葬式するためおばを殺害=アメリカ?

 ちと古いニュースだけれど、葬式の仕事をつくるためにおばを殺害、というのがあった。

Yahoo!ニュース - 社会 - 共同通信

 福島県平田村で昨年10月、無職志賀千代子さん=当時(71)=が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された志賀さんのおいで会社役員高橋信彦容疑者(42)が「(葬儀業の)自分の会社に仕事がなかったのでおばを殺せば葬儀を出せると思った」などと供述していることが9日、分かった。

 1.需要がないなら、需要そのものを生み出そう、2.需要に対して、なにかを供給しよう、という二つの形がビジネスにはあると思う。1.はたとえば厚底ブーツ(流行ファッション)を流行らせてみたり、映画作ってどんどん宣伝したり。2.は、米を作ったり石鹸作ったり。まぁ、この二つは明確に区別できないんですが、それはまた別の機会に。

 で、このニュース。――気づきましたか?これと同じことを合法的にやってらっしゃるトコがありますよ。そう、アメリカ。でっちあげの「大量破壊兵器」という触れ込みで、イラク戦争という「需要」を無理矢理作って殺人状況を生産し続けた。9.11の事件だって、どうやらアメリカ政府の一部はテロを黙認していたというフシが強いという説も、比較的信憑性がある。じゃあ、「お金がほしかった」のはいったい誰なのか?ただ単にブッシュが悪い、というのはいささか単純でしょう。軍事産業?それともイスラエル?それとも?どれもありそうだけど、どうやら巨大なシステムが相手のようです。じゃあ少なくとも一個人として、一日本人の自分たちはどういうスタンスを取り得るんだろう?

 まぁこの事件の場合、結局葬式の仕事は別業者に持ってかれたみたいだけれど。
(追記)でも見落とせないのは、たとえ9.11もイラク戦争も米(軍?政府?)の自作自演だったとしても、実際に家族友人恋人を無くした一般市民の気持ちは痛いほどわかるってこと。やり場がないからアフガンイラク殺っちまえ!ってのは、日本人(自分)の北朝鮮に対する気持ちを考えてみれば、決して簡単に批判はできない。


Posted by gen at February 12, 2004 11:30 PM | TrackBack(0)
Comments

 ***→ へぇ〜 : [記事別Ranking]


Post a comment









Remember personal info?








Trackback