvulgm2N
- んじゃ、長文読んで寝るわ。
アドバイスThanks
今日の化学できなかったのが痛い、、、、
明日の奇跡を信じようか
- 506 名前:Din[] 投稿日:04/03/13 23:42 ID:RAEnLT5Z
- しまった、4を入れ忘れた。
でも焦点bで準線y=−bの放物線と書いたから減点少ないよね?
- 507 名前:バババーバ[] 投稿日:04/03/13 23:53 ID:pkcrvef3
- そこまで書いたならほとんど減点されないさ。昨日朝五時に寝たから眠い。
しかし今日頭がはたらいたのは 600円のユンケルのおかげか。
- 508 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [sage] 投稿日:04/03/14 00:01 ID:k2AUV9/G
- 理系の方たちは今日も頑張ってください!
- 509 名前:nns ◆jpYhY6fyIo [sage] 投稿日:04/03/14 00:37 ID:kjGH3No/
- 総合1は糞だから気楽に行ってこい!!
- 510 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 01:27 ID:RnnOEeqm
- 今代ゼミ見て物理のバネのやつやったけど、1はくそかんたんだね。
2は(1)しか解けなかったが…
- 511 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 01:38 ID:9+O3CQDd
- バネの 2も最後の記述は簡単だった
- 512 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 02:13 ID:RnnOEeqm
- でたー。計算ミスしてた。h/T±mgT/2M (直前+直後−)だと思う
- 513 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 07:00 ID:6MRA28N1
- Aがバネに与えたエネルギーがmaghで
Bがバネから受け取るエネルギーがmbghでファイナルアンサー?
- 514 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/14 07:44 ID:txWQyDIn
- あー総1メンドクセ
皆さんがんがりましょ
- 515 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 07:48 ID:QT40BIxJ
- あと4時間で終わるわけか
- 516 名前:負け犬[sage] 投稿日:04/03/14 07:50 ID:Om/MTh+Y
- 後期のみんなガンバレー
- 517 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 07:55 ID:C6RvRsz4
- 文III受けた人、何字くらい埋めた?
- 518 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/14 08:19 ID:JnrVuw2B
- 俺ジャスト2400字にしたよ。段落変えまくったけど。
まあ、2枚目下段の半分くらいまで書いてればあんま関係ないんじゃん?
つーか俺のとなりの香具師がいきなり試験中ぶっ倒れてビクーリでした。
法文1号館だったんだけど。誰か見た奴いるかい?
- 519 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 08:24 ID:C6RvRsz4
- あ、人生ブラフ氏。文III受けてたんだ。
俺は2050字くらいでした
- 520 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 08:24 ID:C6RvRsz4
- それ22号教室ですか?
俺は21号で受けたんですがそういう人はいなかったんで
- 521 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/14 08:29 ID:JnrVuw2B
- >>528
前期でお呼びがかかりませんでしたので。
>>529
それはおまいが気づかなかっただけだ。21号でぶっ倒れてた。丁度真ん中辺りかな。
どうでもいいが俺花柄シャツ着てたらすっごい浮いてたよ。
- 522 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 09:18 ID:RVRDb0kO
- 常識的には最大文字数の9割だよな。2160字以上書かないと
仮にそのことで減点されても文句は言えない。
- 523 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [sage] 投稿日:04/03/14 10:17 ID:k2AUV9/G
- >>526
最終行まで埋めました。
論文書くの初めてだったので500字くらいで終わるかも…と恐怖でしたけど一安心だった。
- 524 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 11:17 ID:/qSY/PZr
- あんたかーーーーー!!!>人生ブラフ
花柄シャツにジャケット着てた・・・
文3の途中でトイレ行ってたでしょ
そういえばぶったおれてたな。よっしゃライバル減ったとか思った自分は最悪だ
どうでもいいが周りがすごい地味で私一人派手な格好で
こいつバカそう・・・とか周りに思われただろうなー。
- 525 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/14 11:55 ID:JnrVuw2B
- >>532
俺も早稲田法以外では初めてですた〜。
案外なんとかなるもんだねw受かってるか知らんけど
>>533
あ、トイレ行ったのまで知られてる。リアルばれ。まーいいや。
ぶったおれた人には気の毒だが、「受験は無情なもの・・・」と割り切って書き続けたよ。
もしや、あんた水色スカートの人か?他に派手なのっていなかった気が。
- 526 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 12:30 ID:/qSY/PZr
- ちがう。ピンクのスカート。水色ってあのうるさかったやつかー
ブラフが前を通り過ぎていったとき
(下痢か?よっしゃー一人脱落!そのままトイレで過ごせ)とか
思ってましたスミマセン
- 527 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 12:36 ID:3rgSOlXX
- おまいら親近感もほどほどになぁw
- 528 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 12:40 ID:oWkDFzzT
- めずらしい話題展開だ
- 529 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/14 12:58 ID:JnrVuw2B
- うるせーぞ禿げども。リアルに見つかるってのも楽しいんだよ。
ちなみに俺がトイレ行ったのは時間が余ったのを見せ付けて周りに無言のプレッシャーをかけるためです。
逆効果か?
- 530 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/14 13:16 ID:txWQyDIn
- 英語難しかたYO!
これは…落ちたな
感触は
生90
化70
総50
かな…
あぁ受験が終わりますた。
空がやけに青くてびっくりしてます。
これから何をしていいかわからなくなってきました。
楽しいってどんなことだったっけ…
- 531 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 13:23 ID:mA4yvl0c
- >>538
試験中にトイレ行くなんて時間の無駄だし
緊張感でテストに取り組めてないんだな、と思った。
他のテストならともかく、論文は見直しただけ直したいところ出てくるし。
- 532 名前:Din[] 投稿日:04/03/14 13:54 ID:rYN/I2Pz
- 理一のボーダーは
選択140+α
総合科目U70+α
総合科目T60
合計270〜280
こんな感じ?
- 533 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 14:27 ID:EOrFPaBx
- 総合科目Tむずいって・・・orz
- 534 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/14 14:36 ID:JnrVuw2B
- 暇な人、特に文学部志望の人なんかは僕の詩を読んで批評してみてください
- 535 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/14 14:37 ID:JnrVuw2B
- 318 名前:人生ブラフ ◆1H/eNIXnFY [sage] 投稿日:03/06/18 21:30 ID:8cj14yqw
秋の蝉
うなじをぬける風の声 手はとどかない空の紅
童走れば草の音 蛍輝き水は舞う
なつかしい唄に怯えてる 溶けてはくれない夢の痕
終わらない朝を願ってる こんなわたしの髪を撫で
陽をこえて 川をとび 白爪草の輪を紡ぐ
焦がれる想いにつれられて 岩穴せまし わたしは吠える
山に身をよせ天仰ぐ 星々のなかに獣をさがす
遠く侘しい雨がふる こんなわたしに肩を寄せ
微笑む君の頬つたう 雫のぬくもり舌に識る
祭囃子が響く夜
347 名前:採点[] 投稿日:03/06/20 19:32 ID:2zM4lYDe
>>318 74点。題名の「秋の蝉」が引っかかる。何で秋の蝉なんだ?でもこの詩はそれを抜いても佳作。
詩の構成、単語、表現方法、センス、どれもこれも卓越した出来。あとは詩の芯を太く。
- 536 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/14 14:38 ID:JnrVuw2B
- 365 名前:人生ブラフ ◆1H/eNIXnFY [sage] 投稿日:03/06/21 02:13 ID:glIp8DDC
戦を呼ぶは紅太鼓 遠く重ねた掌と 君の骸を濡らす唄
箱を染めるは菊の華 夢に散りてはくれまいか
乾かぬ枕は我の腕 餅をついてはくれまいか
蜜に媚びるが揚羽蝶 苔むす室には近寄らぬ
羽を擦るが秋の蝉 銀の景色は露知らず
日暮れ夕暮れ年の暮れ 衣変えずに師は駆ける
茜 雪解け 春の風 結わいた髪すら天に舞う
歩き始めた子を曳いて 腰をかけるはさくらの葉
閉じた瞼がいとおしく 泣くも笑うもおぼつかぬ
見えちょるか 聞こえちょるか
土をかえさば君の骨 木々のささやき鳴り止まぬ
366 名前:人生ブラフ ◆1H/eNIXnFY [sage] 投稿日:03/06/21 02:21 ID:glIp8DDC
しまた。題名入れ忘れた・・・
まあ、なくてもいいんだけどとりあえず
「弥生唄」をタイトルということにしてください。
440 名前:採点[] 投稿日:03/07/01 11:18 ID:e9JfFKIF
>>365「弥生唄」24点。童歌みたいな感じは悪くないが、インパクト不足。
- 537 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 14:46 ID:3xQKLysy
- 理1終了
総合2 50 物理 150 総合1 90
計290 正直無理っぽい
英語300点満点なら俺の勝ちだったんだが
>>541 それだといーなぁ…
皆様お疲れ様でした
- 538 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 15:15 ID:EOrFPaBx
- おれもさらします
総合U 65 物理 200 総合T 40 合計305
- 539 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 15:25 ID:+WBlbkA7
- 解答ドコにある?
- 540 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 15:30 ID:eNHxWW4k
- 解答を見て、鬱になるか、安心するか、
全ては自分に掛かっている。
- 541 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 15:53 ID:Pc13v6m2
- 俺の中では
総T・U易化だと思うんだが
お前ら自分の出来が悪いからって東大をなめたらいかんぞよ
- 542 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 17:31 ID:GXzGxtce
- 晒してみる波に乗ってみる.
総合T 60 / U 70 / 物理 180
合計310.
合格者最低点上がりますよね、きっと...
- 543 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 18:06 ID:j77wurZU
- 総1 55
総2 55
物理 210
計 320
物理で書いた部分が全部合ってたらね。
- 544 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 18:18 ID:EOrFPaBx
- 頼むから物理以外全部難化であってくれ・・・
- 545 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 18:23 ID:WxjurP1+
- 総1 70
総2 55
物理 160
足して285
厳しいかな…でも毎年合格最低点200後半
だから微妙
- 546 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 18:24 ID:WxjurP1+
- 俺も541が好き
- 547 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 18:26 ID:IK50LTJc
- 生物:120
化学:60
総T:60
合計240
⇒さよなら東京大学。また来年。
- 548 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 18:44 ID:25XSjkyi
- やっとアク禁が解除された〜。
理2後期
生物90〜100(植物のコンピュータの部分白紙)
化学60〜70(第二問白紙、三問目の有機のニトロフェノール志望)
総合T60〜70(第三問三角測量の記述以外白紙。57.3°まで間違えた)
トータル210〜240でおそらくダメだろう。難化を祈るのみ。
第三問の一番最初、2、180、2(てきと〜)になったけどみんなどうだった?
- 549 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 18:48 ID:j77wurZU
- >>557
1,57,20000
自信はないさ。
最後のp求める問題2で割るの忘れたし・・・。
- 550 名前:557[] 投稿日:04/03/14 18:49 ID:25XSjkyi
- 生物は難易度は同だったと思う?
化学は明らかに難化したと思う。
総Tも第三問の分難化とはいえないまでもボーダーは下がりそうな気がするん
だが…
- 551 名前:557[] 投稿日:04/03/14 18:51 ID:25XSjkyi
- >>558
ひょっとして1というのも2で割った値?
だとしたら氏んだな
- 552 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 19:11 ID:16fsMS4y
- 理一合格点去年からどれくらい変わるか予想
物理±0
化学−20
総T−5
総U±0
で−10くらい
完全に主観(希望)入ってるけど
- 553 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 19:12 ID:WxjurP1+
- >>557
3 19 200000になっちゃった( ゚∀゚)
- 554 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 19:12 ID:j77wurZU
- いや、1は意味わからなかったので近くにあった数字を適当に選んで書いた。
2で割るってのは、parallax p is half of Pみたいなやつのこと。
計算で得られた角度の半分が答えだと思うんだけど。
- 555 名前:557[sage] 投稿日:04/03/14 19:14 ID:25XSjkyi
- 180、2、2だった。他のひとどうよ?自己レスにつきsage。
- 556 名前:558[sage] 投稿日:04/03/14 19:16 ID:j77wurZU
- 間違えた。200,000だ。
>>562と一緒。
- 557 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 19:18 ID:R3Js+gcm
- 面接ってどんなこと聞かれた?
- 558 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 19:20 ID:WxjurP1+
- >>565
俺ら勝ち組か?
- 559 名前:557[sage] 投稿日:04/03/14 19:21 ID:25XSjkyi
- >>562
漏れの隣が3になってたよん。19というのはなぜ???
- 560 名前:557[sage] 投稿日:04/03/14 19:24 ID:25XSjkyi
- >>563
parallaxってどう定義した?
教えて厨でスマソ
- 561 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 19:26 ID:GXzGxtce
- >>557 >>558
総合T-3 (1) D/E/F
1,57,20000 に.
57 って変だと思ったけどそうでもなかったのか.
総合T-2があんまし出来なかった自分.
(1) cultural factors 何書いて良いか分からず
「横書きは左から右に書くから云々/握手は普通右手だから云々」で終わった.
(2) 計算が成り立つ理由分からず(´Å`;
- 562 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 19:27 ID:kCwHLVR4
- >>人生ブラフ
痛々しいからそんな詩貼り付けなくていいよ。
- 563 名前:570[sage] 投稿日:04/03/14 19:27 ID:GXzGxtce
- ×総合T-3 (1) D/E/F
○総合T-3 (1) A/B/F
- 564 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 19:30 ID:j77wurZU
- >>569
(4)の答え?
俺は「巨大な物の長さを角度と比の関係を用いて測ること」って書いた。
でも今問題見てみたけど、間違ってるねこれ。
2-1は「右利き用の物ばかりだから」と「左利きが差別されてたから」って書いた。
後者は最近2chで目にしたのを苦し紛れに書いた眉唾物だが。
- 565 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 19:43 ID:GXzGxtce
- 駿台で物理の解答出たらしい.
- 566 名前:557[sage] 投稿日:04/03/14 19:45 ID:LxhX6jJa
- >>570
文化はそれでOKっしょ。漏れは学校教育と家具や生活用品に言及。
計算は単に数1の確率よん。
右×右=2/3*2/3=4/9
左×左=1/3*1/3=1/9
右×左+左×右=4/9ここの4人が右でキスするか左でキスするかは1/2だから
右が2、左が2で、結局6/9と3/9にわかれる。
3だけが実質白紙だ…なんであんなのわかるんだ?
>>573
それでもだめなのか…漏れは三角測量の話をして亜盆
また一瞬でニフがアク禁くらったのでおちまつ(涙)
- 567 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/14 19:52 ID:txWQyDIn
- 俺は
宗教で左を使うのを忌避することがあるのと親から左利きを矯正されるて書いたぽ
計算の成立理由は
右どうしのカプールが(2/3)^2=4/9で同様に左が1/9、残りが右左別々のカプールになるからて書いた
三番はだめぽ
全然解いた気しない。
- 568 名前:570[sage] 投稿日:04/03/14 19:53 ID:GXzGxtce
- >>557
> 文化
良かった.
> 計算
thx.
そうだなあ…焦ってたからなぁ….
> parallax
確か
「対象物を二点から観測する時、各点と対象物を結ぶ線分のなす角」
と書いた気が.
"線分" → "2線分" って書きたかった.
- 569 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 20:14 ID:/KW21jN9
- 総Tで、どっちの手でオナニーするかと側位はどっちからするかって書いたんだけどあってるかな?
- 570 名前:Din[] 投稿日:04/03/14 21:23 ID:rYN/I2Pz
- 俺は
日常生活で使うものが主に右利きを対象として作られている
小さいときに親から強制される
にした。あの問題の答えは本文にはないよね?
大体の手ごたえは
総合科目T60
総合科目U75
物理150
合計285
くらいかな。物理って第2問で計算違っても途中点来るのかな?
- 571 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 21:26 ID:F5faMflN
- 東京の人は辛口のしょうゆが好き、鹿児島の人は甘口のしょうゆが好きって書いたけど、
教官に解答用紙やぶられるかな・・・。
- 572 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:04/03/14 21:27 ID:xMNEKD1z
- 後期最低点予想しません?
理三240希望!
- 573 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 21:29 ID:+WBlbkA7
- 物理の答えキボンヌ
- 574 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 21:45 ID:xMNEKD1z
- ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou/index.htm
にでてるよ
- 575 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 21:53 ID:EG1mCKmh
- >>568
3という答えは、文章に親指三つ分とか?書いてあったから
とっさに書いてしまった。
それの成り行きで19が出てきてしまった???
説明になってなくてすんまそ
もしかしたらその隣が俺かと
- 576 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 21:55 ID:0oOIKVMY
- >>581
理3は結局最低点は変わらない気がします_| ̄|○
前期も下がる下がるといわれてきて、結局理3はかわらなかったし…
まあ、220の俺は間違っても受かりようがないんだけどさ・゚・(ノД`)・゚・
理3受けた人、面接何聞かれました?
何か、人によって質問内容が違うみたいなんだけど…
- 577 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 21:59 ID:EG1mCKmh
- 物理
問題1 30
問題2 70
問題3 70
という感じなんだが…ところで大門1つで100点とか
加算してよいのか?1と3の難易の差が大きいかと
- 578 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 22:01 ID:xMNEKD1z
- 自己紹介とともに志望理由。
それからゲノムでわかったことは何か?
と聞かれ、いろいろ誘導されて「多様性」という言葉を発すると満足したのかその話が終了。
あとは、いろいろ偉大な医師の名前を挙げてください。とか、
ゲノムで有名な研究所は?
とか。臨床志望って言ってるのに…
- 579 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 22:05 ID:bYk8g27L
- >584
俺も3と19になった。
これなら、目の間の距離が5aなら腕の長さは95aだから
そんなに突拍子もない答えでもないかと思われ。
- 580 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 22:10 ID:QzqNuEmg
- 東大受験者きもいやつ大杉。
日本の受験制度のイヤな部分を見た。
前途ある若者がこんなのでいいのか?
目が死んでるよ。
もちろん、オーラが出てるやつは出てるけど。
- 581 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 22:12 ID:0oOIKVMY
- >>587
俺と全然違う…
学校時代のこととか、医師を目指した理由とか…
医療事故について聞かれたのは、前期と同じだなぁ、とか思った。
ゲノムで有名な研究所???そんなの全然聞かれなかった…
面接する前にすでに採点されてるんじゃないか、っていうくらい
試されている感覚のない面接だった…>>587が羨ましい…
でも、面接官は笑顔も見せてくれたし、感じがよさそうだった。
圧迫面接なんかも、特にしてる様子もなかったし、面接会場から立ち去る時、東大校舎を見ながら、
あぁ、ここに来たかったなぁと涙目になるのを堪えながら思った
- 582 名前:587[] 投稿日:04/03/14 22:22 ID:xMNEKD1z
- >>590
そっかぁ。
医療事故でメディアで騒がれていることで印象に残ってることはありますか?
と聞かれ、「代理母の問題は印象に残っていますが…」と答えると、
「医療ミス…ではないよね…」とか。
でもあまり何を聞きたいというわけでもなく、思いついたことを聞かれている感じだった。
正直、理三の面接は世間体を考えてのもので試験に反映してないのかな?と思った。
- 583 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/14 22:35 ID:0oOIKVMY
- >>587
確かに聞きたいことを聞いてる風にも見えたけど…
でも、前期より医学部の面接っていう感じではあったよね
前期は口頭試問を受けてる感じで、圧迫感に潰されそうになってましたw
ああ、英語も化学も生物も白紙の部分があるし、もう忘れて今はゆっくり休もう
587さんもお疲れさま。お互い、23日までじっくり休みましょう。
- 584 名前:587[] 投稿日:04/03/14 22:39 ID:xMNEKD1z
- >>592
お疲れ様〜。
はぁしかしこんなに勉強して結果に結びつかなかったのは久しぶりだ…
ニヒリズムが頭を駆け巡る。
再受験なので落ちれば理Uで留年になるので今からユニバース勉強します…泣
- 585 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/14 22:55 ID:IK50LTJc
- 俺も理科V類受験したよ。
解答速報で自己採点したところ有機が壊滅していることが判明。
不合格が確定しますた。
生物:120
化学:50
ここまでは、ほぼ確定。
総合科目Tは予想では55点くらい。
合計225点なので確実に不合格です。
でも今の自分の全力は出し切れた感があります。
結果的に合格出来なくても悔やみきれない気持ちはあまりないです。
来年、また挑戦します。
- 586 名前:ぶんさん[sage] 投稿日:04/03/14 22:59 ID:E+Plqu9E
- 理Vの後期って受験するだけでも凄いよ!
受験者のセンター平均点が96%!!脚きり94%でしょう?
- 587 名前:ちんこまん ◆TPFTUgcIGs [age] 投稿日:04/03/14 23:02 ID:EItmaAH2
- みんな、もっと素直になろうよ。東大でしかできないことがあるなら、何度でも受け直せよ。
親に金銭面でなにか言われるなら、東大入りなおしてから金返す約束してでも目指せよ。
本当に行きたいならそれくらいしろよ。それが無理なら行動しない自分に一生コンプレックス抱えてればいいだろ。
自分に嘘つくなよ。甘ったれんな。
- 588 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/14 23:04 ID:IK50LTJc
- ちなみに面接内容は
@自己紹介
A医学部志望理由
B医者を志したきっかけは?
C高校時代のクラブ活動
D将来は臨床か、研究か。どの分野に関心があるか。
E自己の性格分析をせよ。
Fチームワークは取れるか?また上手く取るにはどうすべきか?
G友人は多いか?
などでした・・。
正直、A、B当たりでかなり話し込んでしまいました。w
「話すと長いんですが・・」と言ったら「どうぞ、どうぞ」って感じでした。
また、理想とする医師像についても話し込んだりしました。
前期と違って、最先端医療や医療事故などについては何も聞かれなかったのが
少し意外でしたね。
面接官の人とも話し合いを出来た感じがあって、一方的に質問されるだけの
前期よりも断然面接が楽しかったです。
23日はネットで番号だけ確認することにします。
交通費もかかるのでわざわざ本郷には行かないと思います。
- 589 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 23:05 ID:mA4yvl0c
- >>596
いいこと言うな。しかし、懐疑主義の漏れには
自分が東大に抱いているものが夢なのか幻想なのか分からんのだ。
- 590 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/14 23:10 ID:4IGlzEgI
- age
- 591 名前:557[] 投稿日:04/03/14 23:14 ID:4IGlzEgI
- アク禁がまた解除された。
化学の等価って何をいいたかったの?
有機が壊滅…こんなことなら平衡の2番やっときゃよかったよ(涙)
- 592 名前: ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/14 23:27 ID:78m43kiu
- 物理自己採点してみたら240点ぐらい取れてた。奇跡が起こった。
- 593 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/14 23:47 ID:txWQyDIn
- 戦友いないかぁー?
ってか理2志望者の感想もっときぼんぬ
やっぱ後期受験者すくないのかなぁ
- 594 名前:Err[] 投稿日:04/03/14 23:56 ID:eVEIG7BL
- 化学生物時間なさすぎたよ(>_<)
- 595 名前:ちんこまん ◆TPFTUgcIGs [age] 投稿日:04/03/15 00:00 ID:16hlHej8
- 文2受けた奴はいないか?
- 596 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 00:04 ID:wCMOSmvI
- ぶっちゃけ理Iのボ―ダ―は?おれは290と思う。
- 597 名前:557[] 投稿日:04/03/15 00:07 ID:Qo46uhTj
- >>602
漏れそうだよ。
化学何点くらいだった?漏れは70から50に下方修正。
生物が90から100に上方修正。総合が60〜70くらいだから210〜220かな?
昨年並みのボーダーだと絶望さね。
- 598 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 00:08 ID:erQQwQE2
- ボーダー285
だといいな
- 599 名前: ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/15 00:10 ID:DAESs7qf
- おれは総合IIがかなり易化してるから310ぐらいまであげるんじゃないかと思うのだけど。
- 600 名前:557[] 投稿日:04/03/15 00:18 ID:Qo46uhTj
- 理2は何点やろね〜
- 601 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/15 00:20 ID:DmRoQwhb
- >>606
MIN〜MAXで
生80〜110
化50〜80
総50〜65
計180〜255
平均とると217.5…これは下にはぶれても上にぶれることはなさげなので落ちたぽ
なんか、マターリと試験受けて終わった感じがする
- 602 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 00:29 ID:+au0zs4C
- 文系は論文だから、手ごたえと結果が一致するとも限らんのだよな。
落ちたら滑り止め行くの決めてるから、生殺し状態。
- 603 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 00:34 ID:E941L+rL
- 文1書けた?
午前も午後も時間がなくて字数埋められなかった。
- 604 名前:Din[] 投稿日:04/03/15 00:35 ID:WNoyTIMI
- >>608
そんなに易化はしてないと思うが?
泥沼にはまるとどうしようもないセットだったような気がする。
- 605 名前: ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/15 00:39 ID:DAESs7qf
- >>613
少なくとも第1問は物理やったやつなら計算結果は予測がつくでしょ。
あとは計算で帳尻あわせるだけだから簡単じゃない?
- 606 名前:557[] 投稿日:04/03/15 00:41 ID:Qo46uhTj
- >>610
ボーダーはどれくらいさがるとおもいまつ?
滑り止めはお持ち?
- 607 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/15 00:45 ID:DmRoQwhb
- 下がらないと思いまつ。
228→229→?だから230でケテーイじゃないかなぁて思ったり。
02化学と03化学は個人的に02の方が断然ムズいけど、最低点はむしろあがってるし。
すべりどめはお餅ですよ。
- 608 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 00:47 ID:wCMOSmvI
- 総合2は大問2がなかなかムズかったからそんなに易化ってわけでもないんじゃない? 物理は去年並。化学は軟化。総合1去年並。 ∴290と予想。だって2001年251だぞ?そんなにムズイってわけでもないのに。
- 609 名前:557[] 投稿日:04/03/15 00:52 ID:Qo46uhTj
- >>616
駿台の講評だと下がりそうでつが…
がく。
- 610 名前:557[] 投稿日:04/03/15 00:52 ID:Qo46uhTj
- >>617
2001年の理2のボーダーわかりませんか?
- 611 名前:Din[] 投稿日:04/03/15 00:53 ID:WNoyTIMI
- >>617
あれって何が原因なんだ?
- 612 名前:Din[] 投稿日:04/03/15 00:54 ID:WNoyTIMI
- あれ=2001年度の最低点ね
- 613 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/15 00:54 ID:DmRoQwhb
- 講評の詳細きぼんぬで。
ってか採点基準変えて点そろえようとしてるんじゃないかと邪推してみる
- 614 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 00:55 ID:kfbPUi1e
- 2001年って平成13年でいいんだよね?
理2はね、
最高点:288
最低点:227
平均点:245.52
って書いてありますね。ソースは募集要項です。
- 615 名前:Din[] 投稿日:04/03/15 00:58 ID:WNoyTIMI
- >>623
レスしてもらってごめん
俺が意図していたのは、2001年に理一の最低点がやたらと低い
原因は何?
ということです。
わかりにくいカキコスマソ
- 616 名前:557[] 投稿日:04/03/15 00:59 ID:Qo46uhTj
- >>622
コピペできないんではっておきまつ
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou/toudai2/kagaku/index.htm
採点基準をかえられても、2番白紙では0点なわけで…
- 617 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 00:59 ID:kfbPUi1e
- >>622
僕もそれを考えました。最低点を揃えるのでは?って。
あまりにも変動しなすぎるから…
- 618 名前:557[] 投稿日:04/03/15 01:00 ID:Qo46uhTj
- >>623
サンクス。理2は230は絶対必要なのね…
- 619 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 01:01 ID:kfbPUi1e
- >>624
あ、そうだったのかw
ごめんごめん、俺も、募集要項あるはずなのに何でかな?とか思ったんだw
- 620 名前:557[] 投稿日:04/03/15 01:02 ID:Qo46uhTj
- >>626
基準をかえるといっても、どうやって???
今回の化学なんて、平均点は150点満点で50点もない気がするんですが
- 621 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 01:08 ID:kfbPUi1e
- >>629
うーん、どうやってだろう?w
生物、コンピュータの問題って皆解けてるの?
今、上に張ってくれたリンク見て知ったけど、去年の前期で出てたなんて!
生物、後期対策しかしてなかったから、ガイシュツなんて知らなかった…
インフルエンザが流行ってるし、時事問題として免疫とか出して欲しかった
- 622 名前:557[] 投稿日:04/03/15 01:11 ID:Qo46uhTj
- >>629
漏れは6問中そこだけほとんど手をつける時間がありませんでした。
あと、もしかしたら偏差値換算?ともおもいまちたが、コンマ以下の
数値が出てきていないので(しかも前期ならコンマ以下になる)それ
もないとおもいまつ。
ちなみに、化学はどれくらいできまちた?
- 623 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/15 01:13 ID:DmRoQwhb
- >>625
携帯しかないんで見れない(;_;)
よかったら難度分量コメントの概要を教えてくれ、そしたら君は合格(オメ!)だから
あーチャンピオンズリーグみてたらサカーしたくなってきた。
一年半やってないから浪人してるうちに下手になり体力もなくなって、もはや一試合フルに動き回れることはないんだなぁと思うたら激しく欝だ
- 624 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 01:16 ID:kfbPUi1e
- 化学は第1問の理論(?)と第3問の有機が中途半端に終わり、7割くらいで、
第2問がほぼ白紙(B問題でちょこちょこ落書き書いた程度)で3点ももらえない感じです。
もう完全に終ってるので、俺に聞いても参考にならないと思いますw
化学を自己採点して、生物と英語の自己採点をやめてしまったような人間なので(鬱
英語も生物ももれなく白紙状態があるので、自分の予想としては良くて不合格D判定です。_| ̄|○
- 625 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 01:22 ID:kfbPUi1e
- >>632
化学
<難易度(昨年比)>
難化
<分量(昨年比)>
平年並
<総論>
昨年通りの出題パターンであるが、高校の範囲を逸脱したテーマ設問が多い上に、計算がやっかいで、しかも100字以上の論述型も多く、合格点はかなり低いと思われる。
標準的な問題を確実に得点することが大事である。
だそうです。標準的な問題すら落としちゃったし…(´・ω・`)
- 626 名前:557[] 投稿日:04/03/15 01:23 ID:wBR2K4NC
- >>633
化学のせいか、一日目から二日目にかけて若干人が減った気がしませんでした?
- 627 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/15 01:24 ID:DmRoQwhb
- >>629
正答率の高い問題は配点を高くし、低い問題は式だけで点をタプーリ与えればいいんじゃね?
- 628 名前:557[] 投稿日:04/03/15 01:26 ID:wBR2K4NC
- 難易度は難化、分量は昨年並み。
例年通りの出題パターンであるが、高校の範囲を逸脱したテーマや設問が多い上に、計算がやっかいで、しかも100字以上の論述も多く、合格点はかなり低いと思われる。標準的な問題を確実に得点することが大事である。1ば標準・標準、2がやや難、やや難、3が
難、難。
- 629 名前:557[] 投稿日:04/03/15 01:27 ID:wBR2K4NC
- >>636
化学では温度上昇のPHと有機の水酸化カリウムができへんかった(涙)
- 630 名前:557[] 投稿日:04/03/15 01:28 ID:wBR2K4NC
- >>636
それにしても、あの化学で確実に押さえられる問題が何題あるやら…
- 631 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/15 01:30 ID:DmRoQwhb
- >>634
サンクス。
やっぱり難化なのかー
最低点に影響するかが疑問だけど。
227→228→229なんて、意図的にしか思えないw
今年230だったら…
170年後の人は大変だな
- 632 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 01:30 ID:wCMOSmvI
- できれば他の科目もお願い!
- 633 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 01:30 ID:kfbPUi1e
- そう、確かに人数減った感じはしたよね。
毎年、受験放棄者がいるのに、1日目はほぼ満席だったから、「今年はレベルが高いのかなぁ」とか思っていたのだけど、
2日目に、その意味を知りました。w
俺も英語の途中で無償に帰りたくなりましたよ、ほんと…
- 634 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 01:36 ID:kfbPUi1e
- >>640
170年経つ前に、独立法人化したら早いうちに後期を廃止する感じもするよね?w
- 635 名前:557[] 投稿日:04/03/15 01:43 ID:wBR2K4NC
- >>640
170年後に激しくワラタ。
カーボン氏、不合格Aだとあと何すればいいのか悩まなかった?
漏れは手ごたえあった文一が去年Aであと何すりゃいいんじゃ、と悩みまちたよ。
>>642
漏れは化学が終わったとき帰りたくなって、朝なんとかはいつくばっていったよ(藁
- 636 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/15 01:48 ID:DmRoQwhb
- >>643
後期なんてイラネ
前期で+50人とってくれた方が受かりやすいんじゃ!ゴラァ
もう、ペーパーテストやめれ。
なんか、MRIみたいなので学力計ってその値で合否決めてくれ
そしたら、緊張も失敗もないからな。
- 637 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 02:01 ID:quMN+otg
- http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078940572/l50
俺はココの書き込みの30を見て頭きた。22、25、28、32が俺の書き込みなんだけど、東大レベルのあなた方。数学の難しさを馬鹿に教えてやって。
- 638 名前:カーボン ◆8jR2UiMb6c [] 投稿日:04/03/15 02:05 ID:DmRoQwhb
- >>644
俺は去年は、
転写?翻訳?なんじゃそりゃ
錯イオンてなんだっけ?両性元素?「ああすんなりと」だろ、知ってるよ。えっ、化学式?シラネ
平均値の定理と中間値の定理って別物なの?知らなかたYO!
って感じだったので、やらなきゃいけないことはたくさんありますた。
東大模試も100点いったことなかったし。
今年はほぼA判で、周りに落ちたというと驚かれたが、原因ははっきりしている
慢心して勉強しなかった。
本番で失敗しないための努力を怠った。
やらなきゃいけないことを見つけるのは簡単だが、それを実践するのが何より難しいとオモタ
- 639 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 02:20 ID:k4Lntu5Z
- >>644
>やらなきゃいけないことを見つけるのは簡単だが、それを実践するのが何より難しいとオモタ
禿同
- 640 名前:AJ ◆gkeGooaVTM [sage] 投稿日:04/03/15 02:43 ID:lf4P4OjX
- >>647
おれとまったく同じパターンに驚いたw
- 641 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 03:15 ID:lvwpQE2+
- >> 622
得点調整してるよ。
どの科目も、大問ごとの配点はすべて同じ。
300点満点の大問三つなら、一問あたり100点。
当然、大問ごとに難易度が違うのだが、
採点のときに、すべての大問の平均点が同じになるように配点を決める。
だから、難しい問題だと、はじめの簡単な問題を解いただけで、
簡単な問題を半分以上解いたぐらいの点数がもらえる。
テクニックとして、最後の大問から解き始めるほうがよい。
最後の大問は時間が足りなくなって最後まで行き着かない答案が
多いので、配点は簡単な小問に偏るようになって、得点をあげやすくなる。
- 642 名前:557[] 投稿日:04/03/15 03:30 ID:pNHSDV9k
- >すべての大問の平均点が同じになるように配点を決める。
これって一種のトートロジーに聞こえるんだが、漏れだけ?
- 643 名前:ちんこまん ◆TPFTUgcIGs [age] 投稿日:04/03/15 04:08 ID:QlIXL5El
- 12歳の息子に「ホレ、これがセックスというものだ」と激しく腰を振った米コロラド州デンバーに住む父親(40)とガールフレンドが逮捕された。
離婚した妻の元を訪問した際に「ママにセックスのことは聞いてる?」と12歳の息子に尋ね、彼が「いいや」と首を振ると「ならついてこい」…。
モーテルで父親はガールフレンドと落ち合うと、唖然とする少年の前で体液をとばしながらの激しいセックス。
それだけではない。「見るだけでは勉強にならないぞ」と2度も3Pに参加させて、その度に少年のポコチンをしごきたてた。
ちなみに父親はロリータ写真所有で逮捕された前科がある。
- 644 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 07:47 ID:CuUEAcdk
- 理1。物理は解答チェック済み。総合科目は予想。
物理210〜240
総U70〜80
総T20くらい...orz
計300
- 645 名前: ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/15 07:56 ID:DAESs7qf
- 物理230〜260
総T30〜50
総U80〜90
計340〜400
まあ、幻想だろうけど。
- 646 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 10:15 ID:E941L+rL
- なんでこのスレ理系の人が多いの?
- 647 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 10:20 ID:TsLyaN+Z
- 文二は数学完答できてなきゃ無理だよな。
ここまで、散々書かせておいて合否決めるのは数学ですか?
って試験中に思った。
- 648 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 10:28 ID:+/34iyg0
- age
- 649 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 10:37 ID:UswNyoVR
- >>カーボン
俺はダメそうだ。奇跡というものがこの世にあるなら起こってほしいわけだが…
カーボンはもし落ちたら私立?
- 650 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 10:46 ID:+au0zs4C
- >>655
文系なんて語ること無いからな。結果を待つのみ。
理系は答え合わせできるし、実感と結果が近いだろうから。
- 651 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 11:19 ID:q8aQcDi/
- >>659 なるほど
- 652 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 11:20 ID:lqckJOVn
- >>651
トテーロゴス(トートロジー)でつね
- 653 名前:Din[] 投稿日:04/03/15 11:27 ID:WNoyTIMI
- 物理の採点をした方へ
物理の採点をしたとき第2問で軌跡を求めるときとか
計算ミスをしたんですがそういう場合部分点を入れてますか?
- 654 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 11:46 ID:5IyQzj5t
- 物理の第三問って四問しかなかったじゃないですか。あの配点はどうなるとみなさん思いますか?考えをぜひ教えてください!
- 655 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 11:47 ID:+/34iyg0
- 駿台総合U速報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 656 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 11:48 ID:ftxArpjR
- 後期の発表日いつだっけ?
- 657 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 11:54 ID:UswNyoVR
- 23dattayounakigasuru
- 658 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 11:57 ID:5IyQzj5t
- 駿台の解答速報、微妙に間違ってませんか?
- 659 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 12:00 ID:5IyQzj5t
- >>667
総合科目2やろ?tが抜けてたり、D(0)、D(L)以外を使ってたりやろ。まあ、しょうがないさ、そのくらい。
- 660 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 12:11 ID:+/34iyg0
- >>667
>>668
ワロタ
- 661 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 12:14 ID:5IyQzj5t
- >>669
ま、誰にでもミスはあるわな(笑)
- 662 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 12:21 ID:+/34iyg0
- >>670
いや自作自演がw
- 663 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 12:26 ID:oWPBQnTM
- 667 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/03/15 11:57 ID:5IyQzj5t ←同じID
駿台の解答速報、微妙に間違ってませんか?
668 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/03/15 12:00 ID:5IyQzj5t ←同じID
>>667
総合科目2やろ?tが抜けてたり、D(0)、D(L)以外を使ってたりやろ。まあ、しょうがないさ、そのくらい。
- 664 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 12:28 ID:5IyQzj5t
- >>671
あー、どうやらトイレ行ってる間に隣にいた友達が勝手にw
- 665 名前:ちんこまん ◆TPFTUgcIGs [age] 投稿日:04/03/15 12:41 ID:vZ3Uj96u
- 文二は数学完答できてなきゃ無理だよな。
ここまで、散々書かせておいて合否決めるのは数学ですか?
って試験中に思った。
あの数学は誰も無理だろ
- 666 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 12:46 ID:WBBBAN1Q
- いきなり悪いけど、東大って獣医学科ってあるの?
- 667 名前:650[] 投稿日:04/03/15 12:49 ID:W+EyAi5x
- >> 662
問題の難易度がかかわってくるので、一概には言えないが、
残念ながら、部分点はあまり期待できない。
(難しい問題のときは平均点を引き上げるために、部分点を増やすことがある)
一般的な東大の傾向として、最後の答えが正しくないと、
ほとんど点はもらえないと考えてよい。
計算ミスをするとごっそりと減点されるような仕組みになってる。
部分点はたいてい2割以下。
たとえば、計算の途中で指数が落ちてしまって、以後、すべての問題で
指数の落ちた解答をしてしまったような場合、途中の経過はあっていても
ほとんど点数はもらえないです。
- 668 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 13:00 ID:UswNyoVR
- >>675
たしか、あるよ。
でも、ムツゴロウは獣医学科卒じゃないみたいだよ
- 669 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 13:07 ID:lD1k/5Ve
- >>676
別のスレでは「東大は計算ミスには激甘」って聞いたけどな。
まあ採点基準なんて俺達にわかるはずないんだが。
- 670 名前:650[] 投稿日:04/03/15 13:11 ID:W+EyAi5x
- >>678
科目ごとに違いがあるのかもね。
すくなくとも、理科に関しては、>>676 は信頼できるスジからの情報。
- 671 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 13:16 ID:YToaKY6U
- 信頼できる筋!?東大の教授とかですか?
それとも予備校講師ですか?彼らチョーク芸者は嘘ばっかりいいますよ。
「俺は採点基準知ってるんだ」とか言う奴多いけどほとんど嘘。
- 672 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 13:17 ID:lD1k/5Ve
- なるほどー
物理計算ミスしなくてよかった。
ところで物理1-Uでは、鉛直成分のどちら側を正とするか書いてないから
別にこっちの好きなように決めていいんだよね?
いいはずだ。うん。
- 673 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 13:46 ID:Ef+P1O5J
- 化学で合格最低点下がるって理Tは関係ないよな?
もうだめぽ。
得点補正とかに期待したいけど
そんなことしだしたらきりがないだろうからまずしないだろうし・・・
- 674 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 13:46 ID:kfbPUi1e
- >>650が正しいとちょっと変じゃない?
もし、4題中むっちゃ難しい問題が1問だけあったとして、
100人受けて99人が白紙だったとする。
そこで、1人だけが、途中経過ともいえないような解等をちょこっと書いたとする。
すると、他の問の平均点が25点中、20点くらい取れてるとすると、
そのちょこっとだけ書いた答案がもの凄い点数になるか、
他の3問で皆が出来なかったところの配点がでかくなるってことでしょう?
理1で数学と物理と化学の間での得点調整は合理的であるとしても、
1つの課目の中で、大問ごとの得点調整はできないでしょう。
- 675 名前:675[] 投稿日:04/03/15 14:03 ID:WBBBAN1Q
- あるんですかー。理1とかよく分からなかったので。今年落ちたらねらってみるか・・・
獣医になりたい・・・・
- 676 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 14:06 ID:UswNyoVR
- >>684
本気で獣医になりたいなら、北大獣医学部がいいと思うのだが…
どうなんだろうか。考えてみた?考えた結果が東大なら何も言えませんが。
- 677 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 14:11 ID:j1ZwMsRu
- 獣医はある。農学部8類だっけな。
理2からいける。理1も枠はあったかもしれないが
たぶん小人数。素直に理2から行くのが吉。
- 678 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 14:11 ID:UswNyoVR
- 因みに
>>684
お金に余裕があるなら、
都内or都周辺の私立(麻布、日獣、北里etc.)の方が
犬猫病院など開きたいなら良いらしいが…
いろいろ調べてみるのが良いと思うよ。私立だとお金かかるしね…
北大じゃないにしても、国立獣医学部はムズイからね…
- 679 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 14:17 ID:jnRc4rmH
- 結局のところconsumerismは「資本主義」ですか?
- 680 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 14:29 ID:YToaKY6U
- 資本主義はcapitalism
- 681 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/15 14:30 ID:7Rlv+TwF
- それだけはない。文脈に合わないし、資本主義ならcapitarismがあるじゃん。
- 682 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/15 14:30 ID:7Rlv+TwF
- そしてスペルが違うらしいと。
- 683 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 14:32 ID:jnRc4rmH
- ですよね。あーやってもうた。。
- 684 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/15 15:26 ID:7Rlv+TwF
- 俺は「物質主義」って訳したよ。消費者主義にするとどうも文脈に合わない気がしたので。
まあ何でもいいやー。減点したけりゃしてくれって感じ
- 685 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 16:10 ID:TsLyaN+Z
- con・sum・er・ism
n. 消費賛美[擁護](論); 消費者(保護)運動
- 686 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 16:11 ID:+au0zs4C
- 消費社会で許して。consumerが消費者ってことぐらいは分かってるし
ismが主義なのも分かってるけど、耳になじまない言葉だったから。
- 687 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/15 16:16 ID:7Rlv+TwF
- 代ゼニの解答だとそのままconsumarismになってるよ・・・
訳しづらい単語だったってことかね
- 688 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 17:13 ID:wCMOSmvI
- 物理だいもん2でぜんぶL=0.06にしちゃったよ―(つД`) 理一は 選択170,総二65,総一55で290がボーダーでしょう。 だって結局昨年並みじゃん。
- 689 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 17:33 ID:1TCzCkFm
- 化学、生物。解答が予備校によって違うし、高校範囲を逸脱してるやら…
道理で勉強しても自信を持って解答できないわけだ。もういい加減にしてくれ…
- 690 名前: ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/15 17:56 ID:DAESs7qf
- 計算間違ってた・・・orz
- 691 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/15 18:07 ID:4lLAAp++
- みんな予備校はどこにする??
俺は医系だけど代ゼミにするよ。安いから。
- 692 名前:ちんこまん ◆TPFTUgcIGs [age] 投稿日:04/03/15 18:11 ID:IvGNAX0h
- 俺河合行くよ
- 693 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 18:22 ID:mgbbljGX
- 理一物理選択(前期不合格A)
自己採の結果(総Tは予想)
物理170〜200
総T45〜55
総U85
計300〜340
あ〜合格点下がってほしい
知り合いに理一化学で受けたやついたし、そいつには悪いけどみんな化学で死んでないかなぁ
- 694 名前:Din[] 投稿日:04/03/15 18:30 ID:WNoyTIMI
- 物理の第一問は前半と後半で50点ずつ?
- 695 名前: ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/15 18:51 ID:DAESs7qf
- おれは半々だと思ってるよ。
- 696 名前:ちんこまん ◆TPFTUgcIGs [age] 投稿日:04/03/15 18:54 ID:IvGNAX0h
- 日本の皇族も近いもの同士で交配してるから皇太子みたいのが(以下略)
- 697 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 19:30 ID:mgbbljGX
- 物理Tの前半速度下向きで考えて(1)のみ符号逆で他合ってたんですけどどれくらいもらえますか?
- 698 名前:Din[] 投稿日:04/03/15 19:41 ID:WNoyTIMI
- それなら自己採点は
物理160(第2問で2問計算ミスしてそれは合計5点とした)
総合科目U76
総合科目T60(予想)
合計296
結構微妙…
- 699 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/15 19:41 ID:5itaN1Se
- だいたい物理が大問一つ100点とは限らないだろ。
力学が一番配点が高いと思うけど
- 700 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 19:42 ID:wCMOSmvI
- ほぼ満点
- 701 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 19:44 ID:wCMOSmvI
- >>706ね
- 702 名前:Din[] 投稿日:04/03/15 19:55 ID:WNoyTIMI
- >>697
いくら物理選択が多いっていったって化学の難化で下がるんでないか?
前期も下がったことだし。
大体ボーダーの変動は前期と後期とは対応している。
- 703 名前:697[] 投稿日:04/03/15 20:02 ID:wCMOSmvI
- >>711
たしかにね。まぁ300越えとかにはならないと思うよ。
- 704 名前:Din[] 投稿日:04/03/15 20:05 ID:WNoyTIMI
- >>712
理一のボーダーは
選択140+α
総合科目U70+α
総合科目T60
合計270〜280
くらいかなと思うんだが
- 705 名前:697[] 投稿日:04/03/15 20:13 ID:wCMOSmvI
- 総一70┼αにもなるかな?なかなか厶ズかったと思うけど・・・…。
- 706 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 20:26 ID:gl8wM09D
- 私数学五輪で活躍したものなんだが数学限りなく300に近い点数です。
前期はどうでもよかったので、受けてません。友人との賭けのため後期
受けちゃいました。お前ら馬鹿すぎだよ。なぜあんなんもできんのよ。
せめて350くらいとりなさいよ。
- 707 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/15 20:28 ID:5itaN1Se
- こんな感じじゃあないか?
選択180
総T60
総U55
合計295
- 708 名前: ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/15 20:32 ID:DAESs7qf
- >>715
どこを縦読みすればいいんですか?
- 709 名前:Din[] 投稿日:04/03/15 20:36 ID:WNoyTIMI
- >>バーババ
選択が高すぎませんか?
- 710 名前:697[] 投稿日:04/03/15 20:43 ID:wCMOSmvI
- おれは選択170くらいと思うけどね〜。数学がものすごくできるってわけじゃないくせに数学選択してる人民も沢山いるわけだしさ。
- 711 名前:706[] 投稿日:04/03/15 20:47 ID:mgbbljGX
- >>711
それだとうれしいなぁ
- 712 名前:706[] 投稿日:04/03/15 20:50 ID:mgbbljGX
- ボーダー
選択170
総T55
総U65
で290と予想
- 713 名前:697[] 投稿日:04/03/15 20:52 ID:wCMOSmvI
- >>721 予想がおれと全く一緒だね(w
- 714 名前:706[] 投稿日:04/03/15 20:54 ID:mgbbljGX
- >>722
おれも今気付いたw
受かってるといいなぁ
- 715 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/15 21:00 ID:5itaN1Se
- まあでもどっちにしろ合計は295くらいじゃない?
ところで今年の後期は去年と同じくらいなの?
それとも易化したの?
- 716 名前:だいごろ ◆rWTOHO58VQ [sage] 投稿日:04/03/15 21:02 ID:iE2Enz/3
- 文系の人いませんか?論文Iが、代ゼミだと難化で駿台だと易化と言ってるからどうなのかな〜って。
- 717 名前:706[] 投稿日:04/03/15 21:07 ID:mgbbljGX
- 駿台で総T難化キター!!
- 718 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 21:12 ID:bvknly/U
- >>724
全体的には去年とほぼ同程度かちょびっと上回る程度じゃないかな。
去年のボーダーより5-10下がると思u。
- 719 名前:697[] 投稿日:04/03/15 21:12 ID:wCMOSmvI
- ってことは全体としては難イヒだな。
- 720 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/15 21:28 ID:5itaN1Se
- ありがとう。
去年と同じくらいなら受かる可能性はあるな。
- 721 名前:697[] 投稿日:04/03/15 21:38 ID:wCMOSmvI
- >>729 ココいるヤシたちは頭がいいからみんなできてるけど,全然ダメだったってヤシはもっといっぱいいるだろうからさ。記念受験とかもいるだろうし。受かってるといいな。
- 722 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/15 21:45 ID:s/zG/Uci
- 解答速報出揃ったので
採点結果確定しますた・・。
生物:120
化学:50
総T:55
合計:225
ボーダーは240前後まで下がると思われる。
- 723 名前:697[] 投稿日:04/03/15 21:49 ID:wCMOSmvI
- >>731 理3はそんな感じだろうね。理2だと200〜210って感じかな?
- 724 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 21:52 ID:JnnevWw3
- 前期だと信じ難いほど理2と理3の差があるのに、
後期だとここまで縮まるのはどうして?
理2が難しくなるわけないから理3が簡単になってるわけか
- 725 名前:サクラ咲け、、[] 投稿日:04/03/15 22:01 ID:Ud9Mf9b8
- 問題ごとの○×晒しましょ。何点くらいかコメントキボソ♪
「部分点あるだろうな〜」というとこも厳しく×に。答えの一致不一致重視。
物理
第一問
T1○2○3○4○5○U1×2×3○4○
第二問
T1○2○U1○2○3○4×5×
第三問
T○U1○2○V×
総合U
T1○2○3○4○5○6○7×
U1○2○3○4○5○6○7×
総合T 30 鬱
受かりますかね・・。廃水の陣です。
- 726 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/15 22:05 ID:DAESs7qf
- 物理
第一問
T1○2○3○4○5○U1×2×3○4○
第二問
T1○2○U1○2○3○4○5×
第三問
T○U1○2○V○
総合U
T1○2○3○4○5○6○7×
U1○2○3○4○5○6○7×
総合Tは微妙すぎてわからん。
- 727 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 22:08 ID:+au0zs4C
- 論文1の問2をもっと広い範囲から漠然とした答えで書いてしまった。
一問落とすだけでも響きそうだな…。
- 728 名前:697[] 投稿日:04/03/15 22:09 ID:wCMOSmvI
- >>734
全然大丈夫っしょ!むしろけっこースゴい氣がするんだけど…。
- 729 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/15 22:16 ID:s/zG/Uci
- 個人的に今年の化学で100以上取れた人がいたら「神」。
過去問なら90くらいは取れてたんだけどなあ・・・。
今回は化学で落ちましたね・・。
有機ではまって時間浪費したあげく構造式全滅したのが痛い。
一年間、化学頑張って来年は必ず受かりますわ・・。
- 730 名前:697[] 投稿日:04/03/15 22:24 ID:wCMOSmvI
- >>735 神!
- 731 名前:706[] 投稿日:04/03/15 22:31 ID:mgbbljGX
- 第一問
T1×2○3○4○5○U1×2×3○4○
第二問
T1○2○U1○2○3×4×5×
第三問
T○U1○2○V×
総合U
T1○2○3○4○5○6×7×
U1○2○3○4○5○6○7○
総合T45くらい
- 732 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 22:44 ID:q8aQcDi/
- 物理(140前後)
第一問
T1○2○3○4○5○U1○2○3○4○
第二問
T1○2○U1×2○3×4×5×
第三問
T○U1○2×V×
総合U(50イカネー)
T1○2○3○4×5×6×7×
U1○2×3×4×5○6×7×
総合T(満点でもおかしくない)
T1○2○3○4○5○
U1○2○3○4○
V1○2○3○4○5○
W1○2○3○4○5○
駿台による。英語が300点満点だったなら向かうところ敵なし
落ちたかな
- 733 名前:734[] 投稿日:04/03/15 22:47 ID:Ud9Mf9b8
- >>735
神!w
皆高いな・・。総Tが悔やまれる。infantを虫と訳したしw
- 734 名前:697[] 投稿日:04/03/15 22:57 ID:wCMOSmvI
- >>741
全然大丈夫じゃん。物理140よりもかなり上だと思うぞ。総一満点って何者だよ(w
- 735 名前:数学受験者[] 投稿日:04/03/15 22:58 ID:v67WZXl7
- 数学はどうなんだろう???
- 736 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 23:00 ID:kfbPUi1e
- >>733
私の周りでは、浪人は現役と違って前期理3で後期理2が多いためだと思われます。
また、後期理3を受けるつもりの化学・生物選択者も、センター主要3科目で失敗した人は
後期で理2に出してましたよ。多分、そのためではないかと思います。
- 737 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/15 23:07 ID:S69dgNYM
- 生物100〜110
化学40〜50
英語60〜65
総点200〜225
理2もうだめぽ
- 738 名前:Din[] 投稿日:04/03/15 23:09 ID:WNoyTIMI
- 物理(△は計算ミス)
第一問
T1○2○3○4○5○U1×2×3×4×
第二問
T1×2○U1△2△3×4○5×
第三問
T○U1○2○V○
総合U
T1○2○3○4○5○6○7×
U1○2○3○4×5○6○7×
総合T60点くらい
どうでしょう
- 739 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 23:10 ID:q8aQcDi/
- >>742 言われてみると虫っぽい…なぜだ?
- 740 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/15 23:17 ID:s/zG/Uci
- >>748
マジレスすると虫=insectだから。
infantを幼児と訳すか乳児と訳すか悩んだよ。
- 741 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/15 23:17 ID:DAESs7qf
- そりゃinsectや!ってつっこめばいいんですか?
- 742 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/15 23:17 ID:DAESs7qf
- かぶった
- 743 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/15 23:21 ID:q8aQcDi/
- >>748,750 なるほどサンキュ
俺は悩んだ末幼児にした
- 744 名前:化学選択者[sage] 投稿日:04/03/15 23:58 ID:qHwgzyUv
- 化学とった人間には酷なスレだ
- 745 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 00:28 ID:n3Q7aSVN
- 理二理三は全科目難化かつ、受験者数の変動で合格者最低点が予想できないスレだ。
- 746 名前:ぁぃ ◆V3sV8pUxpk [] 投稿日:04/03/16 00:29 ID:D2IZyzdt
- まろちゃんのばぁかぁ。゜゜(´O`。)゜ ゜。
- 747 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/16 00:31 ID:IucC3QY5
- >>754
生物は難化してないよ。
去年と同じかやや易化。
- 748 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 00:35 ID:pPO2AJMH
-
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川::::::::ー◎-◎-) < 理Vに受かりたい
..川(6|:::::::: ( 。。)) \________
川川;;;::∴ ノ 3 ノ
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 749 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 00:47 ID:n3Q7aSVN
- >>756
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/04/t02.html
↑難化でしたが…
- 750 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 00:48 ID:pPO2AJMH
-
彡川三三三ミ _
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ /  ̄  ̄ \
川川::::::::ー◎-◎-) /、 ヽ
.川(6|:::::::: ( 。。)) |・ |―-、 |
, ―-、川;;;::∴ ノ 3 ノ q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「合格できる道具をだしてくれよぉ」 「君は精神病院に入院した方がいいよ」
- 751 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 00:52 ID:pPO2AJMH
-
. §
. §
彡川.§川ミ
(⌒||||//§川
(*:::::::// .§川 プラーン
(。):// 川§川
ヽ:(./---.§_
/ヽ ヽ ヽ
|:: |::..理 | 参|
. |:: |:::. | | 不合格だった・・・
〈:: 〉:: | / |
. |:: |:: l |
. |:: |____∧_,|
(((〈::: _ / /)
|:::: |:: |
|:::: |:: |
. |:: =|::: =|
|:::: |:: |
. |::: ||:::: |
|__,||__|
/::__) /::__)
/ / /ノ,/ ))
~^~ ~^~
____
/青本/|_
|三三三|//|
_|三三三|/
|___|/
:::::::::::::::::::
- 752 名前:ぁぃ ◆V3sV8pUxpk [] 投稿日:04/03/16 00:54 ID:D2IZyzdt
- ぉもろなぃ(;_;。)
- 753 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:04/03/16 00:56 ID:n3Q7aSVN
- >>pPO2AJMH
かわいそうに、誰も相手してくれないからこんなもの書き込んで…
見ててあげるからもうちょっと書き込んでみな…
と、かわいそうな子を逆なでしてみるテスト
- 754 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 00:57 ID:NWCawA/f
- >>760
ややリアルでやだなぁ
- 755 名前:ぁぃ ◆V3sV8pUxpk [] 投稿日:04/03/16 01:01 ID:D2IZyzdt
- ぅちもとぅだぃ落ちた時自殺を考ぇたぁ。
でもぉ、こぅゃってしぶとく生きてりゅのゎ
生きてるとまたぁ楽Uぃことがあると思ったからです☆★
そぅなんでつょ!!就職するまでゎ楽Uぃことばかりなんです。
せゃから、理Bぉちぃた<"らぃで自殺Uなぃでくださぃ。
理Bレこぉちぃて自殺をすりゅ<"らぃならもと2医学部なんて志望しなぃでくださぃ。
ぉ葬式でみんな泣ぃτまっょ( ┳_┳) ぅちもこの前いとこのお葬式行ったけどぉ
みんな泣ぃてましたぁ。ぅちゎ泣ぃてなぃけどぉ(ぉぃ)
- 756 名前:ぁぃ ◆V3sV8pUxpk [] 投稿日:04/03/16 01:05 ID:D2IZyzdt
- それでも日本でゎ年間B万人の人が自殺をしているということゎ
家族ゃ友人関係が薄ぃと思いますねぇ。
どぅにヵなりましぇんかねぇ??小泉しゃん。
- 757 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/16 01:05 ID:zpqoWpLe
- oxygenをoxegenと書いたーーー!!
- 758 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 01:07 ID:n3Q7aSVN
- 自殺の原因は大抵が自分の病気による精神的な鬱である
- 759 名前:ぁぃ ◆V3sV8pUxpk [] 投稿日:04/03/16 01:10 ID:D2IZyzdt
- 今日ゎ気分悪ぃのでぉちぃまつ。
冗談でもそのょぅなAA貼らなぃでくださぃ。
- 760 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 01:38 ID:SBDmoXeS
- >>768
死んでくれとまでは言わないから、
このスレには来ないでくれ。
- 761 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 02:24 ID:bnrz5Rkd
- ぁぃちゃんは、どうしてそこまで、東大にこだわるの
京大はどうですかー
- 762 名前:650[] 投稿日:04/03/16 02:37 ID:eQ8dU595
- 亀レスすまそ。
>>678
決められた採点基準のなかでは甘くなりがちかも。
採点者は基本的には点をあげたい立場なので、採点基準の範囲内では
激甘な採点をします。だけど、公平性を保つためには、厳然たる採点基準は
存在しているので、いかんともしがたいところです。
>>708
それがそんなことはないのです。
基本的はすべて同じ配点です。
>>680
迷惑がかかるので、はっきりとはいえないが、まあそういうところっす。
>>683
白紙答案は平均点の算出から除外するので、そういうことはおこらないっす。
だけど、ほとんど白紙答案に近い答案ばかりってことはありえるので、
そういう問題については、非常に採点基準がゆがみます。
- 763 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/16 07:43 ID:hOo2J10W
- >>766
漏れはoxigenって書いてシモタよ。
- 764 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 08:25 ID:l4ntx4q1
- やべ 今気づいたけど大門2のsixを6.大門4の2つのtheoryを訳して書いた・・・。
- 765 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 08:44 ID:q2v9VTb8
- 理一の選択って得点調整あるかないかわかる人いますか?なかったら化学選択の私は確実に無理なのですが…。でも、なかったら不公平ですよね。
- 766 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 08:54 ID:EQerYHHc
- >>768
素で三浪になりそうだけどもう死んだ方がいいかな?
- 767 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 09:27 ID:8HFjLsQU
- 知り合いの会社員に
俺三浪したんだよね
って笑って話したりした人いるよ。
- 768 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/16 09:28 ID:ge59aDB+
- >>758
駿台では生物は昨年並ってことになってたよ。
個人的にも今年の生物は簡単だったと思うけどなあ。
でも河合の言うようにやや難化だったらボーダーも少し下がるかもね。
- 769 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/16 09:40 ID:ge59aDB+
- >>764
俺は今年は理Vダメだったけど来年も必ず受けるよ。
後期の面接で医学部の先生方と対話した時に、
「ああ、この人達の下で医学を学びたい」って強く思ったからね。
今年は本当に勉強以外で忙しくてあまり受験勉強出来なかったけど、
来年は代ゼミに行ってしっかり一年間勉強して必ずカムバックします。
理V落ちたくらいで自殺なんて絶対に考えないよ!!
- 770 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 10:17 ID:SbYo8neZ
- >>ぁぃ
いつから関西弁に?w
- 771 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 10:33 ID:NPrZuMx2
- おまいらもつかれー。
おれも離散うけてやっと体力回復しますた。
生物80 化学100 総合@90 くらい。
生物110とか120とか言ってるヤシは本気なの??
かなり論理の不明確な問題とか焦点のしぼりづらい設問が多かった気がするけど。
確かに俺は一科目めだったせいもあって、頭に血がのぼってたけどな・・・
- 772 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 10:41 ID:wL8D+z9H
- 誰か>>774の質問に答えて。漏れも知りたい
- 773 名前:780[] 投稿日:04/03/16 10:49 ID:NPrZuMx2
- >>774
大学側が公表してない以上、俺らの間に確実な情報知ってるやつなんかいないよー。
けど、当然統計処理はするだろう。化学で受けた椰子も心配すんな。
- 774 名前:781(化学選択)[] 投稿日:04/03/16 10:51 ID:wL8D+z9H
- >>782 それ聞いて安心した
- 775 名前:570[sage] 投稿日:04/03/16 10:54 ID:EPuKlEK2
- >>766 >>772
自分は O2だから… と思って dioxygen て書いてしもた...
(以降、△はちょっとは部分点が望めそうな奴)
物理第一問 (175?)
T1○2○3○4○5○U1○2○3△4△
第二問
T1○2○U1△2×3○4×5×
第三問
T○U1○2○V×
総合U (40?)
T1○2×3○4○5×6△7×
U1○2○3○4△5×6×7×
総合T75点くらい
290.
総合Uが悪すぎ.物理も2が悲惨.
前期は予想より5点くらい下だったみたいだから(∵不合格者判定)...
落ちたな.(T-T).
- 776 名前:697[] 投稿日:04/03/16 11:01 ID:08mq2wWM
- >>784 まだ分かんないって。290くらいがボーダーになると思ってたけど,もうちょっと下がりそうだし。
- 777 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 11:18 ID:wL8D+z9H
- もっと下がれ。270くらいまで下がれ
- 778 名前:灘高2[] 投稿日:04/03/16 11:20 ID:cZbF6e11
- 前期理Vと後期理Vってどっちが難しいと思いますか?
理Vに絶対受かるような先輩が前期落ちて、後期受けたんですが
- 779 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/16 11:38 ID:hOo2J10W
- 国語、数学で稼げるタイプだったり、突出して何かがスゴイんじゃなくて満遍なくいいタイプは前期。
新傾向の問題や難問でも時間さえあればとけるタイプなら後期。
- 780 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 11:39 ID:SbYo8neZ
- >>787
H君か?
- 781 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/16 12:27 ID:18MayuPb
- 得点調整って普通に考えるとないと思うんだけど。
その科目がすごいできるやつが損したりするわけだし
- 782 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 12:42 ID:MiDA5vL0
- >>780
化学100ってすごくね?漏れは50くらいだったよ(涙)
受験で化学でしぱ〜いしたのは初めてだったよ。
あと、生物は100は逝ったと思う(漏れは一応東大の生物のマスター持ち)
分子生物の視点だと???だけど、マクロに考えるとそうでもないとおもた。
- 783 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:04/03/16 12:57 ID:n3Q7aSVN
- 生物の時間寒かった。おかげでトイレに行くわ、試験官の不手際で時間かかるは最悪!
- 784 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/16 13:15 ID:IgkYLY1N
- 発表まで暇だしFFの話でもしようぜ
- 785 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 13:23 ID:CJa2J+gm
- 皆さんができているので、ここに来ると鬱になるから見ないようにしていたのだけど、
ついつい来てしまう。
今年が最後の受験。本当に悔しくて、今は鬱病になったかのような凹みようです。
本当に無気力になってしまった。
とりあえず街に散歩してくるかなぁ。外出したくないほど重症でないのがせめてもの救いです。
あぁ、本当に情けねぇ…
- 786 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 13:25 ID:kDavSrAB
- >>794 ここに来てるのはホントに出来る奴か
点数高めに見積もってる奴かのどちらかだろ。
みんながみんなこんなに出来てるわけがない。
あんまり考えすぎることないでぇ
- 787 名前:780[] 投稿日:04/03/16 13:26 ID:39Pfgr8K
- >>791
俺もいま東大で書いていたりしまつw
その辺にいたりして。
- 788 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/16 13:28 ID:KxtySvVi
- >>795
同意!同意!激しく同意♪
- 789 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 13:32 ID:hOo2J10W
- 自己採晒すやつなんてのはデキがいいから晒すんだよ。
- 790 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 13:40 ID:q2v9VTb8
- >>782 そうですよね。確かな事をわかるのは採点官だけですよね。となると、得点調整がある事を祈るしかないですよね。。
- 791 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 13:45 ID:NWCawA/f
- 文III後期の主題設定……やっぱ「教養」関係じゃなきゃ駄目か?
まぁどっちにしろほぼ諦めてるんだが
- 792 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/16 13:47 ID:4kxCvOjv
- 他にどんなの思いついたのかを聞かせて欲しいところだ。
- 793 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/16 13:54 ID:Bfd28xYa
- >>784
物理それだけ取ってて175は無いだろ。
てか俺が困る。
- 794 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 13:59 ID:f6oijeot
- 物理(△は計算ミス)(160くらい?)
第一問
T1○2○3○4○5○U1×2×3×4×
第二問
T1×2×U1△2△3×4○5×
第三問
T○U1○2○V○
総合U(75点?)
T1○2○3○4○5○6○7×
U1○2○3○4×5○6○7×
総合T60点くらい
物理の第2問が痛すぎる。これならどうでしょうか?
判定お願いします。
- 795 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/16 14:08 ID:Yk9sRKeZ
- >>801
漏れは教養で書いたが
「都合の良い世界観」とかして、諭吉はルサンチマンから実学重んじたり
和辻は哲学者だから教養重んじたりしてる、とか書くのはどうだろう。
結論は「二人とも客観性に欠けていて当てにならん」とか。
ただ、[C]の文章の人が誰か分からんからそこがネックだな。
- 796 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 14:11 ID:WMQ8Lzm4
- ってかこっちもか。
京大後期スレの住人たが、異様に点数がいい奴ばかりであやしすぎる。
結局2CHは見栄はるやつがおおすぎだな
- 797 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/16 14:16 ID:4kxCvOjv
- >>804
個人的にはそれはよろしくないと思うデス。設問が「共通する主題を任意に設定し、それについて自由に論ぜよ」
ですから、「共通する主題」を設定した時点で課題文を利用する必要はないわけです。
むしろ、今年の問題は我々にとっての「教養とは何か」を問いたいとする設問者の意図がはっきりと見えたので
課題文に引きずられて、その要約や解説に字数を割くのはよろしくないはずです。
- 798 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/16 14:24 ID:Yk9sRKeZ
- >>806
与えられた論文を理解していることを示すのは必要だよ。
大学が求めているのは、引用すると
>理解力・表現力・思考力を見るが、特に正確な知識に
>裏付けられた独創性を評価する
つまり、課題文を理解しているかも採点基準。
代ゼミとか駿台の模範解答見てみるといいかと。
- 799 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/16 14:26 ID:hOo2J10W
- 物理 (240〜250)
第一問
T1○2○3○4○5○U1×2×3○4○
第二問
T1○2○U1○2○3○4○5△
第三問
T○U1○2○V○
総合U (80〜90)
T1○2○3○4○5○6○7×
U1○2○3○4○5○6○7△
総合Tは良く見積もっても40ぐらいorz
計360〜380
- 800 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/16 14:28 ID:hOo2J10W
- すまん2回目だった。
- 801 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/16 14:28 ID:4kxCvOjv
- >>807
それだったら2003年のように「課題文が問題としていることを整理して」って付け加えられるはずさー。
だから俺はどっちの予備校の解答もあてにはしませんです。
>>つまり、課題文を理解しているかも採点基準。
ここの「つまり」の意味がわからんです。
- 802 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/16 14:28 ID:ONIVoGNg
- 選択物理の奴多いな
- 803 名前:800[] 投稿日:04/03/16 14:33 ID:NWCawA/f
- 俺は教育をテーマにした。まあ激しくズレてはいないだろうけどさ。
教養については、ちょっと触れたが中心ではない
- 804 名前:656[] 投稿日:04/03/16 14:44 ID:sctT9yGG
- 文Uの数学を完答した人っている?
- 805 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/16 14:51 ID:Yk9sRKeZ
- >>810
「理解力」を見る、としたときに3つの文を読んで
「教養」を主題にするだけでは不十分でしょ。
なぜその3文から「教養」を導き出したかは必要じゃないかな。
- 806 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/16 15:49 ID:ArZezlND
- 代ゼミの解答キタ-
- 807 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/16 15:55 ID:18MayuPb
- age
- 808 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 17:00 ID:CJa2J+gm
- >>795
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
でも、採点方法のカキコミとか見て、白紙がある自分は絶対に無理だと悟って、
英語ムズかしかったと聞いて喜んだのもつかの間、皆の方が良くできてる。
この1年、仮面浪人して、
彼女も友人も失いながら、一人で孤独感に押しつぶされそうになりながら頑張ったのに何やってんだろ。
何だか本当に涙目になってきた…
もう全てを諦めるか…
受験で俺の人生がぐちゃぐちゃになっちまうなんてさ、
俺の人生って本当に意味ないや…
暗くてスマソ。皆、受かってるといいな。受かったら、俺の分も頑張ってな。
それじゃ…
- 809 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 17:24 ID:08mq2wWM
- >>808 首席の勢いじゃん!!
>>819 くよくよすんな!最低点は絶対下がるから諦めるな!!神様は絶対にお前を見捨てないから。
- 810 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/16 17:39 ID:Yk9sRKeZ
- 最低点ギリギリっぽいな…。もう神頼みの状態だ。
- 811 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 17:45 ID:KaqIYel/
- >>811
>>805の言うとおり、物理選択者が見栄張ったカキコばっかするから、
晒すほどの点を取れなかった他科目選択者(特に化学選択者)がカキコする余地がないだけだろ
- 812 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/16 17:45 ID:Ic3aSdlo
- >>780
化学100で総T90??・・・「神」!!
あなたは間違いなく理V合格してます。おめでとう!!
生物少なくとも120は行ってるよ。全ての予備校の解答見たけど。
採点が甘ければ130行くかもしれない。
化学50で撃沈・・・・。
出直してきます。
- 813 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 18:02 ID:f6oijeot
- すいません803の評価もお願いします…
だんだん不安になってきたorz
- 814 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/16 18:02 ID:sXYb/vMM
- 実際物理は東大後期受けるレベルであれば7、8割取れる難易度だったと思うよ。
見栄じゃなくて。
総Uもだが。
- 815 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 18:18 ID:DN4MqYUh
- 解答速報で、総合Uの[3]の(5)の計算問題の答えが駿台、河合塾、代ゼミでバラバラだ。
ちゃんと英語も読めて計算もできる先生に解かせてから速報出せって話だ
- 816 名前:824[] 投稿日:04/03/16 18:21 ID:DN4MqYUh
- 河合塾のが正しいみたいだね。
駿台は単位の変換ミス、代ゼミはpの定義ミス。
- 817 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 18:26 ID:GNxW/grW
- >>803 75%大丈夫と思われ
- 818 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 18:27 ID:DN4MqYUh
- 漏れは、文章中の
“1 arc-second is one two-hundred-thousandth of a radian”
の記述を採用して計算したら0.77じゃなく0.75になったんだが、
河合塾の解答のように解かないとまずい?
- 819 名前:791[] 投稿日:04/03/16 18:40 ID:MhVUo3lk
- >>780
漏れは今学生相談所主催のキャンパスエンカウンターで下賀茂寮にきてるよん。
今年はだめら。とりあえず都内のロー逝ってまた医学部受けるわ。
- 820 名前:780[] 投稿日:04/03/16 18:45 ID:7N7Gwvv4
- >>821
ありがd。そうなったらほんとうれしいよ。
おまいさんもそれだけ生物できたんなら
せっかくだから合格信じとくってのもいいんでない??
>>824
さっきまで駿台の解答しか見てなかったけど、今全部みますた。
生物の解答もバラバラだね。
卵の色とか、何に対する適応かとか。
与えられた情報からロジカルに考察していれば点数はある程度与えるんだろうな。
- 821 名前:824(&825&827)[] 投稿日:04/03/16 18:47 ID:DN4MqYUh
- 総合Uじゃなく総合Tだ、スマソ
- 822 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 20:17 ID:kmaVdDwT
- 別に教養をテーマにせずとも
他者との関係とか欲望とかにテーマを設定することはできそう。
もちろん教養にからめてだけど。
私は教養で書いたけどもっと発展させて他者とか欲望とかにつなげたかも、
と考えると悔しくて悔しくて
- 823 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 20:53 ID:pIHDWt49
- 生物、化学、総合とそれぞれ何点が満点なの?
- 824 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 20:56 ID:HlarHHVz
- 「駿台予備学校の〜ですが」という進路調査の電話がきたが
これってあやしい?はがきで来てるのは怪しくないと思うが。
とりあえずまだ決まってない、どこを受けたかも決まるまでは言いたくない
と答えたが。
- 825 名前:570[sage] 投稿日:04/03/16 21:13 ID:EPuKlEK2
- >>833
自分普通に何の疑いもせず結果を吐いてしまいました(´Å`;
71万が34万になる!とか、
模試の結果に依るので他の人には秘密ですとか言われましたが...
- 826 名前:サクラ散る・・・[] 投稿日:04/03/16 22:21 ID:wKgLryqb
- >>833
そういえば駿台を半額にするって話は俺もあった気がする。
50%オフでしょ??それ多分、本当に駿台じゃないかな。
う〜ん、親が電話出て断っただけだから正確な情報か不明だけど・・・。
- 827 名前:734[] 投稿日:04/03/16 22:22 ID:GFnSPov6
- >>811
俺は前期自信マソマソ自己採点晒したら事故採点だったよ。
あっさりオチて今後期の身分。
反省して今回はキビシメにしたわけだがどうなることやら・・・。
だから心配すんな。俺みたいに自信マソマソでオチてるヤシもいる。
- 828 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/16 22:23 ID:wKgLryqb
- sage
- 829 名前:734[] 投稿日:04/03/16 22:25 ID:GFnSPov6
- すまそ>>794だ
- 830 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/16 22:52 ID:n3Q7aSVN
- >>829
論理的に考えて答えが絞れない
→解答を書くことができない
→白紙で正解
ってないかなぁ…
ってか、理系科目で答えがいくつもあるのっていわゆる悪問では?
- 831 名前:780[] 投稿日:04/03/16 23:12 ID:a19TfVEA
- >>839
後期の過去問、十数年分やったけど、
生物は年に1、2問くらいはそういうのがある気がする。
悪問かどうかは出題の意図によるんだろうけど、
大学の試験じゃあるまいし、書いてなんぼみたいな問題がいきなり混じると
時間内にそれを見分けるのがしんどいよね。
- 832 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/16 23:14 ID:wKgLryqb
- >>839
答えを推測せよって問題だったから何個か候補あってもいいんちゃうかな。
なんかホルモンが薄められる理由も2つ以上解答あるみたいだし。
その中のどれか一つでも解答すれば正解なんだからむしろ良心的かも。
- 833 名前:780[] 投稿日:04/03/16 23:26 ID:a19TfVEA
- 841は生物2番のUVWもできたのー??
この三つはパニクってパスしたんだよね。
もうしんどいから今から考えてみる気起きないけど。
- 834 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/17 00:08 ID:Mb4ueOKk
- >>842
ああエチレン合成経路ですか。
確かにこの問題は悩ましかったです。
解答見るまで自分の答えに自信持てませんでした。
一応、第2問は全部出来たんで50点です。
- 835 名前:780[] 投稿日:04/03/17 00:23 ID:8gLpDxrY
- ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
まぁここが取りきれるひとなら確かに120くらいいく罠。
- 836 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 00:24 ID:WsJCXXUn
- 物理
1〇2〇3〇4〇5〇1△2×3×4×
1〇2×1〇2〇3〇4×5×
1〇2〇3〇4〇
総合2は大問1を複素数をかなり無視して解いた(ベクトル図書いたり)
からびくびくしとる。かなり点数ひかれそう
答えは全部合ってるんだが・・・
1〇2〇3〇4〇5〇6〇7×
1〇2〇3〇4〇5〇6×7×
総合1
客観問題はoxygenと200000と計算結果(時間切れ)以外〇
300点くらいはありそう
採点が厳しく、ボーダーが上がれば落ちる
- 837 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/17 00:45 ID:Mb4ueOKk
- しかし、みんなよく総Tの三番解けたよね・・。
俺なんかチンぷんカンプンでしたよ。
問一の最初の3って奴と57.3しか出来てない。
つうかそれ以外白紙で何も書いてない。
それ以外の三問に集中して何とか60点行くのが精一杯だったよ・・・。
- 838 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 00:50 ID:WsJCXXUn
- 最初に面白そうな3からやったからめちゃ焦った なんだこれムズッ!って
ラジアンの説明がむずい
- 839 名前:灘高2[] 投稿日:04/03/17 00:56 ID:KS4rc7vi
- 理V後期は何々受けなくてはいけないのか教えてください
- 840 名前:灘高2[] 投稿日:04/03/17 00:57 ID:KS4rc7vi
- >>847 ラジアンってメタンに光当てるやつですか?
- 841 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 01:04 ID:WsJCXXUn
- 違う違う D=L/θを説明するとこあったじゃん総合1の3で
- 842 名前:syrinx ◆WK.aD1itWY [sage] 投稿日:04/03/17 01:06 ID:T2BoUTSW
- 848,849はネタか?なら消えろ
- 843 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 02:18 ID:OQkPRYdw
- 2ちゃんの住人はなぜこんなに頭よいんだ?
おそらく理一の合格者の一割はここにいる気がする
- 844 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/17 02:25 ID:FKP9xHM0
- 総Tの第三問できるってすごいな。おれなんて
全然わかんなかったぜ。
- 845 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/17 04:01 ID:VniJ46dM
- 総1で数学が絡んでる問題は簡単だって思い込んでたから
あれは思いっきりどつぼに嵌った。
4を先にやってればよかった。
- 846 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/17 07:00 ID:2ltTPETZ
- >>849
ラジカル置換?
- 847 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/17 07:57 ID:cPEE9J/B
- >>535
お、ピンクのスカートの人覚えてる。
美人でしょ?
- 848 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/17 08:07 ID:baaFqO+k
- 総Iの3は確かにムズかった
- 849 名前:780[] 投稿日:04/03/17 09:27 ID:JuKU1ZOm
- >>847
確かに3からいったらさぞかしあせっただろうな。
おいらは1,2,4が70分で終わってこりゃよゆーだなと思ったら
結局終了まぎわまで計算してた。
んで結局3の最後の計算が、式はあってるのに計算ミスw
これさえあってりゃ総@満点だたーよ。もうねアボガド。
筆算してるとき前日の化学のしんどさがフラッシュバックしてこなかった?
ここは公文式かと。
- 850 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 10:49 ID:FKA/CEOQ
- 漏れは[1]20分[2]30分[3]35分[4]35分で解いた。[3]はちと焦った
>>858 ちと同意
- 851 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 11:29 ID:Wb6QOhhX
- 理一の一割とは言わないんじゃない?後期は二割くらいこのスレから合格してそうなんだけど(w
- 852 名前:734[] 投稿日:04/03/17 12:54 ID:6br3NJWC
- 緊張age
- 853 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/17 13:05 ID:FKP9xHM0
- 物理age
- 854 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 15:38 ID:qfPkoWgq
- 何で、ここに来ている人はこんなにできているの?
後期専願?
- 855 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 15:39 ID:Wb6QOhhX
- 出耒たから此処に耒るんだよ。
- 856 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 15:59 ID:qfPkoWgq
- >>864
納得
- 857 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 16:28 ID:urEZe3cQ
- 漏れは京大後期スレの人間だが、後期東大受験生に聞きたい!!
漏れは一応手ごたえはかなりあったが、後期だから安心はできない。
すでに一浪だが、二浪してでも東大いこうとおもってるやつどれだけいますか??
ちなみに漏れは二浪する。A判定でおちたし、納得がいかないし、どうしても京大へ行きたいから。
- 858 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/17 16:36 ID:5DxABX3l
- 現役理科大薬進学 A不合格で納得もいかないが
もう一年は耐えられない自信がある
疲れたよ
- 859 名前:803[] 投稿日:04/03/17 17:21 ID:vgRoVn+C
- >>826
ありがとうございました。
少し安心しました。
- 860 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/17 17:52 ID:TZggOOAD
- イメージで語ってしまうと、
京大で2浪って大した事ないのでは?
留年も多いそうだし、個性的な人も多いだろうから(w
ただ東大は60〜70%現役で京大よりも2浪の肩身が狭そうやね。
そりゃ2浪してでも東大行きたいけどそうならないよう今年頑張ります(゚∀゚)
- 861 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 19:26 ID:aYcMILoD
- >>869
本当に集まる人しだいじゃないかなぁ?
東大でもクラスによって全然雰囲気が違うし、
現役が浪人を受け入れる体制さえできていれば、
むしろ自分にはないものを持っている人もいて楽しいと思うよ。
- 862 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 20:13 ID:01SPR0w5
- あーー知らず知らずのうちに学歴オタになってしまっている
自分が憎い。
クイズヘキサゴンで東大男子学生〜%とかって声が聞こえるたびに
胸が苦しくなる・・・
これから一生東大コンプレックス抱えて生きてゆくのか。
慶應文行きたくないなあ・・・
- 863 名前:負け犬@仮面文転[sage] 投稿日:04/03/17 20:15 ID:O1m6uBNG
- >>871
漏れなんて東大男子学生がでてたからテレビを消してしまうくらいのコンプ状態だ
- 864 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 20:20 ID:VV6Doglv
- 俺は劣等感はべつにない。
でも東大には行きたかった。学歴うんぬんじゃなく、行きたかった。
- 865 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 20:28 ID:K6D81UFe
- たった一点違いで合否を分けた場合、その後の人生全然違っちゃうのかなあ?
そう思うと受かっていて欲しいよね。
- 866 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 20:31 ID:1wlUhPMw
- 学歴コンプレックスは自分が持たなくても
知性のない一般ピープルが持っているので非常に困る。
自分次第だと人は言うが…。
- 867 名前:syrinx ◆xMwMr9mmgg [sage] 投稿日:04/03/17 20:37 ID:Q5jnRmnT
- なんか偽者がいるので言っときますが>>851は俺じゃないよ
トリップ違うし
- 868 名前:syrinx ◆xMwMr9mmgg [sage] 投稿日:04/03/17 20:40 ID:Q5jnRmnT
- 本題。
前期後期受験して合格発表待ちが
前期の十倍くらい精神的にきつい香具師挙手!おれはもうだめぽ
- 869 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/17 20:44 ID:5DxABX3l
- ハーイ なんかもうここに来るしかない状態です
- 870 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/17 20:50 ID:mU5FVpWp
- 前期は風邪でゲロゲロだったけど後期は体調万全で受けた。
絶対うかってるはず。
前期も絶対受かってるはずとか思ってて落ちたわけだがorz
- 871 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/17 20:52 ID:qfPkoWgq
- 受かりそうな人間なら、ここに来て少しは気分が満たされるのだろうけど、
全く希望も何もなくなった人間からすれば、もう人生真っ暗だよ。
今後、東大コンプを引きずるのかな、俺は。
自分全力を出して落ちたなら気分もすがすがしく終えられたのに、
こんな感じで終わるのが残念でならない。マジで自殺とか浮かぶ…
- 872 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/17 20:55 ID:mU5FVpWp
- 「落ちたら」の話は実際に落ちてからするもんだ。
- 873 名前:syrinx ◆xMwMr9mmgg [sage] 投稿日:04/03/17 21:07 ID:Q5jnRmnT
- 俺なんて前期後期どっちも緊張しすぎて朝からはいたぞ。
おかげで前期の午前中の科目は激しい手ごたえだったわけで。
後期もそんな感じだし
浪人の文字が浮かんでは消える
- 874 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 21:18 ID:h7J+EveY
- sage
- 875 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 21:20 ID:h7J+EveY
- >>871
>>872
>>880
重症だなあ。(´・ω・`)
俺の知る限りそういうひとは他大いっても、結局何年かしてまた東大受けてるよ。
二浪まででまだ精神力が残ってるならもう一年がんがれよ。
すでに疲れきってるなら、院からくるとかお勧めしまつ。
- 876 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/17 21:48 ID:tfo23Iy1
- 俺の場合、後期は現時点での全力を出しつつ落ちたので悔いは無いよ。
あと10点あればという気持ちもあるけどそれは実力だからしょうがない。
来年改めて出直すつもり。
もしそれでも駄目なら東大はもう受けないよ。
今年は勉強出来る時間が極端に少なかった。だから落ちてもしょうがない。
でも、来年は一年間勉強だけに集中出来る。
これで落ちたらもう何年やっても駄目って気持ちがあるから。
- 877 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 21:54 ID:h7J+EveY
- >>885
あと10点でどーにかなるんなら、発表まで吉報待っとけって。
ちなみに前期も受けたのー??
- 878 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/17 22:03 ID:tfo23Iy1
- >>886
うん、前期も受けてるから後期専願とかじゃないよ。
でも後期用の勉強はもっとしておけば良かったと思ってるよ。
来年は最初から後期を視野に入れて頑張るつもり。
- 879 名前:syrinx ◆xMwMr9mmgg [sage] 投稿日:04/03/17 22:07 ID:Q5jnRmnT
- >>885
俺とかなり似てる
でもまだ落ちたと決まったわけじゃない
発表を待とうぜい!
- 880 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 22:14 ID:h7J+EveY
- そーか。
今年の前期は生物・化学ではきつかっただろうね。
俺は後期専願だから、家で生・化だけやってみたけど、
あんなん時間足りるわけないとおもた。
- 881 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/17 22:35 ID:RY04ObFM
- 院からだとそれはそれでコンプ。
たとえ四年遅れでもやはり学部を受けなおそう…
- 882 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/17 23:03 ID:h7J+EveY
- sage
- 883 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/17 23:28 ID:2ltTPETZ
- 理一の化学選択者って何人くらい?それによって大分可能性が変わるわけだが
- 884 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 00:24 ID:65I8ZaJA
- なぜだ?
- 885 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 00:28 ID:JXq7gJoz
- 私は後期洗顔だったから十分時間あったけど
本番だって事で心臓が破裂しそうなくらい緊張して
頭真っ白になって何も浮かんでこなかった
絶対受かる自信あったのに
ちくしょぉーーーー!!!
- 886 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 00:31 ID:CWAja4mk
- 後期洗顔の体験談がききたい
- 887 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 01:07 ID:SrAnEUHq
- >>895
離散合格してたら、いくらでも聞かせたげるよ。
落ちてたら来年もやんなきゃならんから聞かせてやんないけど。
- 888 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 01:09 ID:SmcYzH2b
- >>896
そんな微妙な点数の人の話は聞きたくないよ〜♪
- 889 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/18 01:13 ID:7GeY3eI8
- 離散で微妙な人ってのは相当凄いと思うぞ。
漏れは分散で微妙な駄目人間だが。
- 890 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 01:25 ID:SrAnEUHq
- >>898
ありがと。自信はあるんだけどね。
やっぱ急にヒマになると落ち着かないなー。
あと5日かー。
- 891 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 01:32 ID:fA3l69qJ
- >>894
後期洗顔って結構きついよね。
倍率も5倍弱だし、その日の出来によって左右されるから、前期ほどの勉強すれば
合格の確実性が増すというわけでもないし。
- 892 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/18 01:40 ID:E7uM87qO
- 別に自信があるからここに来ているって事は無いんだが
- 893 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/18 01:44 ID:E7uM87qO
- おれは今年落ちると実質2浪になるが東大以外の大学には
行きたくないな
- 894 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/18 01:56 ID:hyEJ/oU9
- >>902
学歴コンプか?それとも明確な理由でも?
- 895 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/18 02:11 ID:E7uM87qO
- 学歴コンプもあると思うが、東大に行って自分が本当にすごいと思える
やつと友達になってみたいからさ。
- 896 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/18 02:15 ID:hyEJ/oU9
- >>904
あ、俺も東大に行きたい最大の理由はそれだな。結局大学に求めるものって「環境」だよな。
だから内部生とかのいる早稲田に行くのはちょっぴし嫌かも・・・
しかしそれ以上にこれ以上受験勉強から吸収することも無いと思うので、進学します。
花は東大以外でも咲くはず。そう信じる
- 897 名前:バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg [] 投稿日:04/03/18 02:16 ID:E7uM87qO
- まあそれもありだな
- 898 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/18 05:17 ID:Ayl1Qypi
- >>899
自己採点はどのくらい?自信があったなら受かってるかもよ?周りができてなくて…
- 899 名前:ちんこまん ◆TPFTUgcIGs [age] 投稿日:04/03/18 05:42 ID:T8FsXWi5
- 東京大学農学部3年高山知幸被告(21)か・・・・
末代までの恥晒し野郎だな。
- 900 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/18 10:10 ID:nPAW04Xm
- 風邪がようやく治ったんでのぞいてみた。伸びてますねこのスレ
自己採点です。
化学130〜145
生物不明
総T30〜45
離散受験しました。
生物未習でうけたら、見事に崩壊・・・っていうか自己採点すらできません。。。
20〜50くらいかなあ、と思うけど。
総Tは風邪で朝から死んだ状態で受けた(朝本郷三丁目で吐いた)らほとんど読めなかった。
絶対届かないな・・・サヨナラ離散
- 901 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/18 11:36 ID:m1qkGqho
- >>909
化学140??
世の中には化け物じみてる人もおるんですねえー。
俺なんか半分も出来てないよ。
- 902 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 11:51 ID:AgVDh38n
- ここ文科少ないっすね
当方文1です
- 903 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 11:59 ID:FZ9Posux
- 京大うかりてー!!!!!!
裳前らも後期待ちだよな???
生殺しだな。
ともに合格を祈ろう!!
- 904 名前:909[sage] 投稿日:04/03/18 12:01 ID:nPAW04Xm
- >>910
化学は一応答えは全部あってるんですが、論述で若干ひかれると思います。
私は仮面浪人生で化学科なんで、大学のテストとほぼ同じ問題もあってなんとか解けた感じです。
- 905 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 12:09 ID:abx//THF
- >>913
まったく関係ないんですけど、京大前期は見事に失敗し、自分はいま一浪で親が
後期の京大(倍率25倍ぐらい)もおちたら私立へいけというので、おちたら
いって京大への仮面浪人しようとおもうのですが、
仮面ってきついですか??後期はいちおうできたのですが、なにぶん倍率が
たかいため安心できないのです。
雰囲気的に東大理1の理Vへの仮面浪人生のような気がしますが。
- 906 名前:909[] 投稿日:04/03/18 12:35 ID:nPAW04Xm
- >>914
仮面は純粋浪人とくらべたらきついと思います。
私は単位をとりながら仮面しましたが、勉強時間が思ったようにとれなかったです。
それと・・・大学で人間関係ができるとモチべが下がってしまいがちですね。
単位をとらないつもり(休学含)ならきつくはないとは思います。
ちなみに私は理1生ではないです。
スレ違い失礼
- 907 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 12:39 ID:abx//THF
- >>915
そうですか。やっぱりきついですか。人間関係がむずかしいですよね。
まわりがあそんだりしてたり、恋人ができたりすると。ありがとうございました。
すれ違い失礼しました。
- 908 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/18 14:31 ID:m1qkGqho
- >>913
なるほどー。化学科の方でしたか。
それでも140というのは超人ですね。
自分は今回の試験で化学の実力不足を痛感しました。
高分子とか分子構造が例年出ていたので集中的に勉強していたんですが、
今回は全く違う所が出たのでお手上げでした。
今は化学に対するやる気が沸々と沸いております。
来年は化学で100点以上取れるように頑張るつもりです。
- 909 名前:780[] 投稿日:04/03/18 14:32 ID:DW6FqwUr
- >>909
あれ全部答え書くってのは尋常じゃない。
化学科ってのは、計算機なみのスピードで筆算できるのか(゚Д゚,,)
大問2は有効数字何桁で計算したのか参考までに教えてちょ。
- 910 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 15:52 ID:MNGUhYkS
- 二浪なんていやだよ!
- 911 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 17:50 ID:qpwZ9rll
- 農学部の学生でスーパーフリーの仲間が、昨日退学になったな。
法学部にも隠れスーフリーがいたが、うまく逃げたらしい。
- 912 名前:909[sage] 投稿日:04/03/18 19:48 ID:nPAW04Xm
- >>917
今年の問題は難しかったと思います。
暗記だけじゃ全然解けない問題ばかりですし。
高分子とか分子構造はでませんでしたね。結構得意だったんですが。
>>918
いえいえ、元々計算が得意なんですよ。
化学科だからではないです、大学のテストは計算機持込ですしw
大問2のAは問題文中の最大桁が3なので答えは3桁で、計算途中で出る解については4桁で計算しました。
Bはホントは5桁でやりたかったんですが時間がかかりそうだったので3桁で計算しました。
- 913 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 21:24 ID:YB3QRHje
- age
- 914 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/18 23:30 ID:fA3l69qJ
- 皆さん、小論文対策ってZ会とかの添削受けてましたか?
それとも予備校に行かれてましたか?
山川の「小論文を学ぶ」の著者が添削講座をやられてるみたいですけど、
あれを利用されてた方いますか?
- 915 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 07:30 ID:WC95ElDq
- 駿台の授業に数回出たが、切っちまった。
その後独学。
- 916 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/19 08:05 ID:fT+urJfi
- 全く無勉で受けました。受かってたら誉めろ
- 917 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 08:34 ID:00/b4sYV
- ああ、ガムやるよ
- 918 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 08:36 ID:WC95ElDq
- >>925
受かってたらすごいと思う。
でも、正直、あまり誉めたくはない。周りを焦らせようとわざわざ時間が余ったことを見せつけようとするなんてちょっと歪んでる。
- 919 名前:人生ブラフ[] 投稿日:04/03/19 08:44 ID:fT+urJfi
- >>927
いやさ、そうしないと自分がプレッシャーに押しつぶされそうで。時間余ったし、トイレ行って心を落ち着けるのもいいかと。
強がりですた。ごめんなさい
- 920 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 10:31 ID:2MvZpg3m
- やっぱ私立行くのはきついよな〜
今までの努力が半分以上無駄になっちまうし。
慶應理工受かってたならそこいっても良かったが・・・他の学部じゃ下がりすぎだな。
ってことで漏れは後期駄目だったら3浪する。親にはしっかり話した。
- 921 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 10:42 ID:pWMV/P97
- 929さん、、
漏れは二浪の危機に瀕してるけど、あなたをみていてやるきがでました!
落ちたら二浪します!
- 922 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 10:53 ID:CxYZlFpu
- コンプコンプっていうけどさ、
後期で入ってコンプってことはないの?
- 923 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/19 11:00 ID:8zeZQrnf
- >>931
受かった者勝ち
- 924 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/19 11:12 ID:00/b4sYV
- 文系はしらないけど、おれの先輩で去年数学全完で後期入学した人は逆にスゴイやつと思われるみたいだよ。
- 925 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 13:43 ID:afpB/Ld8
- >>929
3浪ウンコー!!
人
(__)
\(__)/ ウンコー!
( ・∀・ )
 ̄ ̄ ̄
- 926 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 13:52 ID:XpZq8DZX
- 河合の答案作成って応募した奴いる?まだこないんだけど・・・
- 927 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 13:58 ID:afpB/Ld8
- このすれ、次スレ入り用でつか?
たてようか??
- 928 名前:バカ・ドグラ[] 投稿日:04/03/19 14:28 ID:pX5EWJdv
- 元気ですか?楽しいですか?最高ですか?特に何もないですか?
後期どうでしたか?僕は微妙です。
- 929 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 14:29 ID:+lk9FE3C
- age
- 930 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/19 14:57 ID:OmJqJBoG
- 同じく微妙
- 931 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 15:03 ID:NK4TkolK
- >>929
俺もほぼ3浪決定
現役で某国立入ったけど仮面がはずれない
- 932 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 15:32 ID:81qMFULt
- 答案作成って前期だけだよね?まさか後期もあったの?
- 933 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 16:00 ID:0iCqo9W6
- >>937 れべるいー
- 934 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 16:10 ID:pWMV/P97
- 僕も後期落ちたらたぶん二浪します!京大志望だけど!
入れば、二浪はすくないけど留年してる奴おおいらしいから気にしません!
- 935 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 16:15 ID:PVJdrMWt
- 理一は選択教科順(たしか数・化・物)に受験番号がふってあるから、昨年の合格者番号をみれば、得点調整があるかどうかわかると思うんですよ。
数学が難だったらしいから、調整がなければ若い番号が飛んでいたことになるんですが、どなたかわかりませんか?
- 936 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 16:16 ID:CYBMcB5a
- 生物、はじめてから2週間で本番(泣)
生60〜
化50〜
総80〜
合190〜
- 937 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 17:25 ID:vUmNERNL
- 生協の資料届いたけど、中身は前期と同じでした。 orz
- 938 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 17:32 ID:n+1Je4Hw
- >>944 数学選択者は数学がめちゃくちゃ得意な人が受けるんだから難だったとしてもイ也の科目と同じような間隔で受かってんじゃない?
- 939 名前:syrinx ◆xMwMr9mmgg [] 投稿日:04/03/19 18:37 ID:lPbOEyrG
- 久々に着たら950近くまで来てるじゃん。
次スレ誰か立ててくださいな...おねがいします
- 940 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/19 18:40 ID:00/b4sYV
- このペースだと980ぐらいでも大丈夫だとおもわれ。
- 941 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 19:30 ID:V4mBQcme
- 東大後期受験生がんばろうぜーーーー!!!!
漏れは京大後期!!
こっちはあれてなくていいなーー。
どっかの馬鹿がIDをかえまくって良すぎる点数をとってる奴を量産して
結局まわりがどれくらいとってるかわかんなくなったよ。
- 942 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/19 19:44 ID:00/b4sYV
- あれてないっていうか過疎だなw
人口20人の村で事件がないのとおなじだ。
- 943 名前:syrinx ◆xMwMr9mmgg [] 投稿日:04/03/19 20:03 ID:lPbOEyrG
- >>951
まあ事実ですね。
マターリいきましょう。
と、950であせった奴が言ってみる。
- 944 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 20:20 ID:LfhNVtC2
- <<947いや、でもそんなに数学できる人は前期でうかってるはずですよ。私も得点調整あるかないか、かなり気にしてます。誰か去年の合格者の番号見た人いたらいいなぁ。
- 945 名前:J.P.ホーガン ◆kA35ZaySX2 [] 投稿日:04/03/19 20:21 ID:F25Soy2c
- 閑散としてたんで、カキコしますわ
今までROMってたんだけどね。
23までやることっていったら、ファミ通よむかオナニーするか
2chだもんな
>>944
前期の理科は特典調整あるの?
あれば、後期でも特典調整されるんじゃない?
漏れは物理選択だから調整してほしくないけどさ・・
- 946 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/19 20:26 ID:00/b4sYV
- 漏れが学校の先生と話してたときのことだからあくまで推測なんだけど、
後期は1科目でも飛びぬけて出来るやつを集めるのが目的だから
得点調整なんてしないで上位層だけガーってさらうんじゃなかろうか。
- 947 名前:J.P.ホーガン ◆kA35ZaySX2 [] 投稿日:04/03/19 20:37 ID:F25Soy2c
- 955の言ってることには一理あると思われ。
もともと国公立大の分離分割方式には、そういった前期では採れないような
学生を入学させるための目的があるわけだし。
でも、後期が前期の単なる敗者復活戦に成り下がってるからという理由で
廃止の傾向にあるということを鑑みれば
採点形式に前期との違いがあまりないということでもあるのでは?と
結局堂々巡りしてしまうオフ。
- 948 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/19 20:57 ID:B39qkH5Q
- 普通に考えて得点調整はしないでしょう。
するにしても5点くらい上がるくらいじゃないの??
理Tなら300点満点なんだし5点くらいあまり変わらない気もする。
まあ、10中8,9してないと思うんだけど。
- 949 名前:J.P.ホーガン ◆kA35ZaySX2 [] 投稿日:04/03/19 21:05 ID:F25Soy2c
- >>957
根拠が薄いな
なんで特典調整が5点ぐらいだって言えるんだ?
「普通に考えて」ってどういう風に考えることをいってるの?
- 950 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 21:25 ID:n+1Je4Hw
- 得点調整は100l無い。前期もない。
だから受かるのは物理が多いんだよ。
- 951 名前:J.P.ホーガン ◆kA35ZaySX2 [] 投稿日:04/03/19 21:40 ID:1PAS4wrm
- 物理選択者が多ければ、合格者に占める物理選択者も多くなると思われ。
それだけじゃあ、得点調整が無いことを言えてないでしょ?
なんで断言できるの?
- 952 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/19 21:46 ID:00/b4sYV
- あんな横柄な大学が受験生を思って得点調整してるとは考えにくいのだが
- 953 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/19 21:52 ID:B39qkH5Q
- 今から推論を書きます。
でも完全に推測だけなので厳しい突っ込みは勘弁。
あと理T受験者で無いので見積もり間違っているかもしれないけど。
一応、書いてみるね。
意見求む。
- 954 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/19 21:52 ID:B39qkH5Q
- >>958
いやいや。例えば理T後期合格者は多分120人くらいでしょ??
理想的には数学、物理、化学で40人ずつだと仮定する。
今回は化学が難だったから、数50物50化20になったとしよう。
仮に40人→20人になったからと言って、そんなに不公平かな?
わざわざ東大が得点調整に乗り出すような変化ではないと思う。
化学合格者が20人減ったところで東大に何ら損もないし。
前期でいくらでも合格させてるんだし。
次。
仮に得点調整されたとしよう。
理想的な40人ずつに調整されるだろうか??
さすがにそこまでは行かないと考えるのが妥当だろう。
せいぜい数45物45化30くらいになればいいところ。
すると化学合格者は得点調整で20人→30人になったので10人増えた。
でも化学選択者は180人くらいいるはずだし
10人増えても大勢は変わらん気がするんだけど。
少しは人数増えるかもしれないけど大部分の人には関係の無い話ぽい。
調整されようがされまいが落ちる人は落ちるわけだし。
結局、得点調整は仮にされてたとしても、ほぼされてないも同然なので
それを期待することはあまり意味が無いと言える気がする。
- 955 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/19 21:53 ID:B39qkH5Q
- >>958
いやいや。例えば理T後期合格者は多分120人くらいでしょ??
理想的には数学、物理、化学で40人ずつだと仮定する。
今回は化学が難だったから、数50物50化20になったとしよう。
仮に40人→20人になったからと言って、そんなに不公平かな?
わざわざ東大が得点調整に乗り出すような変化ではないと思う。
化学合格者が20人減ったところで東大に何ら損もないし。
前期でいくらでも合格させてるんだし。
次。
仮に得点調整されたとしよう。
理想的な40人ずつに調整されるだろうか??
さすがにそこまでは行かないと考えるのが妥当だろう。
せいぜい数45物45化30くらいになればいいところ。
すると化学合格者は得点調整で20人→30人になったので10人増えた。
でも化学選択者は180人くらいいるはずだし
10人増えても大勢は変わらん気がするんだけど。
少しは人数増えるかもしれないけど大部分の人には関係の無い話ぽい。
調整されようがされまいが落ちる人は落ちるわけだし。
結局、得点調整は仮にされてたとしても、ほぼされてないも同然なので
それを期待することはあまり意味が無いと言える気がする。
- 956 名前:サクラ散る・・・[sage] 投稿日:04/03/19 21:54 ID:B39qkH5Q
- ゴメン、2重投稿してしまった・・・。
- 957 名前:J.P.ホーガン ◆kA35ZaySX2 [] 投稿日:04/03/19 22:03 ID:1PAS4wrm
- >>963,964
カキコ、サンクス
確かに調整されない場合でも不公平とは言えないし、前期で化学のできる香具師を
採ってるんだから、後期でそういった処置をする必要は無いね。
調整された場合も調整を期待してどうのこうのって言うレベルでもない。
受験生側としては、得点調整の有る無しなんか関係ないということだね。
禿同です!
- 958 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 22:08 ID:k79iy036
- >10人増えても大勢は変わらん気がするんだけど。
>少しは人数増えるかもしれないけど大部分の人には関係の無い話ぽい。
いや、ここにいるのはもしかしたら関係あるかも、ってラインの人だと思うのだが。
- 959 名前:967[] 投稿日:04/03/19 22:10 ID:k79iy036
- でも、
>結局、得点調整は仮にされてたとしても、ほぼされてないも同然なので
>それを期待することはあまり意味が無いと言える気がする。
これには同意せざるを得ない化学選択者でした。さらば理T。
- 960 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/19 22:13 ID:00/b4sYV
- ってか得点調整ってどんなの?ゲタはかせるのか?
- 961 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 22:14 ID:kHzlw0zY
- 欠席した生徒からズレて大学合格してしまっていた事が明らかになった。
東京大学ではこの対象者A11205〜を再試験させる処置を取ることが18日決定した
ソース
http://www.geocities.jp/mmoussyy/index.htm
- 962 名前:J.P.ホーガン ◆kA35ZaySX2 [] 投稿日:04/03/19 22:17 ID:1PAS4wrm
- >>967
たしかに関係あると思ってる人も居るだろうけど
関係あったところで、ライン上に居たかどうかは
採点者のみぞ知るといったところでしょう。
後期A判定落ちしても、得点調整が有るか無いかが分からない以上
受験者には関係ない問題だということで
漏れは納得したよ。
- 963 名前:J.P.ホーガン ◆kA35ZaySX2 [] 投稿日:04/03/19 22:38 ID:1PAS4wrm
- >>970
んな、アホな!
A1っていうと文一か?
再試験して、合格したら受け入れるのか?
入試ミスで受かってしまった香具師はどうするんだ?
ネタか?w
ということは漏れ、釣られた?w
- 964 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 22:53 ID:q6W8/CAM
- 合格発表ってどこのサイトで見られんですか?
レタックスの申し込み忘れてました(汗
- 965 名前:東大OB[] 投稿日:04/03/19 22:56 ID:EFDeE7ED
- あほかおまいら。
理一後期はな、センターみたいな単純な得点調整じゃなくて、
「何らかの統計処理」をするんだよ。
というよりそれを前提とした試験なことくらい情報がなくてもふつうに想像しる。
例えば科目ごとの受験人数と合格者をおおまかに比例させるような処理とか、
俺らがわけわからんようなもっと複合的な処理とか。
そんな事も考えずにあんな合格者の9割が同じ科目選択者になる
可能性のある配点案が通るわけないだろーが。
東大教授陣をバカにしすぎ。
- 966 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/19 22:58 ID:00/b4sYV
- >>974
IDがEDだ・・・。
- 967 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 22:58 ID:vWsArAcd
- さんざん知ったかするわりには「何らか」なんだなw
- 968 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 22:58 ID:k79iy036
- >>974
何だって!?キヴォンヌの光が見えてきたYO!!
- 969 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 22:59 ID:vWsArAcd
- >>974
地学(2人)はどうなるの?w
- 970 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/19 23:00 ID:00/b4sYV
- 東大OBさんがどういうルートでそんなことを知ったかは別にして、
漏れの先輩の後期合格者は「明らかに物理選択が多い」って言ってたよ。
- 971 名前:東大OB[] 投稿日:04/03/19 23:06 ID:EFDeE7ED
- >>975
ほんとだ。w
>>976
「想像」だといっとるだろう。
>>977
そうだ。キヴォンヌしとけ。
落ちた時のショックを和らげるために落ちたと思っとくようなへたれにはなるな。
>>978
どっちかが必ず合格して、どっちかが必ず不合格になるのかもしれんな。
いや、まじで。
- 972 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/19 23:07 ID:00/b4sYV
- 次スレたてますか。
- 973 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 23:10 ID:k79iy036
- >>981 よろ
- 974 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/19 23:12 ID:00/b4sYV
- とくに1に書くことないよね?
- 975 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/19 23:12 ID:4cXONUlb
- http://www.yomiuri.co.jp/adv/goukaku/
- 976 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/19 23:13 ID:G5nIF15/
- 東大後期は確か、教科の選択人数割合に応じて合格人数を割り当てていたような?
教科毎の合格人数データとかないかな?
- 977 名前:Fe ◆ZBXttkIkBw [] 投稿日:04/03/19 23:16 ID:00/b4sYV
- すまん。たてれんかった。
↓これつかって誰か立ててくれ。
東京大学後期対策 Part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078147076/l50
得点調整の話は無限ループしそうだがほかに話のネタもないのでガンガンどうぞ。
- 978 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/19 23:17 ID:nLmG9THT
- 科目選択者の割合に合わせて合格者数が決まってたら合格最低点はほぼ無意味だな
- 979 名前:syrinx ◆xMwMr9mmgg [] 投稿日:04/03/20 00:00 ID:+U9Fng6O
- 遅いかもしれないですが。
新スレタイは●とか★とか使って目立つやつにしませんか
最後になるだろうし
- 980 名前:J.P.ホーガン ◆kA35ZaySX2 [] 投稿日:04/03/20 00:11 ID:gcMxxmvS
- 目立つやつキボンヌ
- 981 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/20 00:25 ID:BZwZxNhc
- ξ東京大学後期対策 Part2ξ
もなかなかおされ
- 982 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/20 00:38 ID:BZwZxNhc
- age
- 983 名前:バカ・ドグラ[] 投稿日:04/03/20 00:47 ID:51i4YeMF
- >>974
たいして知らないくせになにさまのつもりだよ
- 984 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/20 00:51 ID:s+rjLNIx
- 993?
- 985 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/20 00:52 ID:LQemucH0
- 文T後期洗顔で絶対現役で受かってやる!!!!!
- 986 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/20 00:53 ID:c6JpfYMa
- 参加
- 987 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/20 00:53 ID:s+rjLNIx
- 995?
- 988 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/20 00:54 ID:NVkRMKu8
- 997?
- 989 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/20 00:55 ID:s+rjLNIx
- 1000?
- 990 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/20 00:55 ID:NVkRMKu8
- 998
- 991 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/03/20 00:55 ID:c6JpfYMa
- てん
- 992 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。