音楽、幸せ。以前のエントリでは素敵な夜のお供に最適なNet Radioサイト(Sundayserver.comなど)と超ヤバいお得ツール(Streamripper)を紹介しましたが、その流れで、第2弾!今までこれを知らなかったことに後悔。
音楽好きにはGilles Petersonが誰なのかをあらためて説明する必要はないでしょう。クラブ系のクロスオーバー(Soul, jazz, hip-hop, house, funk)で類い希なるセレクトセンスを発揮するDJですが、彼がイギリスBBCで毎週やっている「World wide」という番組がネットで聴けるんですな。なぜ今まで気づかなかったんだ!(BBC World wide)嬉しいなぁ。過去の番組はここから聴けるみたいです。詳しい情報はこちらへ。ちなみにCDもかなり良い。
その他にはRaregroove系のDJ、Norman Jayがやっている番組(Good Time Sound System)も激しくヤバい(詳しい情報はこちらへ)。Good TimesのCD、Good Times4も発売されていて、視聴はここでできる。
で、どうせなら録音してmp3にしたいよね?というわけで、新たなツールをご紹介。この前紹介したツールでは録音できない(Winampから聴けない)ため。それが、S recというソフト。これはパソコン上で鳴っている音をすべてハードディスクにwaveファイル化かmp3化してくれるソフト。ソフトの制限なく録音できるのが特徴。お気に入りの番組を録音しといてipodに突っ込むべし。毎週タダで好きな場所でAir Check。むふ。(詳しい情報はこちらへどぞ)
大学時代の自分の音楽趣味遍歴。1,2年:昔から家でかかってた+高校時代ジャズピアノを練習していた影響で、とにかくJazz好き、正統派Modern Jazzマンセー状態(ちなみにJohn Coltrane.comではいくつか音源がフルで聴けるし生演奏動画も見れる!)→3年:クラブ系ジャズやLounge系の音の良さを理解する→今:Lounge系やTrip-hopでは何か物足りなくなり、hip-hopというかブラックな音とFunkとJazzが絡み合った感じが大好きに。Jazzyなhip-hopというか。友人の影響はかなり強かったけれども、似たような遍歴を辿ったヒトも結構いるんじゃないのかな、と。もちろんRockも大好きだけれども。CD/RECORDSを買うお金がないならば、音の図書館Janisへどうぞ。
最後に、今日友人に教えてもらったStones Throw RecordsのJukeboxも要チェックですよ。一定の期間ごとに素晴らしい音源がアップされています。madlibというかQuasimotoのミックスmp3がいくつか聴けます(こことここ)。ついこの前5月7日には代官山AIRに来てたみたいですが(逃した!)、今年はFUJI ROCK FESTIVAL 05にも出演するみたいなんで、どきがむねむねする。7月29日のメンバーはドツボ。みなさんは今年のフジロック行きますか?
どもGen君の同クラのE・Aの友達のものです。
音楽関連見てたらもうほとんど俺のツボってかんじですんでコメントさして頂きました。(俺DJやってるというのもあるのですが。)
最近はクラブジャズから離れがちですけれどもジャイルスはやばいすね。昔から大好き。
ところでNET RADIOならカナダモントリオールのWEFUNK http://www.wefunkradio.com/ というのが最高にやばいですよ。
FUNK、レアグルーヴ、そしてサンプリングが一番活きていた頃のリアルヒップホップしかからない。まじでドープなネットラジオ。ワガママすぎて感動します。
ゼヒゼヒお試し下さい。あと俺自身のBLOGでも結構音楽について書いてるので読んで頂けると幸いかな〜、と思っておりますです。
***→