東京大学大学院学際情報学府という情報系の大学院(社会を情報という装置から斬っていく大学院)があるんですが、そこでの授業がこのページからネットで覗けてしまうことを発見。現在覗ける授業の、授業内容は以下のとおり。
(1 )教育学からメディア論にまたがる領域の古典を読み、問題意ࡀを深める。2 週をかけて1 人の古典的研究者について学ぶ。この人たちくらいは知っておかないといけない人たち。駆け足できっかけ、全体像をつかむ。
(2 )デューイ、ヴィゴツキー、ピアジェ/ミード、マクルーハン、清水幾太郎教育系 3 名、メディア系3 名)。
はじめまして。
突然の書き込み失礼します。
私は今浪人中のものです。
1ヶ月前ほどにこのページに遭遇し、
以来ほぼ毎日checkさせていただいてます。
情報学環のページの西垣通氏の授業を拝見しました。
西垣氏は朝日の夕刊文化面での連載記事
で注目していましたが、授業を見て新たに
氏の基礎情報学の考えに興味を持ちました。
Genxxさんは氏の『こころの情報学』(ちくま新書)
をご覧になったことはありますか?
私は今これを読んでいる最中です。
それ以前に西垣氏について知ってますか?
「知の共有」・「対話」のために
思い切って書き込んでみました。
「知の共有」・「対話」は
私と他者を啓蒙させると私は考えています。